リベンジ伊豆旅行 虹の郷
伊豆もう 6月も半ば近くになって 梅雨入り。
なんだか 宿題が溜まってきた感じです。
まだ 5月のはじめのGW開けのころのお話。
伊豆の玉響の風にお泊りして
翌朝5月9日、朝のお散歩ついでに 一度行ってみたかった
神祇神社に行ってみました。
どこだかに泊まった時に ご一緒したワンコ連れのご夫婦が
年末年始は 伊豆ですごすことに決めている、初詣は
ワンコと一緒にお参りできる神祇神社に行くのが 決まりなんです、
と おっしゃっているのを聞いて 是非行ってみたいと思っていたのです。
ボクは 階段なんか上りません、というラックを抱え
何故か ラックと同い年のデュークは サブと一緒に階段を上り
お参りしました。
さすがは わんこの聖地。
ここで わんこ口をゆすぐの? 違うよね?
ここに来たら 初詣でがてら初日の出が見られそうです。
向こうには 海が見えます。海から お日様が昇ってきそう。
まだ 7時前なので 社務所はもちろん閉まっていて
お札も何も買えませんでしたが、念願かなって お参りできました。
ブラブラ歩いて お宿に帰ります。
以前は この道で リスに会いました。
(ラックがノーリードなのは 私が両手でカメラを構えるためにリードを放したため)
朝ご飯を食べて 車に乗り込む前に当然のように 犬達はドッグランに向かいます。
どうして 一度でも遊んだドッグランを犬達は 覚えているんだろ?
お世話になりました~。 また来まーす。
帰りがてら どこか藤を見られるところない?と検索すると
行こうと思っていた 「虹の郷」に 250メートルの藤棚があるんだって。
ということで 一路 虹の郷へ。
ただ、心配だったのは 藤棚があるのは 日本庭園内。
通常 犬OKの公園でも 日本庭園内は 犬NGの場合がほとんど。
(昭和記念公園でも 日本庭園は 犬NG)
犬ダメだったら 交代ではいるかー、と向かいました。
以前 虹の郷に行こうと思ったら たまたまその日は 定休日で行けなかったという
曰くがあります。 今回は そのリベンジ。撮影スポットがいっぱいだって聞くし。
修善寺は 私もダンナも久しぶり。 虹の郷って 来たことあったかなぁ??
虹の郷は 3月末にいったん営業を終了して GW前に プレオープンしたそうです。
9月にグランドオープンの予定で それまでは 犬は常時入園可ということです。
園内に入るとすぐに イギリス風の街並みが 広がっています。
とっても 可愛いのですが
御覧の通り、人いない!!!
別に人が途切れるのを待っていたわけなく とにかく人がいない!!
大丈夫かっ?! 経営!!
大型連休の直後に行ったせいか
園内全体に なんだか祭りの後の感じがただよっていて
評判のいいロムニー鉄道が
たまたま故障で 運行していなかったというのを
差し引いても 園内に活気がイマイチ。
このこいのぼりも 飾ってあるというより
干してる??周りのお花も枯れてるしね。
ちょっと 残念。
目当ての 日本庭園に向かいます。
犬 入るなって 書いてない♪ OKOK。
ただ、この門の前に飾られている藤の花が 完全に終わっていたのは ちょっと残念。
棒が組み合わせているのは 何?
日本庭園に入ってすぐのところにある 和傘。
これが 破れていたのが残念。 お化け屋敷じゃないんだから。
下も綺麗に掃こうね。
綺麗な紅葉の葉っぱじゃないから ちょっとうらぶれて感じます。
でも 庭園そのものは とても綺麗。
広々しているし 人もいないし・・・・
モミジが 沢山あったから ここは 秋は本当に綺麗でしょうねぇ。
私の 勝手な 修善寺のイメージ。
秋になったら 来たいなぁ、ここ。
人が わんさかいたら嫌だけど。
目あての 藤棚に到着。
すご~~い!!
これ 藤の入り口です。 まだまだ 続いています。
250メートルの藤棚です。
花期を GWに合わせたようで
終わりかけではありましたが 十分楽しめました。
こんなに長い藤棚 始めてみました。
人いないし・・・
少し 色の違う藤もあったりして
存分に楽しみました。
これは 本当に見ごたえがあります。
日本庭園のほかには ローズガーデンもありましたが、
緑の綺麗な 一輪も 薔薇がないローズガーデン。
蕾がいーっぱいだったので ちょっと早かったらしい。
5月って 薔薇の季節だと思っていました。
一番 薔薇の密度が高かった所。
薔薇はとても綺麗でした。
色々 文句も言いましたが、
売店の方たちは とても感じがよかったし 9月のグランドオープンの時には
是非 盛り上がってほしいと思います。
あの 長崎オランダ村も ハウステンボスとして大成功しているし
大阪のUSJだって 大阪の目玉になっているし
虹の郷も 施設としてはとても素敵なので 頑張ってほしいなぁ。
虹の郷を楽しんだあと、 お家に帰りました。
次回は 伊豆に行ったら 小室山にいくぞ~~。
スポンサーサイト
コメント