1月の ヒルサイド・マナーパピー教室
サブレ不思議なことに ここではいつも とてもいい子のサブレ君。
家では 伏せをしたまま 私が部屋を出て扉を閉めても
そのままなんて あり得ませんが
この教室では 出来ちゃう。
やればできる子。
だったら いつでもやれよ。
オヤツだって よし!の声がかかるまでは 食べません。
先生の前で すごいアイコンタクトで 良い子アピールの
サブレと蓮君。

こーしてみると 蓮君、コートふさふさ。
サブ君、しょぼいぞ。
必死で オヤツから目をそらす2パピ。
何故なら、オヤツに注目しているうちは OKが出ないから。
拾い食い防止レッスンだからね。

先生がオヤツを手にとっても まだダメ。

目つきが必死。

蓮君、舌がペロリ。

よく頑張りました!
なんで こんなに練習しているのに
散歩中に ワケわかんないものを もぐもぐしているかな~~ (A ̄▽ ̄;

毎度、思います。
躾けや 訓練って
犬ではなく、人が受けるものだと言うことを・・・・
頑張ろう・・・・・ (⌒_⌒;
先日、法事で米子に帰り、
久しぶりに 犬を飼ったこともない、犬に全く興味も関心もない、
一般ぴーぷるとお話をしました。
(私の周りは ほぼ犬飼いばかり)
一般の方にとっては 犬に躾けを入れるなんて考えもしない事なんだと
改めて思いました。
警察犬とか盲導犬は 勿論トレーニングした犬なんだけど、
それは ものすごく特殊な能力を持った犬が特殊なトレーニングを受けた結果、
ああいう立派な犬になるって 感覚。
(だから 盲導犬は 痛い目にあわされても声を出さないトレーニングを受けている、なんて
あり得ない噂が出るんだろうと思いました。)
映画にでてくるスパイや忍者じゃないんだから。
一般的には犬は 躾けなんてされていないから、
犬は うるさく吠えて 言うこと聞かなくて いつ噛まれるかわからない存在なんだろうなぁ。
うちの犬は 躾けなんてしなくていいのよ、
馬鹿だし、それでも可愛いもの。 って 飼い主さん。
犬は馬鹿ではありませんよ。教えてもらってないだけですよ。
躾けなんて 可哀そう。
人間の言うことばかりきかせて 犬はもっと自由にのびのびさせてやるべきよ。って 飼い主さん。
躾けが可哀そう、じゃないでしょ。メンドクサイだけでしょ。
そういうバ飼い主がいるから、
ちゃんと犬を飼おうとしている方達に飼われている犬までもが
あらぬ非難を受けている。
手に負えなくなって 遺棄されて殺処分される犬が 後を絶たない。
きちんと躾けの入った犬だけが ごく普通に街中にいる、
犬を飼っている人と飼っていない人が 同じような感覚で
犬と接することが出来るような社会になることを
願っています。
スポンサーサイト
コメント
No title
すんごい顔あげ&アイコンタクト。素晴らしいではあ〜りませんかっ!
まあ、、、やればできるってことだから、、、エルママさん、、、ガンバっ!
若者の可能性は、、、大よ。
うちの近所に バ飼い主がいます。この話はまた。。。。
2015-01-30 15:08 イチきなママ URL 編集
Re: No title
す~~ぐ気がそれちゃうボクに注目させるのには
まだまだオヤツの力が必要。
お外で遊んでいても おいおい、何処いくだよ~~ってことも多し。
道は遠い・・・・
犬が嫌いな方の中には 犬が何するかわかんないから、って人も
多いと思います。
私たちが 普通に外でいられるのも
すぐそばをすれ違ったり、隣に座っている人が
突然、噛みついてきたり、飛びついてきたり、追いかけてきたりしないっていうのが
大前提になっているからであって(だから 何されるかわからない夜道は怖い)
犬だって、街中にいる犬は 躾けがされていて
噛みついたり、吠えかかったり、追いかけてきたりしないのが
当たり前になれば、もう少し 犬も受け入れてもらえるんじゃないかな。
わざわざ躾け教室なんかに行かなくても
常識的に犬を飼っている方も多いけれど、
一度は 躾け教室に行って
何が犬にとって望ましい飼い方なのか、どういうことがマナー違反なのかを
知っておいた方がいいんじゃないの?って 飼い主さんも多いと思います。
少なくとも やたら興奮している犬とか
嫌がっている犬を近づけてきて 挨拶させるのは やめてっ!
呼び戻しが出来ない犬を オフリードにしないでっ!
2015-01-31 17:23 エルママ URL 編集
No title
やっぱりよく似てるわ~。
そして、お利口さん!
必死の、いえ、集中している様子が
とても可愛いです。
TPOを弁えてるって事は、
それだけ賢いって事なのではないでせうか?
躾が全然はいってないバ飼い主
背中から冷や汗がタラ~。っと流れる次第です。
散歩中に小学生が近づこうとすると、
「この子、噛むから。ごめんね~。」と
慌ただしくその場を去るワタクシ。
勿論、大きな犬にはガウガウ言いに行こうとする。
その姿は、まるで通りすがりの通行人に
喧嘩を吹っかけに行くチンピラのよう(汗)
ドッグカフェ(ノーリードOK)では
いっつも決まった場所で
うPを垂れるチョビなので、
申し訳なくてなかなかお店に行けないワタクシ。
何でするかな~?
行く前にうんPやしっこさせてから行くのに(-_-;)
しっこはマナーベルトで対処できますが
固形物は・・・。
悩めるバ飼い主なのです。
ドイツはわんこ先進国で
躾するのが義務付けられていると聞きました。
2015-02-08 22:33 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
うーん、何故か お教室では いいこちゃんなのー。
トレーナーの先生のダメ出しのタイミングと 褒めのタイミングが絶妙で
飼い主だと はぁ?何言っちゃってんの?って顔になります。
> 躾が全然はいってないバ飼い主
> 背中から冷や汗がタラ~。っと流れる次第です。
躾けが入っている入っていないってのは まぁ結果です。
(躾けが入っているに越したことはありませんが)
それ以前に 犬をコントロール出来ていない事に無自覚で
そのことに 全く問題意識がないのが、バ飼い主。
そういうバ飼い主が 呼び戻しも出来ない犬を放して
他の人や犬とトラブルを起こしたり、犬を事故に合わしたりする。
でもって 吠えてウルサイとか言うことをきかないとか言って、
保健所に犬を殺しに連れて来る。
> ドッグカフェ(ノーリードOK)では
> いっつも決まった場所で
> うPを垂れるチョビなので、
> 申し訳なくてなかなかお店に行けないワタクシ。
> 何でするかな~?
> 行く前にうんPやしっこさせてから行くのに(-_-;)
> しっこはマナーベルトで対処できますが
> 固形物は・・・。
> 悩めるバ飼い主なのです。
多分ね、シッコでマーキングしたいのに、
マナーベルトでマーキング出来ないから
最後の手段で う~~んと気張るのです。
何を隠そう、ラックもよくやる手段です。
> ドイツはわんこ先進国で
> 躾するのが義務付けられていると聞きました。
うん、本当は そうするべきだと思う。
そんなに犬に時間や費用が掛けられないのなら、
犬は飼ってはいけない。
みんながみんな、馬は飼えないし、クルーザーを持つことはできない。
それと 一緒。
2015-02-09 16:48 エルママ URL 編集
No title
>最後の手段で う~~んと気張るのです。
エエー!!
じゃ、あれは究極のマーキングってことなんだ・・・。
そりゃあ同じ場所でやるわけだわ・・・・。
ウウム。てっきり
その場所には何か結界みたいなものがあるのかしらと
思うておりましたわ。
前に問題行動科を受診したことがあります。
アルファ症候群かもしれないと思って。
アジソン発症してから
性格に色々と変化がありまして(汗)
幸いアルファ症候群ではないけど
病気が病気だけに矯正するのは
非常に難しいと。
(ストレスがかかると病気が悪化する。)
兎に角、チョビの機嫌を見ながら
と言う事に納まりました。
母は、「単なる甘やかし」と批判的だけど。
2015-02-11 23:24 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
大体、マナーベルトをしていると、ラックも奥の手で
ウンPをします。 出なくてもひねり出します。
そこまでしなくてもねぇ・・
カフェなんかでは なるべく動かさないようにしていると
マーキングしないみたい。 当然か。
エルもね、アジソン発症してから ちょっと性格変わりました。
kuroさんの所の ディアちゃんみたいに変わらない子もいるみたいだけど
ステロイドを使うと 性格変わる子が多いみたい。
そもそも食へのガッつき方が ハンパなくなるしね。
我慢や待つことが苦手になったし、要求吠えも多くなったし。
こっちが ストレス軽減で甘やかすせいもあるだろうけど。
人間への攻撃性は出なかったけど 気は短くなりました。
上手く病気と人間との付き合いの折り合いをつけていくしかないよね。
チョビ君の場合は 躾けとかの問題じゃないと思います。
エルもステロイドを使う前に 全くなにも食べなくなった時に
エルの好きそうなものばかりを入れたお弁当を持って
公園に行って(外では少しは食べることが多かった)
一所懸命食べさせていると、そんなに犬を甘やかして・・・って
言われました。 そんなことするから 犬が付け上がって食べないんだって。
人にはわからない色んな事情があるよね。
2015-02-12 23:30 エルママ URL 編集