サブちゃん、サービス強化月間
サブレこの夏は 勝手に「サブちゃんサービス強化月間」と決めています。

いやいや、単にサブレ君を 構い倒そう、という強化月間です。

先日、外での作業を見ていただいた方から
「ハンドラーに集中はしているけれど、注目はしていない。」
と 評されてしまった 私とサブ君。
とにかく、外だと気になることが多すぎるんだよね。
最近、特に顕著になって来たような気が・・・・ (まだ パピーの頃の方がましだった・・・・)
どうしたもんかと、小型犬のレッスンの時(☆)に ちょっと伺ってみると・・・・
「まず、なーーーんにもしないで ぼーーーっとサブレと ベンチでもカフェでも座って
サブレが聞いている音を 一緒に聞いてみれば?
どんな音を聞いているのか、どんな音に反応するのか、
怖がった時とかびっくりした時には そうだよね、怖かったね、びっくりしちゃうよね、って
気持ちを サブレに合わせてみて。
コマンドなんていらない。 顔を見てきたら 笑ってやって
寄り添ってきたら いい子だね、ってゆっくりほめてやればいい。
一緒の空間にいることを 楽しんで。
犬に何かをやらせることだけが 犬と一緒に楽しむことことじゃないから。」
なるほどねぇ・・・
暑い夏には ちょうどいいや、と 早速実践。
すぐ近くの公園で ぼ~~~~・・・・・・( ̄。 ̄)ボーーーッ

小さな公園です。
この時、公園では 小さな子供がお母さんとボール遊びをしていたのみ。
他には 犬も人も いません。
でも サブちゃんの アンテナは ビンビン。




わずかな間に このキョロキョロ具合。
真ん中部分が白っぽいのは レンズがばっちり汚れていたせい。
ちゃんと見ろよ。
リードも 自由にしてあるので 何処かに行ってもいいのですが、
じっと座ったきり、耳と顔を忙しく動かしていました。
コチラは 一度も見ず。 ヾ(ーー )
でも 何もしないで ぼけ~っとしていると 色んな音がきこえてくるんですねぇ・・・
子供の声、車の音、犬の吠える声、どこかでつかっているのか草刈りの音、
近くの民家から聞こえてくる食器の音、遠くに聞こえるサイレン、
加齢でいささか聴力が落ちている私にすら、これだけ音が聞こえるのだから
若い犬の耳には どれだけの音が聞こえてくるんでしょうねぇ。
暫くすると すこし そこいらを動き出しました。


ほんの数メートルですけどね。


その間も やっぱり 回りが気になる、気になる。
片足をあげて、ピタリ。

アナウンスをしながら走る、ゴミ収集車でした。
尻尾、下がっちゃいましたね。

またまた アンテナ犬に。


ただ、尻尾が下がったのは ゴミ収集車に驚いた時だけで
あとは ひたすらお耳がピクピク。


ここで 初めて 「見て」 と声をかけてみました。

あら、いい笑顔。 (〃⌒-⌒〃)
ついでに 「COME!」


まだ涼しい朝の公園で ぼ~っとした 30分ほどでした。
なにかしたわけじゃなかったけど、
なんだか楽しかったよ。
こういう時間がどういう効果があるかは わからないけど、
なんだか楽しいからいいか。
帰ったら、

わりぃ、
これから 掃除と洗濯しなきゃ。
ちなみに・・・・・
ラックとは こういうゆったりタイムは過ごせません。
ボールを投げろと ウルサイウルサイ。
デュークとは こうやって まったりすると
彼は 足元で即行寝ます。
近くの駅に行った時。


刺激が強すぎて もう いっぱいいっぱい!!!
でも 泡ブク星人にはならない サブレ君。
スポンサーサイト
コメント
No title
イチローときなこと2匹一緒でも、お一人様散歩でも やってマス。
散歩の半分くらいのところで、公園のベンチや座れそうな場所でワタシは休憩。
ワンコは足元で伏せしてマテ。
一人と一匹で(2匹で)ぼんや〜〜り。
な〜んにもしないけれど、会話もないけれど、、、
妙にココロがひとつになるというか、、、精神的に落ち着くと言うか、
ワンコを見ると、お目目が合って、お互いにニッコリ、
たま〜にオヤツをあげたり、「気持ちいいね〜」とか話しかけたり、
散歩でのワタシの楽しみでもあります。
(だから散歩が長くなっちゃうんだけれど、、、、)。
ワタシはこの時間が好きだから、ず〜っと昔からやっているけれど、
何か意味のあることだったらうれしいなあ。
2016-07-25 13:26 イチきなママ URL 編集
No title
常に原点にもどるっていうか。
私はよく、焦っちゃったり、よく見せなくっちゃとおもったり、ついつい犬にプレッシャーをかけてしまうことが多くて、よく注意されます。(よく言えば一生懸命なんです・・・笑)
「おいで」ひとつでもそうでした。どうして、来ないんだろう、なんで、そばから離れるんだろう。????だらけで。でもそこを、根気強く治していただいて、やっと、最近、犬を見て呼ぶということが少しできるようになった気がします。結局、言葉ではなく、犬をよく見ること、それにつきるんだなあって。
先生のおっしゃること、その場では、??となることも多いですが、あとで、おっ、こういうこと?って気が付くことも多いです。気づけた時はすごくうれしいんですけど、もっと、すぱっとすぐに気づけたらいいなあって思います^^
そういえば、違う先生?のブログで、一日{黙る日」をつくるっていうのがありました。言葉というフィルターをかけてしまい、犬を観察する力を失いがちであるとありました。それを読んで、私も駅の改札口で、アリスと突っ立ってみたことがあります。けっこう、面白い時間でした。またやってみようと思います。犬を観察する、そして、寄り添う、ほんとに大事なんだなあって思います。
それにしても、
やっぱりサブちゃんはかわいい!!
2016-07-26 00:22 ジゼル URL 編集
No title
うむむ、耳が痛い・・・っちゅうか、このサブちゃんの写真たち
トライの茶色部分を消したら蓮だわ^^;
周りや後ろが気になって仕方がない。
だあれもいない公園でOKでフリーにしても
半径そんだけ?ってくらいしか離れなくて
ちょこっと探検したらすぐにベンチに座ってる私の膝に乗ってきちゃうヤツ・・・
残ってるお姉ちゃん芯は強いけど大げさちゃん。
蓮はビビリンなのに大げさちゃん部分が似てきちゃって?
ちょっとのことで「ひゃん」って大げさに声上げるようになってきちゃった^^;
2016-07-26 00:38 けいこ URL 編集
No title
犬に寄り添うことのできる飼い主っていいよね。
犬をよく見ること、、、、全ての基本だな〜ってつくづく思います。
簡単なようで、、、なかなかできないんだな〜、これが。
2016-07-26 13:42 イチきなママ URL 編集
Re: No title
>ワタシはこの時間が好きだから、ず〜っと昔からやっているけれど、
>何か意味のあることだったらうれしいなあ。
とても有意義な時間なんだと思いますよ。
現に イチきなちゃんは ママとばっちりコミュニケーションのとれる
素晴らしい子達ですよ。
イチロー君なんて どこでもママしか見てないもん。
考えてみれば 散歩中に休憩を取る、とか座る、ことは皆無です。
この公園も 徒歩2分の所に住んで10年以上ですが
ベンチに座ったのは初めてでした。
昭和記念公園ですら、座るのは お昼を食べるときのみ。
(エルはともかく、特にワルっことの散歩は 歩くかトレーニングか遊ぶかのいずれか)
サブは 外に出ると まず こっちを見ません。
休憩中もね。
さて、 どーしたもんかねぇ・・・
2016-07-27 14:04 エルママ URL 編集
Re: No title
そうなんですよねぇ。
まず、原点。 犬と気持ちがあっているか、
まずは それだけ。 それが出来ていれば
犬にもコチラのしてほしいことが伝わるし、犬がどうしてほしいのか、分かるから。
・・・って そこが大問題!!!!
なかなか 分からないですよね、先生はフィーリングで仰るから。
駅では大変でした。
よく泡を吹かなかったな、と思うくらいサブが緊張しているのがわかりました。
あんなところで トレーニングなんて無理無理無理!!
アテンションなんて なんだっけ、ですヨ。
小型犬レッスンでさえ、サブはトイレも出来ないのです。
遊んでいるようにみえて、キンチョーのサブちゃんです。
まずは あまり人や犬のいない公園の隅っこで
回りを観察することから 始めないとね。
2016-07-27 14:15 エルママ URL 編集
Re: No title
このサブの状態は 初めてお化け屋敷に連れてこられた子供と同じ、
と 言われました。
前から なにか来るかも知れない、うしろから何か追いかけてくるかもしれない、
横から何かが わっと脅かしてくるかもしれない・・・
周りじゅうを警戒していないといけないので、
手をつないで歩いている お父さんお母さんの顔なんて 見ていられない。
確かにそんな感じだと思いました。
でも そんな子供に そんなことで ビビってどうする!って怒るんじゃなくて、
きっと 「ポケモンGO」を渡して、一緒にやろう!
って言ったら 怖さなんて忘れて ガンガン進むんだろな。
前から何が来ようが、たとえ足に何かがしがみついて来ても
うるさいって蹴飛ばして、集中しているんだろうなぁ。
それだけ、集中させるモチベーションアップツールが
サブにも 見つけることが出来たらいいな。
それが ハンドラー自身になれば文句ないんだけどね。
ああ、道は 長い・・・・・・・
2016-07-27 14:31 エルママ URL 編集
Re: No title
犬を良く見ること。
よく言われるよね。
大切なことだと思うんだけど・・・・
・・・・・・
恥ずかしながらね・・・・・
犬のどこを見れば
何に気づくのか、わからない・・・・・
え~~~ん・・・・・(TヘTo)
2016-07-27 14:35 エルママ URL 編集
No title
2016-07-27 16:09 イチきなママ URL 編集
No title
>気持ちを サブレに合わせてみて。
やったこと無かったです。
散歩の時間はワンコと一緒に過ごしていると
思っていたけど違っていたかも・・・・(・・;)
時間を気にせず公園のベンチに座って
チョビが何を聞いて何を見ているのかなんて
思いもしませんでした。
朝、慌ただしく散歩に連れていき、
チョビの足腰が衰えないように
いつも早歩きでした。
(夕方は、母が連れて行くので
どうしてもゆっくり歩きになる。)
こういう時間って良いですね~。
時間がゆったり流れているような気がします。
それに、わんこが外にいるときに
どんな状態でいるのかが分かるもの。
イチきなママ様はずっと前に気づいて
実行されていたのですね。
サブレ君の最後のお写真
可愛いー!!
2016-07-31 16:10 チョビ姉 URL 編集
Re: No title
犬をしっかり見て!
しっかり見ていれば、犬が次にどういうことをするか、
予測出来るから!!
耳とか、目とか、体の向きとか、
見るところは いっぱいあるから!!
・・・・・って、
・・・・やっぱり わかりません・・・・・・・
2016-08-01 09:59 エルママ URL 編集
Re: No title
こんな散歩は 時間に余裕がないと 出来ないッスよ。
私もエルを飼い始めた頃は 一応OLっぽいことをしていたので
いつも時間に追われていました。
散歩も いつも時計を見ながら、で 散歩の途中で座るなんて
ありえな~~い。
つい最近まで 普段の散歩は 10分歩いて 20分でトレーニングと遊び、10分で帰る、って
感じでした。
その習慣が犬にもあるので 私がベンチで座ると
ラックは そんなことしてないで 早くボールを投げろ、と騒ぐし
デュークとサブは 外で休憩なんてしないで、早く家に帰ろうと せかしてきます。
散歩の途中で ゆっくりと座ってみると言うことを、やってみて
初めて 犬は全然外を楽しんでいなかったんだ、と 納得。
(私も 実は時間がやっぱり気になる。時計を見ながら あと5分、とかじゃ趣旨に反する?)
人間も 犬も 外で ぼーっと時間を過ごすことに慣れてないので
まずは そこから、ですな。
2016-08-01 10:14 エルママ URL 編集
No title
私も歩いておしまいの散歩は多いし、
座ってる時間は5分ってこともあるし
(座ってなくてもいいんだけどね)、
散歩自体パスしちゃう日もあるし。
でもね、
ワンコと「なんとなく一体感」を一度体験しちゃうと、
やめられなくなるのです。
きなことはアジで「一体感」を実感できるけれど、
留守番の多いイチローとは特に意識して寄り添うようにしています。
キチョーな5分~となり。
ご近所にボール遊びができる公園がないから、
ベンチに座るしかない…という事情もあるんだけどさ。
サブちゃん、まだまだヤングで好奇心いっぱいで
周りが気になるのは当然。
これからたくさん「一体感」を味わえるよ、きっと。
2016-08-02 06:31 イチきなママ URL 編集
Re: No title
>ワンコと「なんとなく一体感」を一度体験しちゃうと、
多分、この体験がないかも~。
イチきなちゃんは いつもママに 次は何するの?
ねぇねぇ、何して遊ぶの?ワクワク♪って 感じだけど、
わが家のワンコ達は
かわいいボクたちが つきあってやってるんだ、
頭つかうのはそっちだろ ボケ、って 感じだもんね。
そこからだよね、まずは。
ま、いっか~って済ましているからいかんのだ。
2016-08-03 17:01 エルママ URL 編集