fc2ブログ

いざという時

デューク ラック サブレ
04 /18 2016

九州地方、本当に とんでもない事態になっていますね。

震度5以上が こんなに頻繁に起きるなんて
精神的におかしくなりそうです。

地球全体で見れば 九州も首都圏も ご近所です。
ぜったい人ごとではない、と改めて 備蓄を改めたりしています。

たぶん、犬だけに関しては 一週間くらいなら
籠城できそうですが、その他に 人間が3人もいるからなぁ。
人間用のトイレとして ペットシーツを借りることになりそうです。

備蓄品って 家のどこにおけばいいんでしょうね?
今は 2階のあちらこちらに分散して置いていますが、
庭に置いておいた方がいい、って人もいるし・・・・



わが家では たいした防災対策はしていませんが
これだけは しています。

IMG_7419ハウスハウス
(あ、底が汚い。 見ないで)



揺れると ボールが落ちて ブレーカーが落ちます。

IMG_7420ハウスハウス

詳しくは コチラ。 → 


うちから 火は出したくない。




で、

ワンコ達。


IMG_7413ハウスハウス




「ハウス!!」



で、一応 こうなるんだけど、

IMG_7414ハウスハウス



入り口をさっさと閉めないと すぐ こうなる。



IMG_7416ハウスハウス

IMG_7417ハウスハウス


ダメじゃん。




でもね、


IMG_7415ハウスハウス



コマンドが聞こえるラックとサブレはともかく、
コマンドが聞こえないデュークくんは 
パニックを起こすと どこかの隅っこに逃げ込む可能性あり。

困ったもんだ。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

転職して少しは楽になるかと思ったら
逆だった・・・・・・。
と言う訳で、お久しぶりです。

熊本の地震は本当に驚きました。
被害に遭われた方たちの心情を思うと
胸が痛みますし、他人事ではないと
改めて思います。

ブレーカーの工夫はナイス!ですね。
うちもできれば真似したいが
直ぐ下が水屋なので、
工夫が必要です。
紐をうんと短くしないと・・・。

みんなハウスができるので
安心ですね。
本当はそんな事態にならないのが
一番なのですが・・・。

No title

ブレーカーに何かつけとくといいらしいって言うのは聞いてたんだけど
こんな風になっているんだね。
我が家もつけようと思う~。

5年前の東京ではたった一度の震度5でも
あんなに不安な一夜を明かしたのに
(ミントが闘病中で、家族が誰も帰らなかった)
連日あんな大きな地震、想像を絶するね・・・
でも、他人事ではないよね。
東京なんて避難所に対して人が多すぎだし、
ウチ今車小さいから、家族4人に犬2匹って無理だわ。
ご主人が定年退職されて、最近キャンピングカー買って
わんこと一緒に全国回ってる友達がいるんだけど、
あれ欲しい~。

今日銀座に出たので、出来ることから応援したいと熊本館に立ち寄ったら中に入るのにもすごい行列だったよ。

Re: No title

チョビ姉さま
転職したら さらに忙しくなっちゃったのですね。
ま、働けるうちが花だと思って・・・・ (無責任)

熊本の地震、さらに範囲がひろがっているようだし、
収まる気配がないのが 恐ろしいです。
東日本の地震の時のように 津波がないだけマシだと思っていましたが
こうも終息する気配がないとなると、精神的に参ってしまいますね。
人ごとではありません。
首都圏に地震がある、地震がある、と言われ続けて
まず関西にあって 東北にあって 九州にあって、
次は こっちだ~~~~、と本当に恐ろしいです。
日本はどこでも 同じだと思うけど。


>ブレーカーの工夫はナイス!ですね。
こんなアナログなものではなく、ちゃんとしたデジタルな物もあるようです。
感震ブレーカーと言うそうです。
http://fa-ubon.jp/product/category_bqx700_pana.html

この装置は ボールが落ちる衝撃で ブレーカーを落とすので
ある程度の紐の長さは必要かも。
紐が長いほど、落下の衝撃はあるよね。
あんまり短いと 効果がないかもしれません。

本当に 地震はいやだ~~。

Re: No title

けいこさま
この ブレーカーのボール、
実は 阪神の震災の頃からあったらしいのですが、
あの東日本の震災いらい、とても知られるようになったものらしいです。
わが家も 去年、生協で購入しました。
これって 一件だけがつけていてもあまり意味がないので
本来なら 全戸付けるべきもの。
新築の家のブレーカーは 感震ブレーカーになっているのかしら?
ガスメーターは 震度5以上で止まるようになってるもんね。

あんなに立て続けに 大きな地震が続いたら 変になりそう。
東日本の地震の時も 原発の問題があったとはいえ、
かなり精神的に疲れたもの。

キャンピングカー、いいよね。
軽をキャンピングカーに改造したものが よく売れているらしいよ。
やっぱりペットがいると なかなか避難所には行けないし、
キャンピングカーだったら 横になって眠れるものね。

首都圏なんて ペットがいる家庭はけしてマイノリティじゃないんだから
避難所は まず、動物と一緒は 絶対にいや!!!って人達を別枠にして
その他を一緒にすればいいのにな、と思います。

地震はいやだーーー。

No title

地震対策を見直さなくちゃ。ペットフードは缶フードも追加しました。
我が家は今車が2台(カローラワゴンとパッソ)あるの。
3人だったら、ワゴンの後部座席、
パッソの後部座席、前座席(ギアチェンジがハンドルについているヤツ)に
一人ずつ横になれるかな?(足は曲げなくちゃイケナイけれど)。
エコノミー症候群、、、コワいよね。
地震、、、、イヤだ、イヤだ。

Re: No title

イチきなママさま
お返事、遅くなりましたー。 遊び過ぎ・・?

災害用のペットフードは ドライより缶がお勧めだそうです。
水分がとれるから。 
わが家にも缶づめフードが一カ月分くらいあるけど
食べていって減らして 新しく買い直さなくちゃいけない期限だわ。
でもさー、缶詰って そんなに悪くなるのー?
2か月分も置く場所がないけど、食べちゃってなくなったころに
地震が来たらどうしよう・・・・

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星