fc2ブログ

サブレ君、うちの子一周年♪

サブレ
06 /15 2015


6月13日、サブレを我が家に迎えて 一周年になりました。


IMG_6163剣山剣山


実は サブレ君のうちの子記念日間違えていたのよねー。
てっきり 15日だとばっかり思っていたら、
正解は 6月13日金曜日だったわ。

そうそう、君は 13日の金曜日に我が家に来たんだったわ。


IMG_9673サブレサブレ



IMG_9684サブレサブレ








IMG_9665サブレサブレ





10年前に一頭目の犬の エルを飼い、

エルアルバムペット 012





3年後に 2頭目の犬であるデュークを飼い、

エルアルバム033



で、自分の年齢と 犬の年齢を考えて
デュークが5歳くらい、エルが8歳くらいになったら
3頭目を飼おうかと思っていました。
それで 犬は 打ち止めかなーと・・・・


でも 予定外にラックが加わり、

エルアルバムCIMG2200

想定外だった、4歳のエルと同い年の子犬が2頭の 3パピ飼いに。




そして、全くの想定外、エルの予想をはるかに上回る、はやいリタイア。

エルアルバム20081231_2329

当時、ワルっこは4歳。



すぐに3頭目を飼う気にはならず、
仲良し2パピとの 快適生活。

シャボン玉サイズ変更




犬もシニアになってきて ツーカーになってきて
このままでも いいかしらと言う気にもなったけど、
やっぱりもう一度 子犬育てをしたーーい、と
あちこちのブリーダーさんのブログあさりを始めて一年ほどたったころ、
コチラのブログで、見つけたパピー達。


2013年1月20日、Elf Kindergarten Papillonブログ HELLO♪パピヨンベビーより

昭和ブラザーズ201401200830018ab


くっきりはっきり麻呂眉が かわいいなぁと思ってはいても
当時は 横浜と西宮の実家を行ったり来たりしていた頃。

子犬は当分無理だなー、と諦めたのですが、
一応、実家の方が片付いて、さて、あの可愛い子はどーなっただろう?と
ELFさんのブログを覗いてみると、私のお気に入りだった三郎君(現サブレ)が
随分綺麗になって、 まだいるじゃん♪ → 


さんざん迷ったのですが、今の快適な生活は捨てがたい・・・でも 子犬も欲しーーい、


と、ELFさんのお宅に伺って 実際の三郎君に初対面。

IMG_1610エルフキンダーガーデンエルフキンダーガーテン

IMG_1598エルフキンダーガーデンエルフキンダーガーテン

なんて綺麗な顔の子なんだろう、が 初対面の印象。


で、お迎え決定!!!




初めて会った ワルっことサブレ。

IMG_9641サブレサブレ

IMG_9643サブレサブレ

なんだ、最初っからサブレは デュークに付きまとっていたのか。








IMG_9703サブレサブレ

IMG_9692サブレサブレ

IMG_9691サブレサブレ


まったく物おじすることなく、夜泣きもなく、すーぐに我が家に溶け込んだサブレ君。

ワルっこの時に ものすごーーーーーーーーーーく困ったトイレトレーニングも
信じられない事に ほぼ失敗なし。

IMG_9833サブレ一週間サブレ一週間


IMG_9836サブレ一週間サブレ一週間

まったく失敗が ないワケじゃないですけどね。
でも こんなに手のかからない子は 初めてでした。






IMG_0597引っ張りっこ引っ張りっこ

IMG_0982待て待て

ワルっこも 意外にあっさりとサブレを迎え入れて、


IMG_0625シャンプーシャンプー

さらに意外にも デュークがよき兄貴になってくれて、



IMG_8418雨の日雨の日

IMG_8413雨の日雨の日

今もつるんで なにやらゴソゴソやっています。



一歳のお誕生日記念に 昭和3兄弟、+ 蓮君と遊んで、

IMG_2758すいらんグリーンパークすいらん 昭和ブラザーズ

IMG_2921すいらん 3兄弟すいらん 昭和ブラザーズ





IMG_5608権現堂桜堤権現堂

お花見に行ったり、





IMG_1128夏休み夏休み

IMG_8264山中湖山中湖

旅行に行ったり、




IMG_49243パピ3パピ

お家でまったりしたり、



楽しい一年だったねぇ。




本当に手がかからなくて、
攻撃性はゼロ、どこをさわっても大丈夫。
獣医さんに行ったら、「あれ、この子、パピヨンなのに 膝がしっかりしてるね。」
と 驚かれる骨格の良さ。
ワルっこと違って 犬ともOK。
家庭犬としては なんの問題もないサブレ君です。

IMG_6258あじさいあじさい





ま、ね、年相応のイタズラも ちょこちょこやってくれてはいますけどね。


IMG_1215ワルサワルサ

IMG_4391柱柱


まぁ、いいですヨ、この程度ならね。

あ、でも玄関の姿見を齧るのは そろそろやめてください。
見るたびに足部分が短くなっているのは ちょっと困ります。

あ、それと、靴やサンダルやスリッパを破壊するのは やめてください。
マトモな靴がだんだんなくなってきました。

あ、それから2階に当たり前みたいに上がるのは やめてください。
ワルっこみたいに そこいらにチッコをしまくるということはないのですが、
息子の部屋に入り込んで なにやらもぐもぐしているのは 困ります。

あ、それと食卓に上がって つまみ食いするのもやめてください。
ちゃんと椅子をしまっているのに 背もたれとテーブルの隙間に
無理くりもぐりこんでいくのは 困ります。

あ、それとテレビを見て けたたましく吠えるのはやめてください。


注 : 声出ます。



なんだか色々出てきましたが、どれも許容範囲内です。



これからも 楽しく楽しく3パピで 過ごして行こうね。

IMG_6256あじさいあじさい

IMG_8647相模原公園相模原









スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おめでとう~

もう、そんなになるのね。
若いお兄さんパピを迎えて、エルママ家もハッピー。
サブちゃんもハッピーな1年でしたね。
昭和3兄弟っていうか、平成小顔3兄弟って感じ。
そのうち、デューちゃんの弟っていうか、デューちゃんの兄になりそう。

エルママさんは、慎重に子パピ選びをされたんですよね~。
私の場合、慎重に子パピ選びをしていてあちこちのブログチェックしていたエルママさんが可愛いって言っているのだから、間違いないって、即決しちゃいました。

デュークくんとラックくんは、私が縁。
リリーは、エルママさんが縁。
みんな、いい縁になりましたね。

5パピって、すごいって思っちゃいますが。
5パピ生活、とっても楽しいです。若い甘えん坊達、サブレ君以上のイタズラ者で、あれこれ破壊しているけれど、可愛いから許しちゃいます。

No title

おはようございます。
もう1年経ってしまったんだな…と思い出しました。
忘れていて、ここに来て思い出すが本当なんですが。
ご縁に感謝、ありがとうございます。
サブレ君はお問い合わせが1番多かったのに、最後まで決まらず…。
エルママさん、デュークくんとラックくんを待っていたんですね、きっと。
イタズラしてもドンと受けとめてくれるママさんには言葉に出来ない位のありがとう。
これからも家族仲良く、健やかに。

畑澤様、これまら、ありがとうございます。
縁は不思議、この日から始まっていたんですね。

Re: おめでとう~

hatataさま
もう一年、まだ一年?です。
存在感が ありありのサブレ君です。
うるさいし、いつのまにやら そこにいて神出鬼没です。

今でも たぶん一番しっかりしています。
精神的に落ち着いた子です。ラックみたいに興奮しないし、
デュークみたいに怖くて 状況判断が出来ないわけではありません。
やたらと リアクションがでかくて 好奇心旺盛過ぎ。

お互い 入り組んだ縁になりましたねー。
なんとなく親戚さんが多いし。
曾祖父までくらいまでさかのぼると みんな繋がるのかなぁ?

hatata家と我が家が一緒にいると
人間の人数の割に 犬が多すぎになりますね。
シニアパピばかりだと シニア対策ばかり考えなくちゃいけないけど
若い子がいると いろいろな可能性も考えられて
人間も若返りそうです。

Re: No title

ELFさま
もう一年ですよ、早いものですね。
よくまぁ、三郎君が7か月まで お里に残っていたと驚きましたが
(私的には ドンピシャ好みのパピだったので)
後に 舞亜ちゃんのママにお会いした時に

「サブちゃんは お里に行っても傍に来ないで ずーーーーっと走り回ってた」

と教えていただいて、 それだ! と 思いました。
そりゃ、膝に乗ってきたり 傍にいてくれる子が可愛いですよね。
私が そちらにお邪魔させていただいた時も
膝の上にいたのは 富士子ちゃんか 紅葉ちゃんでした。
迎えに行く時も サブがちゃんとクレートに入ってくれるか心配でしたが
思いのほか あっさりとクレートに入ってくれて
家では  びっくり膝っ子になっていました。
(同居している息子が 抱っこ出来るようになるのに 2か月かかりましたけどね) 

今まで会ったトレーナーさんには全員、
「家庭犬として 全く何の問題もない犬」
と 言っていただけました。
私も そう思います。
明るくて 元気で 情緒が落ち着いた犬です。
綺麗で可愛くて文句なしです。
素晴らしい犬を 本当にありがとうございました。

まだ 将来的にサブレと何をするのかは決めかねていますが
選択肢を広げるために 今は しっかりとオビディエンスを入れています。
優秀ですよ、サブ君。
気が散りやすいけど(笑)

デューク、ラックも 若い子と一緒に楽しく過ごしています。
いつも3パピで転げまわっているのをみて
楽しませていただいています。 

No title

サブちゃん、ウチの子記念日おめでとう♪
早いなぁ、1年になるんだねー。
あの頃、ホントエルママさん忙しくて、
欲しいけど無理だと思う。。。って言っていたのが、
落ち着いた時に残っていたのがまさかのサブちゃん。
本当にエルママさんちの子になるのを待ってたんだよね♪

一緒に通ったパピ―教室も懐かしい。
何にも出来なかった似たような性格のフタリ、成長したよね。
モデルもバッチリ、アイコンタクトもバッチリなサブレ君、
何だか甘ったれの蓮ぴょんより、ぐんぐんお兄ちゃんになってきたような気がします。
これからも、良き親友でいてね♪

あっという間に暑くなっちゃったけど、また遊ぼうね~。

おめでとう♪

よそのコの成長は早いといいますが、サブくん、もぅ1年経つのですね。早いなぁ。
とはいっても、すっかりワルサーズの重要メンバーとして、とてもいい味を出してますよね♪
サブくんのイタズラリスト、柚とかぶるわぁ☆とっても元気です
(今でも時々お家を齧るのは止めて欲しい)

Re: No title

けいこさま
サブレを迎えるにあたり、けいこさんにはとてもお世話になりました。
去年に4月には まだ子犬を迎えるとは 思ってなかったもん。

サブレは本当にあっさりとなじんだんだよ。
ビックリです。
あ、でも ラックも我が家に来た当日から 帰って来た息子を
玄関に迎えに行って 「お前だれ?!?」って言われていたっけ。

サブレは 私とダンナ以外の人は なかなか触ることもできなかったけど
(なぜか 私とダンナには すぐに懐いた)
今では とても人好きになりました。 
いきなり手を出したら下がるけど ゆっくりだとナデナデも出来るよ。
パピー教室でも 最初の課題は 隣に人がいても逃げ出さない、だったもん。
なんにも出来ないパピーちゃんだったねぇ。
でもさ、今でもサブレを伏せで待たせて 部屋の外に出るなんて出来ないよ。

ワルっこは 結局遊べる相手は お互いだけです。
幼馴染っていうのが いなかったからね。
家の中でしかデュークが遊べないから、ワルっこが取っ組みあって
追いかけっこして遊ぶ様は 家族以外で見たことある人は 稀です。
でも サブレは幼馴染がいっぱい。
よく遊ばせてもらったから 犬付き合いが上手くて
初めて会ったワンコとでも遊ぶことが出来ます。
ありがたいことです。
これからも ずっと仲良しでいてねー。

Re: おめでとう♪

牧さま
一年は早いねぇ。 あっという間の一年でした。
サブレはワルサーズのバリバリ現役で 一番張り切って
色んな事をしています。
と言って デュークとラックが引退と言うわけではないのですが・・・

でもねー、もうさすがに家は齧んないよー。
へへーーんだ。

No title

もう1年経ったんですね。
サブレ君を迎えてエルママ様のワンコライフが
とても活気づいているなーと思って見ていました。

デューク君とサブレ君、ラックちゃんとサブレ君の
関係がとても興味深く、時に笑いながら
読ませていただいております。

まっすぐ撮る練習の被写体って
やっぱりそういうオチたついていたんですね。
サブレ君の可愛い悪戯の数々。
サブレ君はカジカジ王子さまだったのね。

プラカードをぶら下げて神妙な顔をしている
サブレ君は何度見ても笑えます。
これからも楽しい記事を
心待ちにしております。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
あーーーっと言う間でしたねー。
生後7カ月で来たので 一歳のお誕生日がすぐで
それからは またたく間でした。
こっちが年取ったせいもあるのでしょうが。

わるっこもシニアになってきて ゆったりとした毎日になりつつありましたが、
若い犬が来ると やはりいろんな可能性を考えることができるようになって
毎日が活気づきました。
ラックはともかくデュークの毎日は ぐっと変わりました。
サブレが来たことは デュークにとってもいいことだったと思います。

楽しい楽しい3パピライフが ずっと続けばいいなー。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星