初夏の山中湖 2018
山中湖梅雨らしく 雨っぽい日が続きますが、
涼しいのは なにより嬉しい。 暑いの嫌い。
雨っぽい。
腰に不安がある。
車のブレーキに 警告が出た。
これはもう 引きこもっていろ、ということだと解釈して
お家で 引きこもり。
紫陽花も ハナショウブも仕方ない。
ワンコ達がシニアになってからは なるべく
毎年同じ場所で おなじ様な写真を撮りたかったけれど、仕方ない。
ラックとデュークには 来年まで頑張ってもらいましょう。
【2017年のハナショウブ】
【2017年の紫陽花】
うんうん、今年撮ったといっても 全然不自然じゃなく、
3匹とも変わらない。 よかった、よかった。
この調子で 来年も頼みますよ。
******************************************************************
で、2018年の話。
このところ、毎年の恒例行事となりつつある、
6月初めの山中湖。 今年も行ってまいりました。
サブのドッグスクールアウラ主催の
運動会101(ワンオーワン)への参加が 主目的。
運動会は 6月3日、前日の2日には ドッグダンスの発表会ファンマッチが
同じく アウラ主催で WOOFで行われましたが
サブと私は ドッグダンスはしないので 参加なし(見学はしたかったけど)
2日は ただ、山中湖で泊まるだけなので ゆっくり目に出かけて
いつも通り、FUJIYAMA KICHENでお昼ご飯。
ゆっくりした後は
山中湖周辺を散策。
6月の始めでしたが もう初夏のようでした。
ラックの 右下の犬歯が 最近どんどん斜め前に出てきました。
獣医さんに聞いたところ、犬歯は 根が深いので
無理に抜くと 顎の骨を骨折するかもしれないので
本犬が 物を食べにくくなるとかの不具合がないのなら 様子見ということです。
人相(犬相?)悪いよね。
お宿のチェックインまで 時間があったので
近くの 忍野八海でお散歩。
ここには 今までも何回か来ているので
だいたい様子は わかっていたのですが、
やっぱり メインの池の周りは 凄かった・・・
犬達の 後ろの観光客の数!!!
こんなところで こんな写真を撮っていると あっという間に
取り囲まれます。
空き缶くわえて回ったら いいアルバイトが出来そう・・・
ここはもう 早々に撤退。
ここにいる コバルトブルーの虹鱒ちゃんの写真を撮りたいがために
滅多に使わない PLフィルターを装着。
波波で よくわかんないけど。
綺麗なコバルトブルーの虹鱒です。 隣のゴールドの虹鱒も なかなかですが。
忍野八海は 勿論 8つの湧水池がメインですが、
池と池をつなぐ遊歩道も なかなか素敵で
池回りより ずっと人が少ない!! ハズでしたが・・・・・
こっちも ゾロゾロでした。
ま、仕方ない。
人がいないのを見計らって・・・
【2018年6月2日】
【2016年5月14日】
【2018年6月2日】
そっくりすぎて 笑うレベル。
忍野八海でお散歩の後、この日の宿に向かいます。
101は WOOFで開催されるので WOOFに泊まれば簡単なのですが、
あそこに宿泊したことがある方なら わかると思いますが、
WOOFの部屋は 音がけっこう聞こえる。隣の部屋や 廊下の音が よく聞こえる。
すると・・・・
わが家のセコム犬(S君)が 吠える吠える。
なので 去年から 宿泊は 別の場所にしています。
今回のお宿は
4組しか宿泊できないこじんまりとしたペンションです。
リビング
お部屋。
ウッディな室内で とても素敵。
もっと素敵なのが ワンコ大感激の緑のドッグラン。
リビングの目の前にあります。
小型犬には 十分すぎる広さ。
楽し~~~~♪♪
一日4組ということは 我が家の他に3組の 宿泊客。
この日、ご一緒したのは、 アウラで同じ小型犬グループのクラスメイト達。
翌日の 101で 同じチームメイトであるお友達たち。
左から こむぎちゃん パブロ君 デューク、サブレ ラック キャンディちゃん アリスちゃん。
パブロ君とアリスちゃんは ドッグダンスのファンマッチにも参加。
お疲れ~~~~。
お夕飯がね~~~、
大変美味しいのですが、
もう 勘弁してください、って言いたくなる量。
とても 美味しくて 大変残念だったのですが、とてお食べきれずお残し。
すみません。
リビングでは コーヒーや紅茶を セルフで飲むことができます。
お風呂は 宿泊客4組なのに 2か所もあって 5時半から11時まで
貸し切りで好きな時に入れます。
これがきっと もっと若いお嬢さんたちなら
夜更け過ぎまで おしゃべりを楽しむのかもしれませんが
旅行先では すーーぐ眠くなっちゃうオバサンなので
満腹腹を抱えてすぐに 寝てしまいました。
翌日は WOOFで 運動会。
スポンサーサイト
コメント