昭和記念公園のコスモス2020
昭和記念公園
もう12月も目の前となりました。いまだに 10月のお話ですが。
書いとかないとわすれちゃうからね。 覚えてられないもん。色々。
10月20日。 久しぶりの昭和記念公園。
3月の終わり 桜のころに来て コロナで公園が休園となり 暑い夏を過ぎて 今年もコスモスを見にやってきました。 なぜ この日かと言えば この日が犬達のワンパスの最後の日だったから。ワンコのパスポート ワンパス、申請すれば一年に一度発行されます、 これがあれば 入園の時に 誓約書を書かなくてもいいのと、これがないと 公園内のドッグランを利用できません。 ワンパスを発行してもらうには 一年以内の 狂犬病と混合ワクチンの接種証明書が必要です。 狂犬病ワクチンはともかくとして 混合ワクチンはラックとデュークは もう年齢的に打たないかもしれないので ドッグランの利用はこの日が最後になるかも(結局 後日3匹ともワクチンを打ったので またドッグランを利用することはできるようになりました)と コスモスとドッグラン両方を回るのはなかなか時間的にきついなぁ、と思いつつ 犬達をカートに放り込んで せっせと回ります。
とはいえ、ここは外せない。
まだまだ緑の カナールのイチョウ並木。
上を見上げれば 銀杏の実がわんさか。
あたりは それはそれは 独特の香りが立ち込めておりました。
このころから サブちゃんが舌を右下にベロンを出している写真が増えますが それは10月13日にサブちゃんは全身麻酔で 歯のスケーリングと抜歯をしたから。11月15日には 7歳のシニア年齢になるサブレ君、その前に全身麻酔をかけて 歯を綺麗にしてもらいました。ついでに レントゲンで歯周ポケットも見てもらって ポケットがある歯は 確実に悪くする自信があったので(なにせ飼い犬の歯磨きはしない飼い主なので)全部抜いてもらうことに。計11本の抜歯、その中には 右下の犬歯も含まれていて サブちゃん 6歳にして犬歯が一本ない犬になりました。犬歯がないと どうしても舌をうまく口内に収めることが難して ベロンと垂れ下がることが増えます。ラックも右下の犬歯がなくて 垂れ下がることはないけれど 寝起きとかは 舌の仕舞い忘れみたいになっています。サブもそうなっていくだろうなぁ。まだ若いからか 口を閉じている時には 舌は口内にありますが。昭和記念公園に行った時には サブちゃん まだ口内に縫った糸が残っている状態(5針も縫った)でしたが 何やっても問題ない、ということだったし 本犬もぜんぜんきにしていなかったので お出かけ。普通にボール遊びもするし ガリガリかじるオモチャでも遊ぶし 犬ってスゴイ。
時間がないので ぐいぐいカートを押して(犬歩かせたら 何時間もかかりそう)とにかく目当ての花の丘へ。
まだ コスモスは これからって状態?だったのか それほど人もいなくて
犬撮ってても それほど冷たい目でも見られず
お花も楽しめました。
犬達の顔みてると ちょっと暑かったのかな。
とにかく 元気に3匹で来れたことが重要。
帰りは ゆっくり歩かせて 立川口に戻ります。
みんなに広場には 7色のベンチがおいてありました。
春には チューリップが綺麗な場所。 そーいや今年は チューリップの時期には 公園閉まっていたんだっけ。
一時間以上かかって 花の丘からドッグランに戻ってきて ワンパスを見せてドッグランへ。
この公園のドッグラン、私は とてもお気に入り。 平日しか来ないから いつも空いているし いくつもランが分かれているので 大型犬と一緒になることも やたら元気な犬と一緒になることもないし、オモチャも使えるし 地面も芝生だし、一番お気に入りのドッグラン。 でも ドッグランを気に入っているのは ラックと私だけ。デュークは どっちかと言えばドッグラン嫌い。足元から離れないので ランでの写真は ラックとサブばっかりになります。
ランではいつ 知らない犬が来るかわからなくて不安なデュークは 足元に引っ付いて離れないので デュークの写真は 足元から離れた短い時間、もしくはむりやり足元から離して こっちに来るところを撮るしかありません。 どんだけ犬嫌いなんだ。
名残惜しく遊んで(主にラックが)
もう 帰りたい、と訴えるデュークのために 今日のところは帰りましょう。
またイチョウが綺麗になるころ、来るんだよ。ひっひっひ。
スポンサーサイト
コメント