ペットは家族だという馬鹿 (T_T)
わんこゴールデンレトリーバーが 赤ちゃんをかみ殺してしまったという事件。
とても 痛ましい 不幸な事件だと思います。
詳しいことを全く知らないので なんとも言いようがないのですが、
さらに 悲しいなぁ、と思ったのが この事件に対する、ネットのコメント。
・ 所詮 畜生。
・ 動物と赤ちゃんを同じ空間に置くなんて・・!
・ ペットは 家族だという馬鹿が生み出した悲劇。
・ ペットと人間の線引きが出来ない飼い主に対する 教訓にすべき。
ネットのコメントは 極端できつい言い方になりがちですが、
本音でもあると思います。
うちの犬達を見て ニコニコと 可愛いですね、と言ってくださる人たちも
きっと 本音の本音は これと近いものがあるんだろうなぁ・・・
3.11が近づき、その関連の特集が増えていますが、
避難となると やはり 私が一番気になるのが
犬達の扱い。
畜生と人間を一緒にするな、という声が正論となる限り
同行避難はあっても 同伴避難は ないんだろうな、と思います。
悲しいけどね。
同行避難と同伴避難
でもね、ペットを飼っている者にとっては
ペットは 本当に 気持ちの支えになるんですよ。
わが家も、こんなだったなぁ・・・

スポンサーサイト
コメント
わかります
親御さん、祖父母さんのお気持ちを考えると言葉が出ません。
私も仲の良い友人に「ケモノと同じ部屋には住めない」と言われた事があります。
なるほど、犬を飼っていない人にとってはそうなのだなとしっかり認識できたというとらえ方もできますが、やはり大変寂しく感じました。
地震がおきた際などに備えて、クレートトレーニングも、吠えないトレーニングも頑張ってしてきましたが、結局同伴は無理なんでしょうね。
夫は「この子がいる限り、避難所には行けないなあ」などと言っています。
我が家の場合はきっと車中泊になるのだと思います。
寂しい事ですが仕方ありませんね。
2017-03-11 07:43 Mayumi Kono URL 編集
No title
なので、家には備蓄品、いっぱいあります。
車中泊となると、家の車、小さすぎるなぁ。
アルファードが欲しい~。
ネットコメントの 極端できつい言い方を読むと、悲しくなりますが。
犬アレルギーの人もいますし、過去に噛まれたとか、追いかけられたとか。そういうトラウマがある人もいますしね。
「家の子は絶対大丈夫」はないと思っています。
ましてや災害時は、犬だって、相当ストレスだし、怖いだろうし、周りの人間のストレスの波も感じて、いつもと違う行動もするかもしれません。
臆病な子は、特に。
大勢の人達から不安とストレス波を受け取るより、少人数の家族と一緒の方が、犬も幸せだと思います。
2017-03-11 23:07 hatata URL 編集
Re: わかります
その後の報道が全くありませんが
あの事件、その後どうなったのでしょうね?
ちょっと取材しずらいものもあるでしょうが。
動物に限らず、自分とは違う環境だと受け入れがたいものもいろいろあるのでしょうね。
赤ちゃんの泣き声や 子供の声が当たり前の生活音になっている家庭もあれば、
とんでもない騒音に感じる人もいるように
動物の毛やばい菌がある空間に 一緒にいることが耐え難い人も多くいる、ということを
しっかり覚えていなければいけません。
今の生活が当たり前に続いていくことを感謝して
このままであることを願うしかありません。
2017-03-15 11:50 エルママ URL 編集
Re: No title
ペットがいると 実質は避難所には 入れないでしょうね。
ただ、家がちゃんと家として存続していて、そしてその家に滞在することが許されれば
うちも たぶん家で籠城になるだろうけど、
家が 全壊、半壊、なんらかの理由でそこにいられない、となると
キャンピングカーしかないか、と マジで思いました。
高額かけて家をリフォームするより、キャンピングカー買った方が
今後、よくね?と思いましたが
普段使いはできないし、駐車スペースはないし・・・・
やっぱキャンピングカー 欲しい・・・快適な奴。
2017-03-15 12:11 エルママ URL 編集