fc2ブログ

ノミの心臓か、野生の本能か・・?

サブレ
03 /30 2017

とぉっても 周りの変化に弱いサブちゃん。


聞きなれない物音や 見慣れない物や人、犬に気が付くと、
そちらに気がとられて、目が離せなくなり フリーズ。

その状態に陥ると、、飼い主の声も 聞こえなくなっちゃいます。


どうにかならないものかと、我が家に来て間もなくから
ずっと ドッグスクールに通っているのですが、
先生には、同じようなシチュエーションを 100%再現して
練習することなど、無理。

やっぱり 普段から色々な刺激に慣らしていくしかない、と

あちこちに連れて行ったり、色々なことを体験させているつもりなのですが、


一番 慣れ親しんでいるはずの家で フリーズ!!


ほんの少し、普段から状況を変えただけ。



家でのサブちゃん お腹0009

・ お兄ちゃん達が プロシャンプーで いない。
・ 普段とは 違うところに クレートと 見たことない棒(障子紙の芯)が 転がっている。
・ 普段より 外の音が聞こえる。 (窓を少し開けたので)


綺麗にフリーズ。




いつもなら 家でなら当たり前にできる、
ヒールポジションにも なかなか付けない。

家でのサブちゃん お腹0008




外の音が 気になって、気になって・・・・・
家でのサブちゃん お腹0007




外では トイレも あまりしたくないサブちゃん。

普段の散歩では ラックやデュークがした後に
お兄ちゃん達がそばにいれば おもむろに 用足し。
お兄ちゃん達が先に行ってしまうと あわてて後を追います。



外で むやみに排泄をしない。
見慣れない物、自分に危害が及ぶかもしれない物に神経をとがらせ、
とても警戒する。


これって 確かにノミの心臓なんだけど、
犬として元来 持っていた野生の本能が
色濃く残っているのかもしれないですね、
と 言われた。


薬師池公園00007213
             ↑
             野性的な犬


一度、安全を確認すると、次回からは そこまで警戒はしないけれど、
いまだに ドッグスクールのトイレで 用が足せないのは 
どういうことかな~?




北八朔公園00007937
デュークのことは ずっと ビビり犬だと思っていましたが
最近、デューク君、 けっこう強い犬だと思えるようになってきました。
確かに 犬は嫌いで、家が大好きですが、
その場に行ってしまえば、 いつも堂々としているし、
環境の変化に一番強いのは デュークかもしれません。
外で 爆睡するのは 我が家の犬では デュークだけです。


ラックも あまりビビらない犬ですが、


もしかしたら、


ラックの場合は・・・・・・




状況が変化していることに 気が付くのが 遅いだけかも・・・・・・

庭0012



サブちゃん、もうちょっと 鈍感になって いいよ。

ラック兄ちゃんみたいに ボール見たら
すべての物が 目に入らなくなるのは ちょっと行き過ぎだけど。




等々力河川敷00008241





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星