犬@写真部 卒業
わんこ
9月3日の水曜日、D’noteの犬@写真部に参加してきました。
撮影そのものは 6月で終了しているのですが、
暑くて 外をとてもじゃないけれど犬と散歩できない、
7月8月9月は 集大成として今までの写真を使って、
スクラップブックを制作していました。
私たちにしてみれば、卒業制作です。
これがもう、たいへんっっ!!!
はじめ、スクラップブックとフォトブックを取りちがえておりまして、
は?マスキングテープって何? リボン?? れーすぺーぱー??? n(ー_ー?)ン?
出来上がりが 全く想像できなくて、頭真っ白。
やっとどういうものかを理解しても、今まで生きてきた中で
まったく縁の遠かった、「可愛い世界♪」
私以外は全員男の世帯には レースもリボンもない、
「可愛いっ」という形容詞がつくのは 我が家ではラックだけ。
【可愛いラック】

我が家で唯一、お花の似合うヤツ。
まぁ、とにかく何をどういう風に使えばいいのか、
どういうものを目指せばいいのか、人さまのブックを見せてもらって
ネットでも色々検索して暗中模索の3か月、
なんとか、あと一息で完成というところにこぎつけました!ヽ(*^▽^*)ノ
(いや、結局完成はしてないんだけどさ)


切ったり、貼ったり、楽しい大人の工作です。
でも、めっちゃセンスが問われます・・・・( ̄_ ̄;)タラ~・・・
【2014年度、犬@写真部の卒業制作】

美味しいランチ。


シラスとオクラの 冷製パスタ、カラスミがけ。
写真ではよくわかりませんが、とっても細いパスタで たいへん美味しかったです!!
ここの冷製パスタ、美味しいと思う。


もうワルっこは ここテラッツォの足元で伏せて寝ることはないのかしら?
(OG会があったりして・・・・)
でも、とりあえずこれで デュークとラックは2011年の冬からずっとお世話になってきた
D’noteからは 卒業となります。
【2014年6月】

ありがとうございました!!
なんか デュークの首がめっちゃ変~~。
撮影そのものは 6月で終了しているのですが、
暑くて 外をとてもじゃないけれど犬と散歩できない、
7月8月9月は 集大成として今までの写真を使って、
スクラップブックを制作していました。
私たちにしてみれば、卒業制作です。
これがもう、たいへんっっ!!!
はじめ、スクラップブックとフォトブックを取りちがえておりまして、
は?マスキングテープって何? リボン?? れーすぺーぱー??? n(ー_ー?)ン?
出来上がりが 全く想像できなくて、頭真っ白。
やっとどういうものかを理解しても、今まで生きてきた中で
まったく縁の遠かった、「可愛い世界♪」
私以外は全員男の世帯には レースもリボンもない、
「可愛いっ」という形容詞がつくのは 我が家ではラックだけ。
【可愛いラック】

我が家で唯一、お花の似合うヤツ。
まぁ、とにかく何をどういう風に使えばいいのか、
どういうものを目指せばいいのか、人さまのブックを見せてもらって
ネットでも色々検索して暗中模索の3か月、
なんとか、あと一息で完成というところにこぎつけました!ヽ(*^▽^*)ノ
(いや、結局完成はしてないんだけどさ)


切ったり、貼ったり、楽しい大人の工作です。
でも、めっちゃセンスが問われます・・・・( ̄_ ̄;)タラ~・・・
【2014年度、犬@写真部の卒業制作】

美味しいランチ。


シラスとオクラの 冷製パスタ、カラスミがけ。
写真ではよくわかりませんが、とっても細いパスタで たいへん美味しかったです!!
ここの冷製パスタ、美味しいと思う。


もうワルっこは ここテラッツォの足元で伏せて寝ることはないのかしら?
(OG会があったりして・・・・)
でも、とりあえずこれで デュークとラックは2011年の冬からずっとお世話になってきた
D’noteからは 卒業となります。
【2014年6月】

ありがとうございました!!
なんか デュークの首がめっちゃ変~~。
【2011年12月 初めてインターメディエイトクラスに参加した日】
ラックが茶色い! デュークに貫禄がない!

多分、明るさを見るためかなにかで 適当に撮った写真だろうけど、
一番雰囲気を捉えています。
初めての グループレッスン、初めて室内で知らない犬と一緒居る時間。
一緒に並べなくて 必死に なにげな~~く逃げていました。

うん、大変そうだったよ、デューク君。
結局デュークは インターメディエイトクラスに入る前に
もうちょっと犬慣れをしなくちゃダメということで
マチュアクラス(若い成犬クラス)へ、編入。


ここで修業して、晴れてインターメディエイトクラスに復帰。

いい顔だね!
このころから、インターメディエイトクラスでも デュークがいい顔を
見せてくれるようになってきました。






可愛い写真が いーーーーっぱいです。



インターメディエイト卒業間近の写真は、さすがに
余裕が感じられます。
あんなに、くっつくことが出来なかったのにねぇ。
3年間、お世話になった Kanae先生。
カメラのこと、あれもこれも教えていただいたMam先生。
ひとまず、ありがとうございました。 ← これからも、お世話になる下ごころ満々。
頑張って、宿題仕上げます!
ラックが茶色い! デュークに貫禄がない!

多分、明るさを見るためかなにかで 適当に撮った写真だろうけど、
一番雰囲気を捉えています。
初めての グループレッスン、初めて室内で知らない犬と一緒居る時間。
一緒に並べなくて 必死に なにげな~~く逃げていました。

うん、大変そうだったよ、デューク君。
結局デュークは インターメディエイトクラスに入る前に
もうちょっと犬慣れをしなくちゃダメということで
マチュアクラス(若い成犬クラス)へ、編入。


ここで修業して、晴れてインターメディエイトクラスに復帰。

いい顔だね!
このころから、インターメディエイトクラスでも デュークがいい顔を
見せてくれるようになってきました。






可愛い写真が いーーーーっぱいです。



インターメディエイト卒業間近の写真は、さすがに
余裕が感じられます。
あんなに、くっつくことが出来なかったのにねぇ。
3年間、お世話になった Kanae先生。
カメラのこと、あれもこれも教えていただいたMam先生。
ひとまず、ありがとうございました。 ← これからも、お世話になる下ごころ満々。
頑張って、宿題仕上げます!
スポンサーサイト
コメント
No title
イチロー&ワタシなんて、、、
ずるっ子?してintermediateクラスもちょこっとしか参加しなかったので、
みんなについて行けるかどうか 不安がいっぱいでしたが、
なんとかアルバム作成までこぎつけました〜♫
エルママさんの意外な才能(紙切り)も知ったわ〜。
フリーハンドでさささっとカッターで切れないもん、ワタシ。
ワタシは
カメラの未熟さをレースペーパーやシールで誤摩化しちゃった感がいっぱいあるけれど、
イメージがわかなくて トホーにくれたけれど、
やっぱりアルバムを作ってよかったな〜っと思います。
きなこでも作りたいなあ〜♫
ん〜、きなこも犬慣れのために、、、マチュアクラスへ再編入かしらん(汗)。
2014-09-04 20:24 イチきなママ URL 編集
No title
表紙はカルトナージュ風で頑張ったのねん。
完成したらぜひ見せてくださいね^^
皆さんの作品展があったらぜひお伺いしたいな。
フタリともしっかり成長の跡が見られてスゴイスゴイ。
デュークちゃんがくっついて写真撮れなかったなんて嘘みたい。
男子チームは床ステイは得意だったけど、
女子チームは全くダメ><
オバサンズも勉強に行こうかと思う今日この頃です。
2014-09-04 21:12 けいこ URL 編集
Re: No title
お疲れ様です~。
今の犬@写真部では わたしが一番D’noteでお世話になっているかな?
なんたって、2年もインターメディエイトに通ったからねぇ。
いやー、スクラップブック、イチきなママさんや、他の方のブックを見せていただいて
どーしよーーーっと 真っ青になりました。
写真なんて黒い紙に貼っときゃいーじゃん。
と、思っていた頭には レースペーパーもテープもリボンも衝撃でした。(大げさ)
フリーハンドじゃないですよー。
ちゃんと下書きがなければ 切り抜けません。
あの クラフト用のカッターがあれば 誰でもできるのよ。
そうだよ、来年インターメディエイトにきなこちゃんで入ったら?
ヒルサイドで色々撮るのも面白いよ。
そのまま犬@に進級しちゃえ。
2014-09-06 11:48 エルママ URL 編集
Re: No title
まだ完成しておりません。
とりあえず、表紙はカルトナージュ風にして誤魔化しております。
こんなに大きな布を貼ったのは 実は初めてですわ。
12月?11月にクランペットさんで Mam先生の生徒さんの写真展があります。
このブックも その片隅に置いていただけるそうです。
(だから絶対に宿題は しなきゃいけないのよ! それがなくちゃ、このまま放置しそう・・・)
デュークは 知らない犬の近くに寄ることが出来なかったのよ。
(今でも苦手)
犬が近くに寄ってきただけで 唸って飛びかかっていたの。
なにせ、滅多に知らない犬の近くに寄ることがなかったから。
ましてや、室内なんて初めて。
一年は ほぼデュークの矯正に費やしました。
奈々ちゃんみたいに 穏やかでフレンドリーなワンコになるのが
理想だったんだけどねぇ・・・
ラックの「待て」は ここで鍛えられました。
今では 待てをかけたら 少々、犬や人や自転車が前を通っても動きません。
(普段の散歩では ダメダメですが・・・)
2014-09-06 11:57 エルママ URL 編集
No title
おめでとうございます!
ラックちゃんもデューク君も良く頑張りましたねー!
「もういっぱいいっぱいです」のデューク君、
目が死んでる・・・。
でも後半の写真からは、
「僕、平気だよー。」と
余裕をかましておられますな。
めでたい事です(祝)
若い衆に交じって特訓した甲斐があったというもの。
エルママ様もお疲れ様でした~。
宿題頑張っておくんなさい!
完成したら見せて欲しいですわ~(*^-^*)
2014-09-06 22:52 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
最初にヒルサイドの教室に行った時のワルっこは
まぁ~~・・・・
初めての場所で 初めて会う犬と至近距離で座らされて
おまけに ちっともオヤツは出てこないし、
疲れ果てておりました。 勿論わたしも。
成長しましたねー、お互い。
ラックちんなんて まだまだお躾けのなってないワンコですが、
注意するポイントを学べたので なんとか外でも
それほど迷惑をかけずに 過ごすことができるようになってきました。
サブレ君は ワルっこの轍は踏むまいと とにかく躾けをガンバロー。
2014-09-07 20:52 エルママ URL 編集