犬のテレパシー?
わんこ先日参加した グループレッスンは
とても興味深いものでした。
勿論、レッスン内容も すっごく面白かったんですよ。
オヤツを使って、
でも オヤツを手に持たずに
犬と何かをやってみよう!
え?・・・
オヤツを持たずに 犬の集中と注目をとることが出来るのか・・・?
そんな飼い主の疑心暗鬼を 完全に置いてけぼりにして
犬達が ぐいぐい集中していく様子は
スゴイ!!のひとこと。
勿論、サブレ君も例外ではなく。
これは きっかけに過ぎないんですよ。
これから 犬と形を作っていくんですよ、
と 言われたって
センセ、初めての体験と感覚に
飼い主みんな 有頂天ですよ。
(自分一人で 再現出来るかしらん。)
まぁ、それも十分 面白すぎなことでは あったのですが、
中の一頭が その日は 気分が乗らなかったのか、
椅子の下を 安住の地と定めたようで
飼い主さんの 誘いに全くノッてこない。
手を変え、品を変え、オヤツに声かけ、色々やってもダメ。
そこで 先生のアドバイスで 飼い主さんは 教室の外へ。
私からは 椅子の下に居るワンコの様子は 良く見えなかったのですが
先生の実況中継によれば、
「あ、頭をあげました。 顔を左右に動かしています。
耳をピクつかせています。」
その子は 不安そうな素振りは見せましたが、
声を出したり、動いたりしたわけではありません。
にもかかわらず、その場にいた他の犬達の様子が変わりました。
ダラッと寝そうになっていた子が 坐りなおして 耳と顔をその子の方へ向ける。
落ち着きをなくして ウロウロする。
吠える。
犬によって行動は違いましたが 間違いなく 犬達は
その子の不安な気持ちを 感じとっていました。
犬って すごい。
よく 犬は 飼い主の気持ちを感じとる、って言うけど
あれ、ホントなんだ。



緊張や 不安を うまく取りつくろったつもりでも、
犬には バレバレなのね、きっと。

犬が人間に合わせてくれている割りには
人間は犬の気持ちが さっぱり読めなくて スミマセンね。
ダラダラバラバラしていた犬達が

一斉に 「何か」に注目した時は
人間には 感じとれない 「何か」を
犬が感じとった時なのかも。

スポンサーサイト
コメント
おもしろい現象だった
モモちゃんもがんばったと思うけど、周りの犬たちも見守るしかないような顔でオロオロ。
褒め言葉って簡単に使っているけど奥深いなぁ。
やっと褒める意味が分かったような気がする。
この前のレッスンはムリしても出て良かった~(*'▽')
サンデー、文句なしだと思っていたら、どんどんどんどん・・・・(泣)
解放が悪いと言われ続けて、しょっちゅうダメ出し。
もうアウラ辞めようかと思ってたけど(~--)/(^^;)
久々に意欲マンマンのサンデーを見れたー。
辞めなくて良かった!(笑)
次もできるかな???( *´艸`)
2016-09-06 13:22 ぱぴっち URL 編集
人間の理解するのが難しいだけなんだけど
犬は楽しければイイんです
この楽しければイイが誤解しやすいんです
悩んじゃダメです
自分の子を見て楽しんでいるのが分かって
さらに(ここポイント)自分も楽しい(^∇^)
あぁ、例のところにいた夜桜の刻です(_ _)
大事なものを見失わないで下さい
目標ではなく、自分の子を見て下さい
今はそれ位しか言えませんけど(;´д`)
2016-09-06 18:37 夜桜の刻 URL 編集
Re: おもしろい現象だった
本当に 面白い現象でしたねぇ。
あんなに敏感に他の犬達が 負の感情を感じとるとは 思いませんでした。
以前、習っていたトレーナーの先生に
犬と向き合う時は 感情をリセットしろ、
負の感情を持ったままだと 犬は自分のせいだと思うから。
って 言われたんだよねー、先住犬が病気になった時。
確かにそうかもしれない、って思いましたよ。
>もうアウラ辞めようかと思ってたけど(~--)/(^^;)
あっらー、あの巧みな犬使い、ぱぴっちさんがそんなこと思っていたなんて~。(;゜0゜)
犬を実に楽しそうに動かす人だと 感心していたのにー。
辞めちゃ、ダメですよ、 私もサブレも サンデー君やぱぴっちさんに会うのを
楽しみにしているんだからー。
グループレッスンって 面白いですよね。
犬レッスンに限らず マンツーマンの方が 効率的に短時間で教えてもらえるけれど
グループレッスンだと 一人では出来ない体験が出来て 面白ーい!!
モモちゃんもそうだけど、クロちゃんママの 心からの褒め、素晴らしいと思ったよ。
大きな声でも 大げさなしぐさでもなかったけれど、あの後、クロちゃん、ぐっと集中したもの。
クロちゃんが あの後他の犬達に過剰に反応しなくなったのは
ママとの充足した時間で 精神的に安定したんだと思う。
サブが あんなに人前でもっとやりたいって 喰いついてきたのは
初めての体験でした。 周りが気になって仕方ない子なんだけど
集中すれば こんなになるんだ!って 初めての感覚でした。
すごい 有意義な体験だったけど 自分一人で あそこまで集中させられるかなあ・・・
2016-09-07 20:21 エルママ URL 編集
Re: タイトルなし
心にしみるアドバイス、ありがとうございます。
>悩んじゃダメです
悩みますって。
本当に単純なことなんですけどね。
犬が楽しいと こっちも楽しいのですが
犬、楽しんでる?って まずそこから 不安になっちゃう。
>目標ではなく、自分の子を見て下さい
そうですね。
まず、足元にいる犬を見なければ、ですね。
2016-09-07 20:32 エルママ URL 編集
では自分はどうなんだと聞かれたら
やっぱり出来てないんですけどね
先生の言う事が全部出来てたら
レッスンに行く必要がない位凄い事なんですから、出来なくて当然といえば逃げ道にはなるでしょうか(^_^;)
自分の心の弱さに凹む毎日です(;´д`)
2016-09-08 13:19 夜桜の刻 URL 編集
No title
どんどんしっかり自信もついてくるね。
蓮はクリスがいなくなってますます甘ったれっ子になっちゃったよ~^^;
公園でフリーにしても、ちょこっと探検したら
すーぐ膝の上乗ってきちゃうし
この頃じゃ大きいわんこ見たら逃げてくるよ><
本当は蓮にこそ、こういうグループレッスンをやらせたいなぁ。
そう、本当に犬ってすごいよね。人の心完全読むよね。
それはレッスンだけでなく病気の時にも。
口では大丈夫だよって言ってたけど、私の半端ない不安感が
確実にクリスに伝わっていたし、それで私に心配かけまいとしてさっさと虹の橋を渡っちゃったのかなって本当に申し訳なくなるよ。。。
ミントもチップも頼りない飼い主だってよくわかってるから
だからあんなにいい子だったのかも。
はぁ~夏休み、朝晩の散歩以外思いっきりなーんにもやってない。
振出しに戻って少しづつ思い出してもらいます。てへ^^;
2016-09-08 15:51 けいこ URL 編集
Re: タイトルなし
とんでもないです!!
とても とても 心に留めるべきアドバイスです。
目標ではなく、自分の子をみる。
これが 本当に難しい。
ついつい、うまく出来るようになることにとらわれてしまう。
それどころか、自分の目標なら まだマシ、
他のワンちゃんは出来ているのに、とか
他の飼い主さんは もっと上手く出来ているのに、
とかに気を取られて 自分の犬を見ていない事態に。
これ、最悪。
周りに気を取られているのは 犬じゃなくて 自分なんですよねー。
困ったもんだ・・・
2016-09-10 09:24 エルママ URL 編集
Re: No title
いやいや、サブもこの夏、な~~にもやってないです。
散歩も 最初は 一頭で頑張っていたけど、
暑さに負けて 近頃は3頭まとめての散歩に戻っています。 てへへ。
続かない飼い主。
犬、色んな事が分かっているよね。
連れて行ってもらえそう、ダメそう、っていうのも
瞬時に見極めるし(特にラック。サブはまだ その見極めが下手)
飼い主が訓練モードか、たるんでいるかも わかっちゃうし。
犬は 本当にこっちのことをよく読み取っているのに
こっちは 犬の感情が全く分かっていない。
犬ってスゴイ。
この夏は サブちゃんサービス強化月間のつもりだったけど
サブは たいして変わってないっす、正直。
相変わらず 外に出ると 後ろを気にしてすぐに止まるし、
横で子供が走ってると まずこっち見ないし。
変わったのは こっちかな。
「気になる? じゃ見に行こうか。」って後ろに戻ったり(つきあってくれるワルっこは ワケ分からん顔してる)
サブに合わせるようになりました。
名前呼んで こっち見なくても 耳動かしたらOKとかね。
ゆるゆるです。
いつまで ゆるゆるかは 未定。 ずっとかも。
2016-09-10 09:37 エルママ URL 編集
No title
>犬には バレバレなのね、きっと。
そうだと思う。
おバカチョビも、敏感だなーと舌を巻くことがよくあります。
前は難なくできた点眼が、
ある日、一瞬(噛むか?)と思った瞬間、
チョビが一変しました。
それ以来、いまだに点眼できません。
(ああ、参天製薬の人口涙液をしこたま買い込んだっていうのに。)
>犬と向き合う時は 感情をリセットしろ
>負の感情を持ったままだと 犬は自分のせいだと思うから。
それ、禅寺に籠って修行しないと
できないっす(汗)
凡俗の徒だも~ん。
病院で落ち着きないのも
ワンワン鳴くのも
センセーに唸るのも
私の負の感情をダイレクトに反映しているんだなー。
反省します。
結局わんこの態度と飼い主の人間力って正比例するのね~。
そうだ。エルママ様の記事を読んで
我が家も遅ればせながら
生肉を取り入れ始めました。
そうしたら、あれほど治らなかった
涙焼けが治ったんですよー!(驚)
アジソン病になって
半年ほど腎臓の療養食に切り替えていたのですが、
涙焼けと涎焼けが出るようになりました。
それどころか、爪の色も毒々しい茶色に
変色してしまったのです。
その後、腎臓の数値が安定したので
腎臓療養食を止め、フードをいろいろと試しました。
お蔭様でかなり改善されたのですが、
どうしても涙焼けと涎やけが
治らなかったのです。
それが、生肉を取り入れるようになって
気が付いたら綺麗になっていました!
目も爪も。
涎焼けもほぼ目立ちません。
凄いね!生肉パワー!!
そしてエルママ様に感謝ですわー!
ありがとうございます。
2016-09-19 12:00 チョビ姉 URL 編集
Re: No title
犬って 人間の感情と結構シンクロするなーって思います。
こっちが 楽しいと なんかワケわかんないけど 楽しいかも?って
犬も乗ってくることが多い。
逆も多いけど。むしろ そっちの方が多いけど。
点眼できなくなりましたかー。
噛まれそうになったら やっぱり怖いもんね。
ドライアイは どうしているの? お母さんがやろうとしても怒るの?
もしお母さんなら大丈夫っていうなら お願いするしかないね。 チョビ君のためだもの。
生肉パワー、そんなでしたか!
チョビ君が 生肉を消化できるなら それがいいでしょうね。
あれも合う子と合わない子があって、下痢しちゃうとか むしろ涙目になる子とかいるからね。
実は わが家は夏の間は ドライフードなのです。
だって 冷凍庫が肉だらけになるとアイスクリームが入らないだもん。
そろそろ 生肉に戻そうかなー。
2016-09-19 14:34 エルママ URL 編集