兵庫 鳥取に帰省 4
淡路島米子から西宮に帰ってきた翌日、淡路島に行きました。
淡路島行きは 私的には 今回の帰省のメインイベント(建前は違います)。以前からとっても行きたかった淡路島。
かつて 子供が小さくて 明石大橋もなかったころに お船で行ったことあるのですが 今は地続きみたいにすぐに行けるようになったと聞いて しかも首都圏の公園みたいにやたら人がいなくて 犬と行くにはいいよ~~、と聞いていたのでぜひ行ってみたかったのです。
なかなかイベントが詰まっていて ワンコ達の疲れが心配だったのですが ワンコ達は元気元気。
姉も 淡路島に行ってみたいということだったので 一緒にGO!!
初 明石大橋。
西宮の家からは 一時間ほどで到着。
この日は とてもいいお天気だったのですが、黄砂やらなんやらが飛んでいて ずっとカスミがかかった状態。
なーんにも 写っとりませんな。
どこにでもある 「恋人の聖地」 やはり 真っ白。
この通り、お天気はとてもいいのです。
でも これだけ霞んで何も見えない状態では さすがに観覧車には誰も乗っていませんでした。
淡路島、どこに行こうか~、と前日にガイドブックを眺めて(いつもながらの泥縄)
真っ先に向かったのが タコの公園。← 私はこう聞いていたのですが 正式名称は
タコ いました。
記念撮影。
行ったのは この通り 10月30日。ハロウィン前日。
なので ハロウィン飾りがいっぱい。
広い公園のあちこちに 可愛いハロウィンの飾りがありました。
広い、そうなんです、この公園 国営公園というだけあって とても広い。
わたしの知っている国営公園て 昭和記念公園 ひたち海浜公園 いずれも メッチャ広い!)
広くて 手入れが 行き届いていて とても綺麗。
こんなに広くてきれいな公園を 400円ちょっと(ダンナなんて シニア価格で 200円ほど)で
楽しめるなんて 国税が有意義に使われている?
広い公園で ラックがへばると面倒なので(この日は 10月の終わりとは思えないくらい暑かった!!) 半分くらいは抱っこ。 デュークは お利口に歩き通しました。
とても綺麗だった木。
このあたりは まるで日本じゃないみたいでした。
周りに ちょっとした水場があったのですが、躊躇なく 水に突っ込んでいくワンズ。
暑かったんだよね。首都圏の公園だと 犬を水にいれるな、って怒られそうでビクビク。
多分 この程度だと大丈夫だと思いますが。
人はいないし 周りは綺麗だし、犬と一緒に行くには 確かにとてもいいところです。
公園の中央部分には 綺麗なお花がいっぱい。
池のほとりには
フェニックス? 目つきが・・・・・
ワンコを探せ。
阪神 淡路大震災からの再生と復活の祈りを込めた 鳥だそうでした。
公園の端と端に それぞれ休憩所があります。
端から端まで 一時間くらい? 昭和記念公園ほどには 広くありません。(疲れなくていい)
休憩所で お昼を食べて 駐車場に戻ります。
広いので まったく同じ道を引き返すわけではありません。
行きは 比較的公園の真ん中部分を通ったのですが、帰りは 少し端寄りの所を歩きました。
あ、ラックちん ベロがちろっと出てるよ。
たっぷりたっぷり 公園を堪能しました。
いいところだったわ~~~♪
公園(淡路島のほんの入り口だけど)で楽しんだ後、ワンコ達を車に残して
人間だけで 阪神淡路大震災の記念公園 北淡震災記念公園に行きました。
1995年に起きた 阪神淡路大震災を 私は経験していません。
地震が起きる前年に 関東に引っ越していたから。
震災記念公園では 実際にずれしまった地層や崩れたアスファルトの道路が
そのままの形で保存して展示してあります。
実際の 震度7を経験することも出来ます。これじゃあ 家の中のものは 何もかも倒れちゃうと思ったし こんなに揺れたのかと ビックリしたのですが、実際に地震を経験した姉によれば
朝早くで 寝ていた(寝ぼけていた?)せいか もっと揺れたように感じた、と言っていました。
実際に こんな大地震が起きたら 防災もなにも 無理~~、だけど 30年以内に確実に起きると言われている首都圏直下型地震。どうすりゃいいのよ?と 改めて考えちゃいました。
淡路島を楽しんだ翌日、横浜に帰りました。
なが~~い帰省だったけれど
ワンコ達は 体調も崩さず 元気に機嫌よく過ごしてくれました。
(ダンナが疲れから 風邪をひいて寝込むというオマケつき)
【蒜山ワイナリー】
【大山ドッグラン】
【大山ガーデンカフェ】
【淡路島 明石海峡公園】
来年も行けるかなぁ。
(西宮の姪っ子の王子さまには 犬達のウケは最悪。来年も行っていい?)
スポンサーサイト
コメント