fc2ブログ

デューク君その後

腎不全
04 /10 2020
メモ 覚書?自分用と もし参考にする人がいれば。
病気の時って 人のブログを読み漁るから。


腎臓が ちょっと悪いかも、という診断を受けたデューク君ですが
その後 特にというより 全く変わっていないデューク君です。

桜が散ったふるさと公園00084612

桜が散ったふるさと公園00084616 
毎日の散歩も行っているし おやつもごはんもくれくれ坊主です。

その ごはんですが、
私は少しでも腎臓の負担を早く減らした方がいい、と さっさと
腎臓用の療法食に切り替えてしまったのですが それを別の獣医さんに相談したところ
(毎月かよっている鍼灸の先生。ちゃんとした獣医さんです)
デュークの ドッグドックの検査結果を見て デュークの体を触った結果
「まだ 全部切り替えないほうがいいですよ。」
とのこと。 切り替えなくていい? それとも 切り替えないほうがいい? そこ 違うんだけど?
確かめたところ 「切り替えないほうがいいです。」
理由をきくと  犬の腎臓食って ざっくり簡単に言うと
低たんぱく 高カロリー食。  それだけ聞くと ダイエットの敵みたいですが、
たんぱく質がだす老廃物を処理するのは腎臓で その負担を軽くするために療法食はたんぱく質を少なくしてある、でも それだと エネルギー不足になるので 脂が多くしてあるんだとか。(ああ、だから腎臓食に変えたらデュークのウンが 緩くなったのか、と納得)  なので あまり早く腎臓食に切り替えてしまうと 脂の取りすぎで デブになる、膵炎の心配 肝臓への負担などの問題が出てくる。また タンパク質不足で 筋肉が落ちる、など あるので 勝手に療法食にはしないほうがいい。まず オヤツを変えましょう、ということに。(我が家のオヤツは 圧倒的に肉系が多い。馬 鹿 羊)そこで 購入したのが こちら。
デューク君とオヤツ00084625

デューク君とオヤツ00084621

アーモンドプードルで作ってあるので ふたを取ると なんともいい香りがします。
マカロン?アマレッティ? そんな感じのサクサクのオヤツです。
なかなかの高級品。これだけで 2500円以上すると聞いて ちょっとひるんだのですが
えーーい!!と購入。 特に腎臓にいいわけではありませんが 少なくとも悪くはない、というオヤツ。 なにより 3匹とも 大好き。

デューク君とオヤツ00084627
一つの大きさが小型犬には大きくて 3センチくらい直径があります。
大きくても サクサクだからと そのままデュークにあげたら のどの上に張り付いたのか
しばらく ケッケ ゲフゲフと口から粉を吹き飛ばしていました。それからは 割ってあげるようにしているのですが なにせメレンゲを割るので 下にパラパラ落ちる。ラックやサブがそれを待ち構えてすっ飛んできます。


病院からは お薬も送られてきました。
犬の腎臓病には 尿に蛋白が大量に出てしまうタイプと 濃い尿が作れないで水をがぶ飲みするタイプがあるようで デュークは 前のタイプ。 このタイプは 高血圧もみられることが多いらしくて
デュークに送られてきた薬は テルミサルタン。(高血圧の薬ですね) これを2週間続けてみて もう一度尿検査をして今後の治療を判断します。

悩ましいのは やっぱりごはん。
現在は ロイヤルカナンの腎臓サポート缶と いままで食べていたフードを半々にして食べさせています。腎臓食に脂が多いのは 食器を洗う時や 手に着いたフードを洗う時にもかなりベトベトしていたので気が付いていましたが そんなに脂おおいのかー。ラックの肝臓食は とても脂が少ないので その比較でそう感じるのかと思っていたけど違うのね。
低たんぱく、低脂肪 低リンのごはんないかしら?
手作り食にする自信なし。

とりあえず 2週間これでいきましょう。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ディアも一番最初に気付いたのが尿たんぱくだったなー。
尿たんぱくが出だしてからも、数字的には3+とか4+とかになってからも、
クレアチニンとかそういう腎数値はしばらく(何年も)正常値のままで
腎臓って結構頑張れるんだなーって思った。

かかりつけじゃない病院で一番の問題は「リン」だと知ったものの、
リンだけ減らすというのが難しくて。
リンとカルシウムはセットで働くので、
リンが多過ぎるならカルシウムを足してやればOKなんだけど。
机上では。
ご飯にカルシウム足してもそう簡単に都合よくカルシウムだけ吸収するはずもなく、
ほんとーに悩みでした。
ディアの場合はアジソン病で塩分が足りなかったので、
塩分足してカリウムとのバランスを取るのがいいのか、
腎臓に悪いから塩分控えめがいいのか、
その兼ね合いもどうなんだろうかとそこも悩んだし。

今使ってる試験紙はアマゾンで10項目のやつ。
一本100枚入りで1000円くらい。
日本で売ってるウロペーパーは一本3000円以上してたので、
安すぎてこれ大丈夫なのかしら?と思ったけど、普通に大丈夫そう。
(6匹調べてちゃんと違いが出るので)
その前に使ってたのがケトジェニックワールドというところのこれも10項目のやつ。
一本2500円
日本のウロペーパーは今は個人では手に入らないんじゃないかなー?
病院で分けてもらえるならありがたいけど、一回にどのくらい分けてもらえるのか、だよねー。

Re: No title

kuroさま
タンパク質とリンとカルシウムは セットになってますよね。どれか一つだけ低いとか高いとかは 難しい。
デュークは 年齢的に タンパク質とカルシウムが成長過程に必要というわけでもないので なるべくリンが低いものを最優先。
老犬の場合、どちらかと言えば 脂肪の取りすぎのほうが心配。といって 手作り食には自信がないので 療法食の中でも なるべく脂が少ないものをえらんでいます。タンパク質が多いわりにリンと脂が少ない物って 卵白があるらしいけど そればっかりやるわけにいかないし。 うちで使っていたトリーツって 圧倒的に肉系がおおくて それを 植物系(野菜とか小麦系)に変えています。エルは 小麦系のオヤツ(クッキーとかボーロ)が嫌いで 体調が悪くなると まっさきにそれらを食べなくなったのでいい合図になっていましたが デュークは小麦系の物も食べるので あまり当てにならないかな。でも もともと煮干しとか嫌いだったんです。カリウムが多いものも苦手。なんかあるのかしら?

尿蛋白の試験紙 楽天で買えました。調べられるのは蛋白と糖だけだけど。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星