昭和記念公園の秋2019 蓮ぴょんと一緒に2
昭和記念公園12月の、と言うより 年末の足音が ひたひたひたひたと近づいてきている今日このごろ・・・
だからなんなのさ、ですが。
今日は ひっさびさにカラっと 晴れ上がった天気で すっごい気持ちいい!!
お洗濯物も外に干せたし、午後からどこか行こうかな~。
今日の天気にふさわしい写真。
11月20日に 昭和記念公園に行ったときに サブちゃん自らが ここで撮って、と飛び乗った場所で撮ったもの。いいお天気で 後ろがキラキラでとても綺麗な場所でした。
蓮ぴょんのママがオールドレンズで撮ってくれた写真。
同じ場所です。
不思議な写真~~~。
初めてこどもの森に行ったときのブログ ☆
この時も 立川口から向かって 遠さにヘロヘロになったんだった。
(3匹カートに乗せると 重くて押しづらくて カートか買い替えるきっかけになったのでした。)
3匹で ヘビみたいなものの上に乗っていますが、今回は サブちゃんここに 自分でよじ登って ポーズ。サブちゃん自らがここで撮って、というだけあって とても綺麗な背景でした。
今回は もう少し奥まで進みました。 なんたって 自転車だもーーん。
まずは 昭和記念公園全体のマップ。
向かったのは 左上の丸、こどもの森。
立川口からだと けっこう距離があります。
こどもの森の 詳しいマップ。
最初にキラキラベンチで写真を撮っていたのは
右下の 1 の場所。
向かったのは 2 の場所。
この奥の方は 私も滅多に行きません。
この辺りは いつも子供たちがたくさん遊んでいて 遠足の子供たちも沢山いて 犬を入れるのにちょっと抵抗があったので。(犬いれるな、とは どこにも注意書きはありませんが。)
こどもの森、よく考えてあるなぁというほど、楽しそうな遊び場がいっぱい。
尻尾がない子供が小さい頃にもっと 連れてきてやればよかった、と思うのですが
我が家からもっと近い、こどもの国にも めったに行かなかった我が家だもんなぁ・・・
(外遊びがそれほど好きじゃない息子たちだった。)
こどもの森というだけあって どこも キャンプ場みたいに
木々に囲まれています。
いつも 遠足の子供たちがいて 近くに寄ったことなかったドラゴンの砂山。
念願かなって 行くことが出来ました。
ここも いろいろ仕掛けがあって 面白い。
それほど紅葉を期待していたわけではなかったけれど、
実は ここの紅葉がこの日 一番きれいだったかも。
もう 日が傾きかけるような時間(といっても 3時過ぎ)だったので
遊んでいる子供は誰もいなくて 犬の写真撮りホーダイ。
蓮ぴょん 綺麗ねぇ。
どうして こんなに蓮ぴょん綺麗なのか、この写真を見ると 明らか。
首の角度がいいよね。
後ろ足の位置とか。もちろん コートも綺麗なんだけど、
ショークオリティだわ、ほれぼれ。
キャーキャー言いながら 楽しんで
こどもの森にもある イチョウの林へ。
並木になっているわけではありませんが、
十分綺麗な イチョウがこどもの森にもあります。
しかも 人がいない。
人がいないイチョウの下でやりたいことと言えば・・・・
ホントは もっと 黄金色の絨毯がみっしりあったほうがよかったんだけど・・・
ハラハラ舞い散る落ち葉と犬。
やってみましたが 結論としては 大失敗。
むつかしいっすね。
何度やってもダメダメ。 怯えた犬しか撮れない。
蓮ぴょんなんて さっさと逃げ出すし。
やっと 学んだ飼い主は 犬に葉っぱを直接ぶつけるのはNG。
カメラと犬の間に葉っぱを散らす。
うぬぬ・・・・
使うレンズの種類や焦点距離、絞りの開け具合 シャッタースピードで 全然変わるから あらかじめ犬を置く場所、ちゃんと葉っぱの形に見えるカメラからの距離とスピード、散らす葉っぱの量などを 考えてから、 少なくとも いきなり犬に葉っぱを投げないで 葉っぱだけでリハーサルをすべきだった??
そんな面倒なことをするはずもなく、犬をいじめただけの葉っぱ散らしでした。
ま、飼い主的には やりたいことやったからいいや。
借りた自転車は 4時までに借りた場所に戻さないといけません。
また、きゃーきゃーと 綺麗ね綺麗ねー、を繰り返して 立川口に戻りました。
せっかくカナールのイチョウ並木に戻ったんだから、撮るでしょう、ここでも。
この日は 4時半からカナールのイチョウ並木をライトアップするとかで 夕方になっても 人が少なくなるということは ありませんでした。 とはいえ閉園が近いので 皆さんぞろぞろと顔をこちらに向けて帰ってこられる。(当たり前)人が途切れるなんて まったくない状態。
絞りを開いて 後ろをボケボケにして、犬で人を隠す。
ほーら、まるで人がいないよう。
隠しきれるもんじゃないけど。
サブちゃんの お腹のシッコのカピカピがよくわかっちゃうね。
今年は 足元の絨毯がちと寂しい状態でしたが、満足満足。
シニア達とも 一緒にイチョウを楽しめたしね。
来年も 来られたらいいな。
スポンサーサイト
コメント