fc2ブログ

ふるさと公園のヒガンバナと 秋の里山ガーデン

ふるさと公園
09 /22 2018
さすがに9月の終わりになって来ると
もう 猛暑日はないようですが、まだ真夏日はありそう。

少しでも お外に出られる時は出ておこう、とは思うのですが
やっぱり晴れた日の日中は暑くて 夕方まで待っての お散歩になります。

近所のお散歩なら 5時過ぎでも全然かまわないですが、
駐車場に時間制限がある場所は そうはいかない。

我が家のすぐ近くの ふるさと公園。
歩いてでも行けるのですが、最近ラックが 我儘を言うようになり、
往復をご機嫌よく歩かせるのは こっちが疲れるので
最近は もっぱら車。

駐車場、今の時期は 午後8時まで退出出来るのですが、
入場は 午後5時まで。
そこで ギリギリ5時前に家を出て 5時ギリギリに入場するようにしています。

その時間だと 人も犬も少ないからね。


先日も その時間に行ってみると、

ふるさと公園ヒガンバナ00060557 

そうでした。 
ここにも ヒガンバナあったんだった。 かなり 控え目だけど。
(この日のお供は ミラーレス)



ふるさと公園ヒガンバナ00060568 
相かわらず ピントが合わせられない。
AFで ピンポイントで ピント合わせるの どーやるんだろ?


ふるさと公園ヒガンバナ00060555 
動かない物なら なんとかなってきたけど。


公園も すこし 秋らしさが出てきました。
ふるさと公園ヒガンバナ00060572 


この時間に行くと 広場も独占状態。
ふるさと公園ヒガンバナ00060577 

周りの遊歩道では ジョギングやウォーキングにいそしむ方がいっぱいですが、
広場で 遊ぶ人は ほぼいません。

ボールを投げろ、と要求するわりには
ふるさと公園ヒガンバナ00060579 



ボールを追わずに 草むしり。
ふるさと公園ヒガンバナ00060581 
すぐボールを見失うラックです。



あまり お外が好きでないデュークの方が
ふるさと公園ヒガンバナ00060585 

ふるさと公園ヒガンバナ00060583 

ふるさと公園ヒガンバナ00060589 
遊びだしたら 集中して 元気に遊びます。


ふるさと公園ヒガンバナ00060591 
あまりラックが熱心に遊ばないのは
サブにすぐボールを取られるから、というのも あるかもしれません。

デュークは サブにボールを取られても
自力で 取り返すからねぇ。
ふるさと公園ヒガンバナ00060588 

ふるさと公園ヒガンバナ00060586 


ラックちん、他力本願ではいけないよ。
ふるさと公園ヒガンバナ00060587 

サブちゃん、人のボールを取るんじゃない。
ふるさと公園ヒガンバナ00060596 






後日、横浜フラワーネックレスの一環の
里山ガーデンフェスタ秋に 行ってきました。
この日も いいお天気で ちょいと暑かったので
夕方に行きたかったのですが ガーデンフェスタが16時までなので
林間コースのお散歩目当てに行ってきました。


大花壇全体の写真も撮ってないひどさ。
(ピント合わせに モタモタしたくなかったので この日は キャノン)
春に比べて 華やかさはあまりありません。
ウェルカムガーデンからして この控え目さ。
里山ガーデン秋00060604



秋の花が 全体的に優しい色の花が 多いのかもしれません。
里山ガーデン秋00060619 

里山ガーデン秋00060614 

里山ガーデン秋00060620 

里山ガーデン秋00060628 

里山ガーデン秋00060623


犬の散歩で行ったので 勿論犬 いますよ。

里山ガーデン秋00060608 

里山ガーデン秋00060613 

里山ガーデン秋00060630 




リードから 手を離して撮っていたので
またまた 怒られちゃいました。犬との距離は リード一本分くらいでしたけどね。


メインの大花壇以外は 特になにもやっていません。
林間コースのいいお散歩道です。

里山ガーデン秋00060633 


里山ガーデン秋00060636 




春には 鯉のぼりが飾られてた所。
子供たちが カエルを採っていました。
里山ガーデン秋00060634 


のんびりお散歩していたら 閉園時間なってしまい、
最後は 焦って出口へ。一時間半ほどの 滞在時間でした。


かわいい 優しいお花がいっぱいでした。

里山ガーデン秋00060606 

里山ガーデン秋00060616 

里山ガーデン秋00060632 

お花が好きな方なら 楽しめると思います。
犬と撮りたいなら おすすめできないかなぁ。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

デューク君がボール遊びしている姿
可愛い!
表情がとても生き生きしてるわー。
広い広場でボールを追っかけられて
嬉しいのでしょうね。
ワンコが喜ぶ姿を見るのはこちらも嬉しいですよね。

ご近所に素敵なお散歩スポットがあっていいな~。
こっちは木曽三川公園の138タワーくらいかなー。
先日、久々にチョビを連れて行きました。

連休初日とはいえ、夕暮れの公園はほどよい混み具合
辺りは暗くなってきたけど勝手知ってる公園なので
奥の方をほよよんと歩いていたところ、
何やら低めの看板がところどころにある。
何気なく見ると、”マムシ注意”
ひぃぃ~!となり
草叢をクンクンしているチョビを引っ張りだし
以後は舗装された道路をそそくさと歩いて帰ってきました。

冬になったら行こうかな・・・・。

こちらは5時過ぎから風が強くなり、
7時を過ぎた今雨も強くなってきた。
今回は雨戸を閉めましたわ。
前回(21号)は窓の隙間から雨が吹き込んできて
大変でしたもの。(チョビはストレス性のゲロ吐くしね。)

Re: No title

チョビ姉さま
コメント頂いていたのに ほったらかしていて すみませんでした。

デュークは とにかく精神年齢が幼いです。
だからなのか 顔つきも仕草も若々しいです。 いーことなのかしら??

この辺りは 横浜の端っこで 数分歩けば川崎市です。
で、有名な公園は 横浜の方が多いけど(港に見える丘公園とか 山下公園とか)
名もない小さな公園の整備は 川崎の方が圧倒的に綺麗です。
よく行くふるさと公園は 川崎市の公園。 里山ガーデンは 横浜市のイベントだから。

わが家の近くの公園にも マムシ注意 の立札はよくあります。
立札なくても きっといると思う。 アオダイショウはよく見るし。
サブ踏みそうになったことあるし。

今年は 秋が夏と冬が交互に来て 平均気温で秋っぽいという変な気候だけど
アジソンっ子は 季節の変わり目に弱いから 気を付けてあげてね。
この辺りは 木の南側は なんだか茶色。葉っぱもないし。(台風の時 強い南風だった)
北側は 普通の木。きっと 北側だけ 紅葉しそう。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星