fc2ブログ

最近の我が家

未分類
05 /23 2023
もう5月の下旬。 今日は 珍しく気温が下がって最高気温が16℃くらいだって。 私としては 涼しいと感じる気温ですが。
3月のチューリップの記事以降 記事がありませんが だって 何にもないんだもん。どこへも行ってないし、カメラも持ってない。 つくづく3匹で出かけるのが好きだったのね、と思います。新緑がきれいな時期なんて あっちこっちに嬉しく出かけていたじゃん。昭和記念公園とか 野川公園とか ふるさと公園とか。今は シニア達を車に乗せてどこかへ行くのは病院くらい。 喜ばないし どこかへ行っても動かないし。
デュークは寝ているか 起きているときは ひたすら右旋回。もともと ずっと動き回るやつでしたが 今年にはいって 特に旋回が気なるようになってきました。なので 普段はプールの中。
デュークのプール00003083
デューク君 このプールの中でもせかせかと回って 糞尿を垂れ流し それを踏みしめて 大変なことになりますォ━━(#゚Д゚#)━━!!
ラックはもともと オムツが合わなくて(必ず 漏れる)何もつけていないので シッコもウンも 垂れ流し。 一日中 床拭きに追われています。
ラックは 食べたり食べなかったり。一喜一憂しても 仕方ないとはわかっていても いちいち一喜一憂します(^^;) ラックも体重が減って 2.3キロくらい。 痩せすぎではないのですが あばらがわかるように。デュークの2・4キロは 明らかに痩せすぎ。 今のところ まだ心臓の症状は全くありませんが 血液の心臓内の逆流の量は 増えているとかで薬が若干ふえました。 わんちゅ~るがお気に入りで 今までは  ちゅ~ると一緒なら お薬をペロリといってくれていたのですが 最近は無理やり口を開けてのどの奥に突っ込んでいます。そうしても しばしば薬をきれいに 押し出していますが。

GWも 何事もなく過ぎて シニア達に変わりないのが何よりです。
薔薇の公園202300003051
薔薇の公園202300003055
薔薇の公園202300003054

5月といえば薔薇の季節。 近所にある薔薇の公園にサブを連れて行ってみました。
薔薇の公園202300003034
薔薇の公園202300003031
薔薇の公園202300003032
薔薇の公園202300003033

今年は どのお花も 盛りが早くて 薔薇もGWの頃にすでに満開。GWに我が家にやってきた孫姫様とサブを連れて再び薔薇の公園へ。
薔薇の公園2023GW00003094
薔薇の公園2023GW00003098

薔薇の公園2023GW00003112

公園にはセントバーナードも。 ちょっと暑そうだったけど。
薔薇の公園2023GW00003134
本当は サブと並んで薔薇と撮りたかったけれど サブが怖がってそばに寄れなかったので断念。こちらの公園は地域の方たちがとても丁寧に世話をなさっているので とっても綺麗。
薔薇の公園2023GW00003137
薔薇の公園202300003030

アジサイの季節には カメラ持って出かけたいなぁ。
最近気になっている どーでもいいこと。






現在 我が家にあるペットカートは エアバギー。(
とりあえず 問題ないのです。 片手で押せる走行性の良さ。 子供でも押せる軽さ。 ただ サッと出せない しまえない(重い。コットをはずさないと 折りたためない)
我が家には玄関と道に少しですが 段差があるので 使うときにはバギーだけ道で セットしてから犬を連れてくる。 車使用の時も クレート3個の積み下ろし 重いフレームとコットの積み下ろしにセット と面倒で仕方ない。そこでずっと片手で開閉ができて軽いバギーが欲しいと思っていたのです。でももって 気になっているのがこちら。
コンビ フィカゴー(
片手で開閉できて エアバギーより軽い。 もうすぐ新製品(改良版)が出るためか 近くのペットショップで2割引きで売っていて とても魅力的。
でもさぁ・・・と考える・・・ いる・・? ほんとに・・・・・?
そもそも我が家が エアバギーにしたのは 昭和記念公園に行くときに エアタイヤでないと 土の上を押せないから。 で エアタイヤのほうが 犬の乗り心地がいいから。
もう昭和記念公園に3匹連れていくことはないし、 サブ一頭なら カートの積み下ろしもそんなに面倒でない? カートがなくても 何とかなる? エアバギーの走行性の良さになれた身で 普通のカートを使えるか? でも今後どんどん年取って 10キロを超える重さのバギーを 使えるか?
悩んでおります。 
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

エアバギー(我が家ではベンツと呼んでいる)は重いよね💦 うちにも中古のエアバギーあるけど、重くて嵩張るから、誰もあまり使いたがらない(宝の持ち腐れ状態)。
コンビのミリミリばかり使っています。キャリーとフレーム(自立する)を別々にすれば、私一人でも新幹線にも乗れるし、キャリー単体でもクレートとして使えるし。
フレームとキャリーが一体になったカートは…あまり意味ないかもよ😅

Re: タイトルなし

いちキナママさま

お返事遅くなり申し訳ありません。エアバギー重い!!!ほかにもいろいろ文句あるけど とにかく重い!
もう10年以上分離型のペットカートを使っていますが 実はコットとフレームを分離して使ったことがほぼありません。
なので分離する利点をイマイチ理解していないかも。勿体ないことしたかしら?
近所のペットショップでも相談したところ、人間が面倒なことを我慢すれば 坂道が多いこの辺りや老犬にとってもエアバギーはいいらしいので(老犬は体幹が衰えているので揺れがあまりないエアバギーがいいとか)このまま使い続けることに。2台バギーを保管することができないのでもう一台購入したら エアバギーを廃棄しないといけないしね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星