fc2ブログ

ラックちん、楽しい競技会

ラック
03 /21 2016

競技会に参加してきました。


IMG_3521東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016


一応、ラックは今回の競技会で JKCの競技会は 
引退しようと 考えています。




1月の競技会で トレーニングチャンピオンは完成したので
最後は 点数なんて 気にしないで ひたすら楽しく!!を モットーで。



前日からの雨で グランドコンディションは 最悪でしたけどね。


IMG_3523東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

どこもかしこも ぬっちゃぬちゃ。

前日のアジリティ参加の方達にくらべればマシでしょうが、
訓練競技会だと言うのに、
伏せたり、座ったりするのを拒否するワンコが続出。
そりゃ、ヤダよね。
気持ち悪いもん。



文句言っても 仕方ない。
ラックちん、楽しくやろう (〃⌒-⌒〃)


1月の競技会以降、レッスンは勿論、
通しの練習も一度もしないまま、なめとんのか状態。
モットーは 楽しく。(〃⌒-⌒〃)



声かけあり、  (ラックちん、いいよ~♪いいよ~♪ そうそう 上手上手♪)

手拍子あり、 (ラックちん、こっちこっち、遅れないでね~♪ パチパチパチ)

視符、体符、なんでもありの おきて破りの競技会。
(勿論、こんなことしたら ごっそり減点されます。)

こんな祭囃子のような雰囲気の中、ラックちん すっかりご機嫌、ニッコニコで歩きます。

ルンタッタ気分になり過ぎて、

「ボク、お隣のリンクに ご挨拶に行って来るね☆」

と、駆けて行きそうになって焦ったのですが(紐付きの時でよかった。紐なしだったら マジで行っちゃった。)

楽しそ~うに歩いてくれました。


スタート地点に戻って 本来なら左を歩いていなければいけないラックがいない?
あれ? どこいるの? とスタートで振り返ると
ラックちん、途中で止まっていて 私が振り返った途端、とことことやってきて
左に停座。 まるで 紹呼の時の 直接停座のよう。

あまりに 自然にやったので、あれ?これ OKだっけ?(勿論 NGです。)


もはや 何やっても 可愛いなぁ、とデレデレ。♪(* ̄ー ̄)v


規定が終わって、残すは 3種の選択科目のみになった時、
足元で ラックがニコニコと見上げていて、思わず、
「ラック、もうすぐ 終わっちゃうよ。」
と 声をかけると キョトン。

でへへ、可愛いなぁ。 .゚+.(´∀`*).+゚.


終わった後のジャッジの講評が 苦笑いしながら
「脚側がねぇ・・・」
私も 
「ですよねぇ・・」


なんだかんだで 点数は 92.8点。
だいたい、このあたりが ラックのアベレージなので
ホントに普段どおりでした。
とぼとぼ脚側じゃなくて よかったー、ラックのルンタッタ脚側が見られて 良かったーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
(たぶん脚側って 言えない・・・)



IMG_3511東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

IMG_3512東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

IMG_3513東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016



さて、サブちゃんは お兄ちゃんから
バトンを受け取る気は あるのでしょうか?





初めて JKCのCD1の試験を受けたのが
この 江戸川河川敷。

2010年秋季訓練競技会 (


初めての競技会参加も ここ江戸川河川敷。 結果は 大笑いもの (

初参加の時と 同じような ルンタッタ歩きで 締めくくるのも ラックらしい。




競技会に出る楽しさ、
ポイントをもらえる嬉しさを ラックは経験させてくれました。



IMG_3500東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016


ありがとう、ラック。
楽しかったよン。





IMG_3445いろいろいろいろ

頑張ったね、ラック。
お疲れっ!!

(なんだか 遺影の前で撮ったみたいになってますが、ホントはちゃんとラックと撮りたかったのですが
 大事な大事な ポイントカード。
 なにをやらかすかわからない、このトレーニングチャンピオンと一緒には 怖くて撮れなかった・・・)











スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ラックちゃん、ママさん、お疲れさまでした!
ママを見上げて一生懸命なラックちんと、そのラックちんを優しいまなざしで見つめるエルママさん。
見ていてほんわかいつも素敵なだいすきなコンビでした。
ラックちん初めて参加の日にご一緒してから、あれこれいろんな思い出があるね。
引退は残念だけど、引退したあとクリスもボケ防止に復帰しようかな~なんて思ったし(その夢は叶わなかったけど)
お気楽参加はいつでもありだよ~^^

似たような性格の弟分コンビはどうなることやら^^;
何をやるにしても、まずは雰囲気になれないとねー。
サブちゃんといっしょだと楽しいことがあると思ってる蓮なので、この日も楽しくてメデタシでした♪

No title

ラックくん、最後の競技会、エルママさんといっぱい楽しめたようでよかったね。
何気に本部での10Pがいっぱいでスゴいじゃん〜🎵 パチパチ。

ラックくんと頑張ったママの知識&経験は 
サブちゃんにしっかり引き継がれると思うよ。楽しみだね。
小ちゃな身体で一生懸命エルママさんをニコニコ見上げて、
ルンタッタで脚側歩行している姿はボクの目標です。
ボクもラックくんに続けるようにマイペースで頑張るね〜🎵 
サブちゃん、一緒に頑張ろうなっ! by Ichiro

Re: No title

けいこさま
足元の悪い中、ありがとうございました。

ラックのCD1の試験の時から けいこさんとはずっと一緒でしたもんね。
あまり神経質ではない、ちょっと天然くらいが
競技会なんかには 向いている子だと思います。
(ラッちんは ちょぉっとお花畑過ぎたけど)

ワルっこは このままご隠居を決め込むには まだ若いので
さて、どうしましょうかね。
BHでも 目指すかー。

どっちかと言えば ラックは Bセクションが苦手、
デュークは Aセクションが苦手だろうなぁ。
でも JKCでは 受けたくないな、BH。

Re: No title

イチきなママさま
最後の競技会は 本当に楽しく、楽しく、でした。
ジャッジが苦笑いするくらいの ひどい脚側だったけど。

ラックのルンタッタを目指してはいけませんよ、イチロー君。
楽しいねー、楽しいねーの雰囲気は大事ですが、
どこへ行っちゃうかわかんないような フラフラはいけませんよー。

あ、訓練競技会は 春と秋のJKC主催の本部展と
FCI主催のインターナショナルトライアルってのが 年に2回あって
どちらも10P貰えます。
(だから 一年で4回出陳で40P獲得することも可能)
ラックのもらった10Pは どちらもFCIのもの。
どっちかと言えば FCIの方が気楽~。ピリピリが少ないように思う。
結局江戸川では 一度もポイントもらえませんでしたー。

No title

ラックちゃんはめでたく卒業
おめでとうございます。
ルンタッタ歩き、是非見たかったです。
とっても可愛かっただろうな~。

足許のコンディションの悪い中
エルママ様も大変でしたね。
お疲れ様でした。

ラックちゃんは更なる高みを目指して、
更にはデューク君とサブレ君が続き、
「これからも、3ワンズでがんばるワン!」
と聞こえてきそうですね。

Re: No title

チョビ姉さま
ラックちんは とりあえずJKCの競技会からは卒業です。
点数的には 大したことない点数ですが
ラックが たのしそーに歩いてくれたので OKです。

隣のリンクでもパピヨンが競技していて それ見て
「ボク、あっちに行って来るね!」って行きそうになったのですが、
どうも 角度的に ジャッジはその様子を見ていなかったらしい・・・
あぶねーあぶねー。

ラックはボケ防止になにかしようかなー。
何しようかなー。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星