西洋館のクリスマス 2016
写真12月になると 何故か忙しい。
普通に 他の月と同じハズなのに 何故か忙しい??
別にまだ 大掃除を始めているわけではないのに、
毎日 何故か忙しい気がしています。
でも 庭木の剪定はしたぞー。 植木屋さんに頼む間もないし、
もったいないので シロートのザンギリだけど、チョンチョン切りました。 ダンナが。
切った後の ビニール袋詰めの方が はるかに大変なんだけど。
シーズン物は シーズン内に・・・・
というわけで 「山手西洋館のクリスマス」に 今年も行ってまいりました。
今までは 写真教室の先生主催のWSに参加しての 撮影会でしたが
今年は 個人でさくっと 行ってまいりました。
持って行ったカメラは Kiss(入門機)だし、レンズは一本だし、
バッテリーも一個だけ。
気合いのなさが わかります。
途中で バッテリー切れになるという、実は初めて経験もしました。
今年の クリスマスは 全体的に地味め。
派手な キラキラはあまりありませんでした。
それは それで 落ち着いていて 一般家庭のクリスマスみたいで キライじゃないですけど。
最初は やはりイギリス館。
入口からして 地味。 ( ̄∇ ̄;)

例年は 華やかに飾られている窓辺も
なんだか あっさり。
これも いいですけどね。

ここは シャーロック・ホームズの書斎のイメージだったようで、
探偵のお家は キラキラは あまり似合わないわねぇ・・・



寝室も 落ち着いた雰囲気。


ダイニング。



サクサクいきまーす。
山手111番館は スウェーデンのクリスマス。
ここで 一番印象的だったのが
オーロラをイメージした エントランス。

オーナメントも なんだか北欧雑貨っぽい?

窓に飾られたガーランドも可愛いね。


次は、山手234番館。
アルメニアのクリスマス。

ここは 照明の色が難しくて いつも色に四苦八苦するのですが、
別に疲れ果てているから できないわけではないと よぉくわかりました。
(例年は ここは最後に訪れる場所。)
ここに たどり着くころには 大体へとへとになっていて
もう カメラの設定なんて、どーでもよくなっていることが多い。
この日は それほど疲れているわけでも なかったけれど
やっぱり 途中で どーでもよくなってしまった・・・・
2階に上がると 真っ赤な紅葉と
ツリーがとても綺麗なのですが、
カメラで撮ると とても残念はことに・・・・

ツリー、真っ黒。
設定もなにもしないで撮った、ipadの写真のほうが
マシなくらい。

やれやれ・・・・
お向かいにある、エリスマン邸。

紅葉に囲まれて まーあ、綺麗!!
こちらは フィンランドのクリスマス。


こちらも お地味でございます。
ツリーの前に トナカイの毛皮がかかった椅子がありますが、
これは サンタクロースが来た時に 休んでもらうための椅子だそうです。
(フィンランドの風習)
ベーリック・ホールは ベトナムのクリスマス。



あら、可愛い。
ホールには バイクに乗ったサンタさんがいました。


蓮が あちこちに飾られていました。



ブラフ18番館。
イタリアのクリスマス。

このあたりで カメラのバッテリーが もう息切れ。


控え目な クリスマスで 一般家庭のよう。


クリスマスとは 関係ないのですが、
なんだか ローマ神話のバッカスを思い出させる果物盛り合わせ。
ここで カメラは 完全沈黙。
あとは ipad撮影。
これが、まぁ、 馬鹿にならない綺麗さ。

外交官の家は 補修中で 外は すっかり覆いで囲まれて
中は 真っ暗。
テーマは 日本。

カップの模様は しっかりクリスマスなのですが
なんとなく 和風。
ヒイラギが 桐の紋に見える・・・
展示品の刺繍もすごかったのですが、


釘付けになっちゃったのが ドールハウス。




どれも これも 凄くて もう 食いついてしまいました。
(これを こうやって撮れるipadも スゴイと思うけど)
ちなみに 後日 一眼レフで撮ったのがこれ。


たいして 変わらん。
ものすごいいい加減で テキトーですが
こんな感じでした。
地味地味言いましたが 素敵な演出もいっぱいありました。
クリスマスまでに ぼちぼち 気にいった小物たちを アップしていこうかな。


25日まで やっています。
外交官の家の ドールハウスは 一見の価値ありかも。
スポンサーサイト
コメント
素敵ね~
毎回クリスマス写真楽しませていただいています。
ドールハウス、大好き。
小さくなって、この中に入って、優雅にお茶したいね~。
ドールハウス内もクリスマスなのね。
素敵~。
平塚美術館でドールハウス展が開かれて、エルママさんに連れて行ってもらい、その時から平塚との縁がはじまり。
今では、平塚大好き人間。
ドールハウス展があったら、また一緒に行きましょう。
2016-12-21 00:36 hatata URL 編集
Re: 素敵ね~
外交官の家のドールハウス、まーあ、見事でしたよ。
数は少なかったのですが、どれも 本当に手が込んでいて
一つ一つ、一時間は眺めていられそうでした。
平塚美術館のドールハウス展、見ごたえがありましたね。
あれが hatataさんと平塚のご縁始まりだったのですね~。
人間、まったく知らないうちに 人様の人生にかかわることがあるのですね。
また行きましょうね~~。
2016-12-21 21:18 エルママ URL 編集