プチ不調
デューク ラック サブレ長雨も上がり、気持ちのいい季節になってきたので
飼い主は 遊びに行く気満々なのに、
肝心の犬達が プチ不調です。
プチなんだけどね、
たいしたことないんだけど、
夏の終わりにこんなだったな、と飼い主的覚書。
(これ、意外と大事。あとで見返して、ああ、この頃から不調の兆しがあったのね、と
エルの時にも思ったから。)
まずは サブレ君。

大層、元気です。
元気いっぱいです。
走り回っております。
何が不調って
左後ろ足に 広範囲に湿疹が出来ていましたー。

まったく気が付かなかったのですが、
シャンプーをした時に なんか変な所に毛玉があるなー、と思ったのです。
普通、内腿ならともかく、外腿に毛玉なんか出来ないのに
左後ろ足の外腿に 毛玉がいっぱい。
あれ??? 変だねー? なんでこんな所に毛玉ーー??
と、毛をかき分けてみると、なんか肌が ぼこぼこしてるーー∑( ̄□ ̄|||
ワフでいきなり腫れあがったのも(☆) 左後ろ足だし、
ヤバイことになっていたら ヤバイ!!!と あわてて獣医さんへ。
獣医さんが 毛をかきわけて確認すると おもっていたより広範囲で 湿疹が出来ていました。
外腿全体が 湿疹っぽい。
皮膚の表面を かりかりと取って 顕微鏡で調べたところ、
面倒なものではなさそう。 ダニとかカビとかね。
表面の小さな傷から 細菌感染して 痒いから噛んで さらに炎症が広がったんでしょう、とのこと。
子供の とびひ みたいなもの?
「時期的に夏は 湿疹はけっこうありますよ。
水遊びして そのまま自然乾燥にまかせていると
脇の下とか 尻尾が重なっている部分とかが いつまでも湿っぽくて
皮膚が柔らかくなって 感染しやすいんです。」
ギクッッ Σ( ̄▽ ̄;)!!
水遊びの後、ドライヤーなんて したことないよ。
「えーーーっと、やっぱり 毛は剃ったほうが いいでしょうか?」 ( ̄▽ ̄A
と おそるおそる伺ってみると、
「悩ましいですねー。
ほんとうなら 毛は剃ってしまった方が 炎症箇所も確認しやすいし、
薬も塗りやすいですが パピヨンの後ろ半分が マルハゲっていうのもねぇ・・・
それに バリカン慣れしていない犬は バリカン負けして 皮膚炎が悪化する場合もあるので
完治に時間はかかりますが 内服薬で対処しましょう。」
と言うわけで サブレ君は ただいま、湿疹治療中です。
抗炎症剤と 抗生物質を服用中。
ちょっとした 副作用が。
抗生物質を飲むと 軟便になる場合があるので 下痢止めも入っているらしくて
サブレ君、便秘ちう。(⌒_⌒;
日曜日から 服用していて それから一度も お出ましなし。
そろそろ、如何でしょうか??
次に ラックちん。
結膜炎は 綺麗に治ったのですが、
今は お腹の調子が悪いらしい。
お散歩に行くと 必ずお尻が 汚れちゃう。
昨日は 私が外出から戻ると そこらじゅうに 吐いた後と 軟便の後。
うーーーーん・・・・・ヾ( ̄ー ̄;)

ラックちん、絶食中。
ビオフェルミンでは すこし効きが悪かったので
3か月の赤ちゃんから飲める、小児用の下痢止めを服用。
バナナ味で美味しいらしくて ペロペロ必死で舐める。
他の子が ボクも欲しい!と せがむほど。
原因は思い当たりません。
今月は ラックちん、トレーニング強化月間だけど
そんなにオヤツは あげてないしなあ?
夏の疲れが出たかなぁ。
ラックちん、
お願いがあります。

そのポーズで 固まるのは やめて。
デューク君は 元気です。

元気でいてくれるのが 一番!!!
おまけ。
シャワーを浴びているダンナを待つ 3パピ。

なにやら 必死です。
スポンサーサイト
コメント
No title
>パピヨンの後ろ半分が マルハゲっていうのもねぇ・・・
それはそれでアバンギャルドなスタイルに
なったり・・・
しないか。スンマセン!
ラックちゃんも不調?
吐いたりげりPだったりなの?
本人もエルママ様も大変ですね。
2ワンとも早く治りますように。
2015-09-21 23:24 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
サブレ君の湿疹、随分よくなりました。
まだガサガサしているけど、それはカサブタみたいなもので
皮膚の赤みは消えているから 丁寧にシャンプーして
そっと剥がせば綺麗になるでしょう、と言われました。
噛んで 毛玉になることもなくなったので やれやれです。
ラックは 精神的なものが結構体調にでるみたいですね。
お花畑のオツムなのに 繊細な所も・・・
特別扱いで 甘やかすのではなく、
しっかりトレーニングして構う方が いい調子になるみたい。
とにかくボクだけ扱いであればいいらしい。
2015-09-23 21:30 エルママ URL 編集