fc2ブログ

芝生のふるさと公園 サブレ編

サブレ
06 /24 2014
ただいま、横浜地方 ゴロゴロと遠雷が聞こえます。

我が家の犬達は みんな雷には全く反応しません。

サブレは どうかなー?と覗くと 自分のハウスの中で 普通に寝ているから
こいつも大丈夫そう。




さて、芝生のふるさと公園、
とっても気持ちが良かったので 一旦ワルっこを連れて帰って
今度は サブレを車に乗っけて 再びふるさと公園へ。

サブ君、2度目のふるさと公園。
初めて来たときは 写真なんてとんでもないっ!でしたが
今度は どーかなー??


IMG_4116芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園


ニャハハ笑顔のサブレ君。

じつは、超ビビリ君です。

お散歩でも、少しでも見慣れない物、聞き慣れない音に
敏感に反応して、ピタッと止まってしまいます。
(あれ? その割に雷平気だな?)

一番最初にふるさと公園に来た時は、
駐車場から公園に入る前の間に、何回止まったことか。
(駐車場は、公園の一部といっていい距離)


止まってますねー。

IMG_4128芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園



尻尾、完全に下がってます。

IMG_4127芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園

視線の先には、子供と大型犬。


どっちも苦手。

でも何もなかったでしょ?
嫌なことも怖いことも 起こらなかったでしょ?
少しずつ 苦手をなくしていこうね。





さて、我が家の犬は ここで写真を撮らなければいけません。
Mustですか? Mustです!( ̄^ ̄)


IMG_4132芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園

この写真を撮るだけで大変!
当然、待てが全くできないので、
少し離れただけで、すぐさま飛び降りて駆けよってきてしまうので
片手で押さえつつ、必死で腕の長さ分離れて 一瞬放して パチリ。

うむむ、待てって どうやって教えるんだっけ??




ビビリのクセに 結構自分でずんずん冒険するサブレ君。

IMG_4137芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園

随分 離れてしまいましたねー。
ぐいぐい引っ張るので リードを離したら どんどん勝手に行ってしまった。
(わるっこは リードから手を離したら その場で止まります。)
追わずに そのまま見ています。
で、 ふと サブレが気がついて こちらを見た瞬間に 名前を呼びます。

「サブレ~~~!! おいで~~~~っ!!」


IMG_4141芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園

IMG_4142芝生のふるさと公園芝生のふるさと公園

全速力で 帰ってきました。v(=∩_∩=)


こういうことを何度かすると、他所見していると 飼い主はどっかにいってしまう、と
犬が覚えるので 傍を離れなくなるし、飼い主に注目するようになるそうです。


肝心なことは 犬が離れた時に追わない、必ず来させる!ことだそうです。
だから ロングリードが 本来なら必須。 呼んで帰って来ない犬もいるからね。(たとえばデューク)
この時は 周りに犬の人もいなかったし、ビビりのサブレは 今のところ10割戻ってくるので
ちょっと規則違反。

呼び戻しのスピードは このままで花○だよ~~♪♪v(⌒o⌒)v♪♪





何度も言いますが、にゃはは笑顔のサブ君、かなりの へたれ君。

0130_large.jpg

0141_large.jpg

電車での初お出かけ、@田園茶房。

ごッ機嫌の顔をしていますが、6時間ほどのお出かけで
一度もトイレが出来ず。
バスで近所まで帰ってきて バッグから出しておなじみの匂いを嗅いでも
トイレ出来ず。

いまだに 家の中のトイレと 庭以外でトイレが出来ず。

このままじゃ、お出かけ出来ないよ、サブ君。


家のトイレのシートを一枚持って行って
外でそれを出せば その上でならトイレ出来るかしら?
それだと 本当に理想的なんだけど。

いろいろ試してみよう。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

うちのニーナもお外でトイレが苦手です。
お散歩から帰ってきてから、トイレにかけこんでいて、
なんだかな〜って感じ。
朝一番膀胱がいっぱいの時に外に連れていくようにしたら
仕方なく(?)お外でできるようになりました。

パピーの呼び戻し、楽しいですよね♪
絶対帰ってくる自信がある時しか呼ばない(呼んでも無視する習慣をつけない)ことに気をつけて育てていたら
今でもバキューン!と戻ってくるコになりました\(^o^)/
サブレ君もこのまま頑張ってね♪

No title

>我が家の犬は ここで写真を撮らなければいけません。
エルママ様のおうちの大事なルールなのですね。
ふむふむ。
余裕で撮ってらっしゃると思いきや、
なかなかのご苦労の賜物だったのですね。

>こういうことを何度かすると、他所見していると 飼い主はどっかにいってしまう、と犬が覚えるので 傍を離れなくなるし、飼い主に注目するようになるそうです。
>肝心なことは 犬が離れた時に追わない、必ず来させる!ことだそうです。
ああ、それ、10年前に知っていたら(汗)

呼んでも来ないうちのチョビ君、
マテリアルガールならぬ
マテリアルオネエなので
こういうケースは絶対におやつを
ちらつかせることになりまする。

可愛いなー。サブレ君。
お外のトイレを早く覚えて
ママと一緒に素敵なところに
一杯連れて行ってもらおうねー!

Re: No title

ナノニナままさま
デュークも 外トイレが苦手です。
今でも 散歩は好きじゃないし、散歩の前後にトイレをすることが多いです。
ビビリの子の特徴かしらん。
デュークは もっとチビの頃に来たので あまり我慢することが出来なかったので
1時間も散歩すれば 我慢できずにしていたので
それで 外トイレが出来るようになったんだと思います。

サブレは ある程度の月齢になっているので
我慢できちゃうのでしょうねぇ。
朝、ケージから出してすぐ散歩、とか 何時間かケージに入れておいて
出して即散歩、とか色々試しているのですが
一度も 成功せず。

トレーナーの先生からは 何事も焦らないで。
犬相手で焦ったら 何もいい結果にならないから、って
言われているので 気長~に待つしかないか~。

確実に帰ってくるタイミングで 呼び戻しね。φ(.. )メモメモ...
今は 100%帰ってくるけど、あまり頻繁に呼び戻しをしないようにしよう。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
そ、この石の台(何のためにあるのか不明)で
写真をバッチリ撮れるようになると、我が家的には一人前。
広場の入り口付近にあるので、けっこう人も犬も通ります。
ここで落ち着いて写真が撮れるようになれば
一人前です。 我が家基準。

犬が離れた時に 追いかけるから犬は人から離れるそうです。
傍にいてほしければ 犬から離れろ。
犬に見てほしければ 犬を見るな、だそうです。
呼び戻して すぐそばに来ない犬を手を伸ばして捕まえるのは 大NG。
傍に来なければ 走って逃げろですと。
家のなかでは ちと無理ですわ。

我が家でも オヤツは最終兵器として 常に常備しております。
ただ、この最終兵器にも性能差があるらしくて
より強力な最終兵器を備えている(より美味しいオヤツ)方へと
流れていきます。 

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星