2019年 梅 あちこち
デューク ラック サブレ桜って 種類は色々あっても 咲く時期は 品種ごとに
そろっているように思いますが、
梅って けっこうまちまち。
もう 年明けくらいから 綺麗に咲いている木もあれば
3月になって やっと咲いている梅も。 種類が違うのかしら?見分けつかないけど。
梅なんか まったく咲いていないとは 思っていた
1月17日の 根岸森林公園。
勿論 こんな状態。 後ろ 梅林です、一応。
ポッチリ咲いていました。
2月7日の 都立野川公園。
管理棟の近くに 梅が固まって植えてある場所があるのですが、
0.5部咲き。
ちょうどロウバイが 盛りでした。
かわいいお花だけど ちと 華やかさには 欠けるかな~?
香りを楽しむお花のような気がします。
一番 まともに梅を楽しめたのは
一番近くの公園、ふるさと公園でした。
2月23日。
でも、 木の花と一緒に写すのは
人間のほうがはるかに写しやすいです。
カメラにバリアングルが あまり普及しないわけだわ。
人間撮るときに そんなに這いつくばらないもの。
(むしろ そのアングル 変態)
綺麗だったふるさと公園に気をよくしたわけでもないですが
きっと ここの梅はまだだろうなぁと思いつつ行った
薬師池公園。
2月24日でーす。
ほーら、咲いてない。
この日は お散歩に来たつもりだったから いいんだけどね。
いや マジほんとに お散歩にきたんだから。
ここの 梅は3月が見ごろなんだよね。
梅は ないけど 一応デュークちゃんが写っている写真も。
ここは 梅がなくても 綺麗なお庭です。
毎年行われる雪吊り。
今年は これをしなきゃいけないほど 雪降らなかったけれどね。
なにがあるってわけでもないけれど
ここを散策するのは 好きです。
3月2日。
近くのふるさと公園の 早咲き桜(玉縄桜)が咲き始めました。
梅も満開。
一年のうちで ふるさと公園が一番きれいな時期かもしれません。
3月5日。
再び 薬師池公園へ。 今回は 梅目当て。
今回は 梅咲いてました。 というか もう 終わりかけ。
額が赤いのって 梅らしくて いいですね。
白梅は まるで雪のようでした。
例によって 木に咲く花と 超小型犬を撮るのは 至難の業。
しかも この日は 人が(特に 高齢者が)多くて
いつものように 這いつくばるのに少々人目が気になりまして、
これが 精一杯でございました。
前回(2月24日)と 大して変わっているように見えないじゃん。
お花が咲いているところは 人だかりしてたんだもん。
これだって 犬がただ3匹いるだけに見えますが
後ろは こんな風景が。
犬で 完全に古民家かくれてますな。
梅林は こんな感じ。
俯瞰してみると こんな感じ。
梅って 桜より よい香りがしますね。
そして 観梅に来る方は
桜の花見に比べて 年齢層が ぐっと高い。
たぶん わたしより一回りくらい上の方が 多かったのでは?
我が家の犬を見て 「座敷犬」と呼ぶ世代。
サブちゃんが車椅子に 怯えなくなってよかったわ。
車椅子世代がいっぱいだったから。
3月6日。 ふるさと公園に桜の下見を兼ねて 最後の梅見。
玉縄桜。
だいぶ 咲いてきましたが まだまだ蕾がおおいので
全体が赤っぽいです。
そして梅。
夕方5時を過ぎているので かなり暗いです。
梅も見納めですね。
今年は 例年より あちこちで 梅を観ました。
メジロさんは いっこうに見かけなかったけれど。
だんだんと 桜より梅の年齢になってきたかしら。
わんこたちも いっぱいモデルしてくれて ありがとうね。
今度は 桜だからね。
で、来年も よろしくお願いいたしますね。
スポンサーサイト
コメント