fc2ブログ

祝! トレチャン♪

ラック
01 /26 2016

大寒波まっさかりの 日曜日、さむ~~~~~い利根川の河川敷で
競技会に参加してきました。


IMG_2754野田運動公園野田運動公園


前日まで 雪が降るとか 雨が降るとか 散々脅かされて
道、凍ったら運転できないしなぁ・・・と びくびく。



日頃の行いのせいか、雪も降らず 雨も降らず 道も凍らず、
無事 会場の野田運動公園に到着。


ピカピカのいいお天気♪

IMG_2755野田運動公園野田運動公園

風は 凄かったですけどね。
テント、ぶっ飛んでました。




グランドコンディションも良く、
ラックの出番の時には ものスゴイ強風も少しましで ラッキー♪♪


こんないい条件にもかかわらず、
相変わらず 苦手の行進作業で 大失敗。
(指導手の横を脚側で歩いている状態で 「伏せ」のコマンドで 犬は素早くその場に伏せる。
 指導手は 足を停めずに そのまま前進する。)

ラックちん、付いてこない、止まらない、伏せない、で 結局 3声符。

あ~あ、また やっちまったい!と 半ばあきらめムード。

ジャッジの講評も 「あそこだけ、どうしたんでしょうね? 後はよかったのに。 ま、また頑張ってください。」
「はぁ~~い。」


後は 待つ。
ひたすら 待つ。 
JKCの競技会は 待つ に始まり、待つ に終わる感じ。

時間を追うごとに 風は強まり(簡易トイレに入っていて 揺れた。 このままひっくり返ったら どうしようと思った。)
会場内をブラつくなんて とても無理!
日差しはあったので 車の中は ぬくぬく。
グーグー寝て 待って 一応 結果を見に行く。


去年の暮れの 競技会。
ほぼノーミスだったのに ポイント取れず。
もう歳なんだから、みたいなことをジャッジに言われ、心ポッキリ。
今回は あれだけ はっきり失敗したから まぁ90点くらいかなー、と思っていたら


え?!!  95.0点、ぴったり。

ポイント 取れてんじゃん! ギリギリだけど。
(こんな点数、ある意味貴重と トレーナーの先生にも言われる)

今までの チャンピオンポイントと累計して 27点。
トレーニングチャンピオンには 20ポイント必要なので
ラックちん、晴れて トレーニングチャンピオン、完成です。


長かったな~~~~ぁ。
東日本の震災の翌年から 競技会チャレンジしているので
足掛け4年ですよ。

これから 訓練競技会にチャレンジしようと思う方々。
安心して下さい。
通常は こんなにかかりません。
早ければ 1年以内、だいたい みなさん2年くらいで チャンピオンになります。

競技会仲間だった クリスちゃんみたいに (
素晴らしい作業で 素晴らしい成績で 有終の美を飾ることはできなかったけれど、
結局 表彰台には 全く無縁だったけれど、
ラックちん、よく頑張ったね。 
ハッキリ言って オツム お花畑なのに・・・



お花畑ラックDSC_0309ふぉとさいく


3月に行われる 東京ブロック展に 遊びに行って ← もはや結果は どーでもいい。
ラックは 競技会引退です。

ラック、お疲れ様。



IMG_2764野田運動公園野田運動公園

そうですよ♪
また 遊ぼうね。




野田運動公園。

IMG_2783野田運動公園野田運動公園

IMG_2786野田運動公園野田運動公園

以前、個人的に遊びに来たこともあるのですが、
広くて いい所ですねー。
あまり知られていないし。 
ちょっと遠いけど。 我が家からだと 都内を突っ切って行かなきゃいけないのが ちょっとね。




IMG_2776野田運動公園野田運動公園

IMG_2790野田運動公園野田運動公園

サブちゃん、次、君 行くかい?











12月の競技会で ラックにしては マシな出来で
ミスらしいミスもなく、苦手だった脚側歩行も そこそこだったにもかかわらず、
95点に及ばす、ジャッジからも 9歳にもなってね、みたいなことを言われ、
もうやめるか、と 一時は思ったのですが、
トレーナーのS先生の 

「犬は 悪くない!!! ラックはよく出来ていた! ジャッジが悪い!!!
 もう一度リベンジしよう! ジャッジが変われば 評価は絶対変わる!!」

と 力強い応援。

気を取り直してのチャレンジ。

ラックらしいミスもありましたが、
(なんであそこで いきなり頭が マッチロになるかなー?)
なんとか T・CH完成することができました。

ご指導いただいたS先生、ありがとうございました。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おめでとう!

ラックちゃん!おめでとうございます!
よかったね!トレーニングチャンピオン!
次は、サブちゃんなのね。がんばって!
はなそらは、まったりと過ごしております。
てんは、アジリティと簡単な服従をやっておりますが、
「てんちゃん、服従はみんなの100倍いやもう少し、がんばろうね」といわれてます。本能のまま、走っております。
ラックちゃんのように、お利口さんになれると良いのだけれどね。
またあえる日を楽しみにしてまーす。

祝トレチャン!おめでとう~♡

ラックちん&エルママさん おめでとう~♪
お知らせいただいた時
暑い日も寒い日も一緒に頑張った同志として
本当に嬉しくて思わずやったー!と叫んだよ。
さむーい日だったのに、頑張ったね。
ミントもまさに同じジャッジだったのか、
この歳じゃこんな動きでしょみたいなこと言われて
同じようにすごく悔しい思いをしたことがあったので、
今回のラックちんのリベンジ、ホント嬉しい。

一緒にラックちんのお祝いしたかったくうちんがいないのが淋しいけど
祝!トレチャン♪のお祝いしようね。
お気楽にやった方が案外結果がついてきたりするから、
3月のラックちん、大化けするかもよ!楽しみだな~。
見届けに応援に行くね♪

ふふ、サブちゃんと蓮ぴょん
思いもがけないこといろいろやってくれそうな予感(爆)
隣のリングでバッティングしたりしたら、間違いなくフタリで爆走するね^m^

No title

ラックちん、トレチャン完成おめでとう♪
天気予報で雪が降る降る言うから前日に見学に行くことを断念。
朝起きたら降ってないしでもなんだか出遅れた感あったし…
「降る降る詐欺」でラックちんの勇姿が見られなくて残念だったわ。
長く競技会やってると「今日は行けた」と思ったら空振りだったり
色々あるけどやっぱり頑張っていれば結果はちゃんと付いてくるんだよね。
当日出陳していたお友達情報によると本当に寒くて小型犬は可哀想だったって言ってた。
そんな中小さな身体でよく頑張ったよね。
ラックちん、本当におめでとう♪

長年競技会やっているけど野田のフィールドはいまだに参加経験なし。
スポーツカイトでは良く言ってたんだけどね。
こうして写真で見るとホント広くていい場所だね。
みんなで走っている姿…なんだか誇らしげに見えるよ(^^)v

江戸川の東京ブロックはマリモナカも出陳します。
ラックちん、最後の競技会楽しもうね♪
当日会えるのを楽しみにしています。

チャンピオン完成、おめでとう

おめでとう。
寒かったけれど、雪じゃなくて良かったね。

ラックちゃんが、立派に作業しているのをみると、ルウと比べて立派だわ~っていつも比べてしまいます。
エルママさんの努力の賜。
競技会時や練習時、エルママさんがラックちゃんに注ぐ優しい笑顔と、それをみあげるラックちゃんの可愛い笑顔が、好きです。

Re: おめでとう!

はなそらてんのママさま
お久しぶりです~。
お元気そうで何より♪

やっとやっとやっと、完成しました。
競技会のアベレージが 92~93点くらいだったので
諦めきれず ずるずると・・・・
こんなのが JKCを支えているのね。

ラックは ちっともお利口さんじゃないですよー。
そらくんの方が ずっとお利口さんでしたよ。
ママさんは 教え上手だったし。
ラックのオツムのお花畑っぷりには 何度も頭をかかえましたが、
まぁいいよ。 これからは ゆっくり隠居して下さい。

てんちゃんに 会いたいな~。

Re: 祝トレチャン!おめでとう~♡

けいこさま
ありがとうございます~。
長かったなぁ・・・・ やっと、ですよ。

今回のジャッジも 一番最初に年齢を聞かれました。
出陳表に 生年月日が記載されているじゃないですか。
他のワン達は だいたい、2012年くらいが多いんだけど、
その中で 2006年っていうのは 目を引くんだろうね。

ミント君の競技は 一度しか見たことありませんが、
クリスちゃんみたいに 切れのあるキビキビしたシニアは 珍しいだろうねぇ。
たしかに ジャッジの言い方一つで やる気がなくなるか、励まされるかが 変わりますね。
若い犬が シャキシャキ動いているのもカッコいいけど、
シニアが 飼い主さんと ゆったり 阿吽の呼吸で動いているのも いいものなのにね。

サブは どうなることやら・・・
あの驚き癖はどーにかならにものか・・・
不測の事態(風でビニール袋が飛んでくる、私が小石を蹴飛ばす等)に
いちいち驚いて 吹っ飛ぶのはやめてほしい・・
こっちが びっくりー。

Re: No title

miekoさま
前の日から 散々脅かされたよねー。
雪が降らなくても 雨がふると 凍結しそうな気温だったから
とっても心配でした。

いいお天気だったけど 風がすごくてね~。
あまりの寒さに 呂律がおかしくなりそうで
発声練習しちゃったよ。
会場を見渡しても 大型犬ばかりで 小型犬は全然目にはいりませんでした。
車中待機で 会場を移動する時も (駐車場と会場が離れていた)
クレート移動か飼い主のコートに包んでいたんでしょうねー。

幸い、ラックの競技中は 吹っ飛びそうな風はなくて
休止や据座をさせても 虐待みたいにはなりませんでした。

野田は うちからだと 都内を突っ切って行かなくちゃいけないのがちょっとイヤだけど、
高速出口からも近くて 行きやすい場所です。 2年前にも行きました。(その時は大雨)

東京ブロックは ピクニック気分で行きます。
いいお天気だったらいいな。
マリモナカちゃんの競技も 久しぶりに見られるね♪

Re: チャンピオン完成、おめでとう

hatataさま
ありがとうございます。
長々とかかったけど やれやれです。
気持ち悪いもんね、あとちょっとだったから。

ラックは素直で明るくていい子だけど、
競技会向きではない子だったので 苦労しました。
何度教えても すぐにゼロクリアされちゃうので
先生と二人で何度か 頭抱えましたよー。
もう 笑うしかないラックちんです。

No title

うんうん、トレチャン完成、おめでとうございます。
というか、お疲れさまでした。
いや〜、合同レッスンの様子を見ていて、、、、
ワタシもハラハラしておりました。
ご連絡をいただいた時には思わずガッツポーーーーズ。
アジで撃沈して落ち込んでいたので、すっごくうれしかったです。
やるときはやるコ、ラックくん、エラいエラい。
本部での10pゲット、スゴいスゴい。
訓練の神様?がラックくんに微笑んだ瞬間に立ち会いたかったわ。
ご褒美をいっぱ〜〜〜いラックくんにあげたかったわ。今度あげるからね〜🎵

シニアだって訓練競技に参加したっていいじゃないよねえ。
いよいよイチローだって、始動しようかな〜っと思っているのに。
きなこだってアジを引退したら、参加しようかな〜って思っているのに。
シニアにはシニアの良さがあるのに。
訓練の動きってシニアの老化防止にとってもいいのに。ブツブツ。
まあ〜、ワタシはマイペースで楽しんでいくつもりです。
いろいろ教えてくださいね〜🎵 
未だに課目がよく分かっていないワタシです(汗)

Re: No title

イチきなママさま
ありがとうございます。
前日にお疲れのところ、フィールド状況も教えていただき
とても助かりました。

ラックはその時、その時で出来なくなるものが違うので
合同レッスンで出来たからと言って安心できないし、
出来なくても 心配いりません。
本番で何やるか わかんない子です。 困ったもんだ。

ジャッジの好みは あるでしょうね。
警察犬のように ビシッと動くのが好きなジャッジもいれば
元気に楽しそうに動いていなければダメってジャッジもいるし。
この日の決定戦も ちょっと意外な結果でした。(プロの訓練士の決定戦ね)
いかにも競技会です!って感じで動くフラットと
動きが自然だったボーダーの決定戦だったけど
オーディエンスの予想に反して ボーダーが勝ちました。
JKCの基準も少し変ったのかしら??

大丈夫です!
あのアジの複雑なコースが覚えられるんだから
訓練競技の課目なんて 簡単! 

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星