fc2ブログ

春の昭和記念公園   さらに増えるモノトーン

わんこ
05 /12 2016


暑いです・・・・(; ̄д ̄)ハァ

横浜地方、最高気温の予想が 27℃って・・・・ 夏日じゃん。( ̄口 ̄;)
でも、日向は ぜったいそんなもんじゃないよねー?

というわけで せっせと 犬のベッドやら敷物やらを洗濯しております。
すーぐ、乾きそう。


でもさー、 まだ 5月ですよね?
ついこの間まで 4月でしたよね??

というわけで 4月の話題が続きます。





4月26日、この日も けっこう暑く思いましたが、
風はさわやか、日陰は気持ちいい天気。

昭和記念公園のドッグランは 私のお気に入りのドッグラン。

平日は あまり犬もいないし、全体は広いけれど 区分けしてあるし、
オモチャは使えるし、ウンも あまり落ちていないし、日陰もあるし。


ドッグランに向かうと分かるや、ラックなんて大騒ぎ!





さぁ、遊んでいいよ~~~♪♪


昭和記念公園 サンデー君00003780

昭和記念公園 サンデー君00003781





あれ・・・?



昭和記念公園 サンデー君00003802


黒い子が 4匹いますねーー?






私は、サブレをわが家に迎える前から
「アウラ」という 犬の教室に通っていました。 (

ラックとは 訓練競技に参加して 一対一で向き合うことも多く、
それなりに 絆らしいものも出来てきていましたが、
デュークは 耳が聞こえずらいこともあり、競技向きではなかったので
なんとなく ボールで遊ぶだけ、という関係になっていました。

そんな時、全く耳が聞こえないボーダーコリーと フリースタイル(いわゆるドッグダンス)を
している 先生がやっている教室のことを教えていただきました。

カウンセリングを受けて、デュークと その教室に通うことにしたのですが、
デュークは アウラが大好き!になりました。

アウラは トレーニングというより、犬との遊びを通して
こんなこと出来るかな? こんなこともやってみよう、という方針で
デュークは 先生に

「デュークはすごいなぁ、こんなことが出来るんだなぁ、すごいなぁ、すごいなぁ。」

と褒めてもらう度に もう、嬉しくって嬉しくって、帰る時に クレートに入れるのがいつも 大変でした。
帰りたくなくて。

マン・ツー・マンの レッスンを終えた後、フリースタイルのクラスに入ったのですが、
ここで オビディエンスの重要さを 痛感。

特に デュークのように 耳がきこえない犬の場合、
指導手の私から 片時も集中をはずすことなく見ていてくれないと
コマンドを伝えることが出来ません。
デュークには そこまでの集中力がありませんでした。

先生のパートナーのビンゴ君は 耳は聞こえないけれど、
その下地に がっつりとしたオビディエンスがありました。

アウラのHPに ビンゴ君と先生のラストダンスの動画がありますが、
この時、ビンゴ君は 末期の癌で 歩くのもやっとの状態でしたが、
見事に先生と 踊り切っています。
特になにか トリックをしているわけではありませんが、先生と一緒に歩いています。

「脚側歩行」は 犬と意思疎通をしながら行う、最初の共同作業であり、
最後まで出来るコミュニケーションなんだ、と 本当に思いました。 

デュークは フリースタイルは断念して 今は S先生のもと、脚側歩行の練習に励んでいます。← うそぉって言わない。


その頃、サブレを迎えることになり、7か月という、
犬の社会化の時期を 大きく外したサブレと 迷うことなく
アウラに通い始めました。



マン・ツー・マンのレッスンを終え、今は 月に2回、
サブレは 小型犬ばかりのグループレッスンに参加しています。
おかげで サブレは わが家の犬の中で 唯一安心して 他の犬と挨拶できる犬になりました。
(ラックは 吠えまくるし、デュークは 飛びかかる。)


小型犬レッスンといっても やはり ゲームや遊びながらのレッスン、
犬も人間も 楽し~♪



IMG_1611アウラ 2016_01_10アウラ 


IMG_1876アウラ 2016_01_10アウラ 

IMG_1879アウラ 2016_01_10アウラ 

合間にこんなことしているんだから、
あんまり河川敷遊びと 変わらない。





で、びっくりしたのが この子!!!


IMG_1898アウラ 2016_01_10アウラ 

IMG_1625アウラ 2016_01_10アウラ 


蓮ぴょん、そっくり~~~~!!! (◎ー◎;)


思わず、飼い主さんに犬舎やら 両親を聞いちゃいましたよ。

お父さん犬の名前を聞いて、さらに ぶっ飛び!!

「・・・・確か・・・ げんきくん・・・だったか・・・・?」


え~~~~~~?!!! 元気君~~~~~??!!(@д@)/?.まじっっっ!””


この子は サンデーくん
数少ない、元気君の外掛けの子でした。

「サブレは 元気君の孫だよ~~。サンデー君は サブレの叔父さんだよー!!」
飼い主、どちらも びーーーーっくり。
まさか、こんなところで エルフ犬舎以外の 叔父さんに会おうとは!!!



前置きが ものすごっぉく長くなりましたが、
そっくりさんの親戚に是非 会いたいという双方の希望で
この日、昭和記念公園のドッグランで 初たいめ~~~ん!と なったのであります。

ああ、長かった・・・・(。´-д-)




初対面だというのに、自己紹介もしないまま、
遊び始める 犬と人間。

昭和記念公園 サンデー君00003867

3頭、黒っぽいのが わらわらしていても ワケわかんなくなるのに、
そっくりさんが4頭、そのうえ トライのデュークまで加わるから
もう 区別が付かないつかない、確実にわかるのは ラックちんだけ




巧みな犬使い、サンデーママさん。

昭和記念公園 サンデー君00003889

昭和記念公園 サンデー君00003804

昭和記念公園 サンデー君00003872

昭和記念公園 サンデー君00003874

犬達は 常にサンデーママさんの周りを取り囲み、
ずっと 集中。


フリースタイルをしている サンデー君。

見事な トリックを披露してくれているサンデー君(足の周りを バックで回っている。)
その邪魔をしまくるラックちん。

昭和記念公園 サンデー君00003788

昭和記念公園 サンデー君00003789

君は 競技会で そんなに足元でニコニコしながら 見上げ続けたことがあったかね?

集中のさせ方、褒めるタイミング、オヤツを上げるタイミング、
とにかく犬が楽しそうに動く!!
いつもいつも 感心しております。 参考にしたいけれど ただただ、感心。




昭和記念公園 サンデー君00003846

このオテテが可愛いねぇ。 これ サンデー君だよね。


そっくりさん達による ハイタッチ。

昭和記念公園 サンデー君00003833



サブちゃん、邪魔だよ。

昭和記念公園 サンデー君00003834



昭和記念公園 サンデー君00003811

昭和記念公園 サンデー君00003783

昭和記念公園 サンデー君00003806

意外なことに この日が ドッグランデビューだったというサンデー君。
まぁ、うちもあまりドッグランには 行かないけど(ほぼ河川敷で済ます。)
昭和記念公園のドッグランは いいと思うよ。





コマンドで サンデーママさんの背中に飛び乗る、サンデー君。


昭和記念公園 サンデー君00003891

昭和記念公園 サンデー君00003892

昭和記念公園 サンデー君00003893

昭和記念公園 サンデー君00003894

すごっ!!
ワケもわからず、一緒に走ってきた犬達。
サンデー君、なんなんだよー、こいつら、って 思っただろうなぁ。




モノクローズ、記念撮影。

昭和記念公園 サンデー君00003856

左から サブレ、サンデー君、蓮ぴょん、テイト君。

サブレとテイト君が 同胎の兄弟。
サンデー君と 蓮ぴょんが 異母兄弟。



IMG_5010まったりまったり

ついでに こいつらも異母兄弟です。

この日は たまたま3組の兄弟が集まっていました。



そっくりさん兄弟。

昭和記念公園 サンデー君00003865

昭和記念公園 サンデー君00003866




どうして ドッグランらしく走っている写真が少ないかと言えば・・・・


誰だかよくわかんないからです・・・・


時間が あっという間に感じるほど、楽しかったです。
是非、また モノクローズで遊ぼうね!!


ご一緒してくださった様、
お疲れ様でした。
ありがとうございました。


サンデー君、本番、楽しんでね♪




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ねぇねぇ、4枚目の写真でサンデー君とサブちゃんが挨拶している隣にいる
白茶のパピヨンはもしかしたらアリスちゃんじゃないの~?
そういえばアリスちゃんもアウラに行ってたような…
まさかここでアリスちゃんのお顔見られると思わなかったわ(^_-)-☆

Re: No title

miekoさま
そうです~、アリスちゃんです。
ってか、miekoさん、アリスちゃんの知り合いだったんだ。
パピヨン界は 狭い・・・

No title

エルママちゃんにお話聞いてから念願のご対面だったけど、
ほんっと楽しかった~♪
あんなにそっくりさんの弟ちゃんとは、ビックリぽんで嬉しかったぁ。

蓮ぴょん小さい頃結構あちこちのパピ―教室行ったけど、
なんといってもダントツで楽しかったのがアウラ。
しかも、あの頃電車にも酔って、ゲロゲロいっぱいでたどり着いたら
先生や奥さま(?)が大変だったねってすぐに犬もバッグも洗ってくださって感謝感謝。
アジ始めようって思わなかったら、アウラでドッグダンスに挑戦していたかも?
もう少し近かったら、パピ―教室ももっと通いたかったな。

しかーし、あの犬使いさまへの犬たちの集中力はすごいね。
みんな魔法にかかったように集中して手玉に取られてた(笑)
わたしもただただ感心。
サンデーママちゃんの、犬が何かやれば何でもトリックになるよ♪の構えない懐の深さは見習いたいと思いました。
犬にやらせるんじゃなくて、犬の能力を引き出してあげてるって感じが素敵だったな。

ぜひまたモノクローズわらわら、楽しみにしていまーす。

Re: No title

けいこさま
本当に そっくりポンでしょ。
たった2匹でも 時々サブとサンデー君を間違えます。
特に上から見ると そっくりで 
なんなんだろう、コートの質も模様も 若干違うのに、
動きがそっくりなのかなー? 持っている雰囲気??
4匹が ワラワラしている時は 全くわかりませんでした。

アウラは 楽しいよー。
待っている時以外は レッスンもずっとノーリードだし。
そう、まさに やらせるのではなく、犬から引き出す感じ。
なかなか出来ないけど。

あの先生にかかると イヌはみんな天才になっちゃう。
デモンストレーションで 何にも教えていない、大暴れしていた
3か月のボーダーの仔犬を 数分で 集中させて 脚側歩行に待て、ジャンプまでさせちゃう。
周りでイヌが吠えて、その子の気がそれても 瞬時で 集中を戻すのが びっくり~~!!
しかも めっちゃ楽しそう!尻尾が 扇風機みたいになってました。
ダンナも横で見ていて スゴイな~~~と 感心。

とても ああは出来ないけど、サンデーママさんという身近なお手本もあるし、
努力してみまーす。

また みんなで遊ぼうね!




No title

白黒パピヨン いいですねー
サンデーくんがうちのゆずっこに面差しがなんか似てて
思わずホロっとしちゃうー
うめこの親戚だからゆずとはなんも関係ないんだけど
むしろデュークくんとラックくんがゆずの甥っ子?
なんだけども(笑)

なかよくわらわらランランしてる姿いいですねー
うちはもう、、、、可愛いければいいの
愛玩犬道真っ盛りなんで何も出来ません(笑)

Re: No title

きゃーこさま
白黒パピーズ、いいですねぇ。
わが家の周りも 白茶パピが多いので
こんな風に 黒っぽいパピヨンがワラワラいるのは 面白いです。

>むしろデュークくんとラックくんがゆずの甥っ子?

え?え? そうなんですか?!
ラックの母犬は ラングラーさんの犬ですが(いかにもラングラーの色抜け具合)
こまちちゃんと ゆずくんって兄妹??
デュークの母犬は 別の犬舎です。

愛玩犬なんだから かわいけりゃいいんです。
それが 愛玩犬のお仕事。存在していることに 価値があるのです。
・・・と いい聞かせております・・・ 自分に・・・

ラックなんて 吠える、引っ張る、拾い食いする、マーキングする、
どこが T・CHなんだ・・・・

No title

ありゃ 違いました??
もー 記憶があやふやですんません
誰かと叔父甥の関係だったんだ って思ってたんだけど、、、
じゃあ誰とだったんだろう??(笑)
お里で調べようと思ったら ページがなくなってたわ


まあどこかで混ざってる、、、、かも(笑)
サブレ君とは間違いなく叔母甥の関係ですので(笑)

Re: No title

きゃーこさま
ラングラーさんの所の家系図が ぜんぜんわからないので
ゆずくんと こまちちゃんの関係がわからず。
でもきっと 親戚さんなんでしょう。
あのラックの色の抜け具合!! 兄弟犬は そんなに抜けていないのに
何故かラックだけ マッチロ・・・・
うーーん、こまちちゃんも ラックを生んだ時、すでに色抜けが始まっていたもんなぁ。

そうそう サブレは 間違いなく うめちゃんの甥っこ。
どこかで お会いできるかなー?

No title

思いがけなく親戚と会えるなんて
縁があったんですね。

デューク君は別のお教室に通っているのですね。
サンデー君のお手手
可愛い!これをやられると
たりませんねー!

Re: No title

チョビ姉さま
そもそも デュークと通っていた教室にサブレが後から入ったのですが、
そこで 運命の出会い!!! 
白黒のパピヨンとは 他でも会いますが、
ここまで「似てるっ」と思ったのは やっぱり血が呼んだ・・?

サンデー君、とにかく芸達者で すごーーーい、しか言えません。
ラックなんて 一つのトリックを覚えるのに 年単位です。
サブも 年の初めから練習している 「お手」「おかわり」が
未だに出来ないの~~~。
(お手とおかわりが すぐに ごっちゃになる。
 とりあえず手を出しときゃいいと 思ってる。)

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星