fc2ブログ

終わった!! とりあえずは・・・

未分類
04 /21 2014

築40年近くになる実家を 近く建て替えることになり、
そのための家の片づけ、引っ越しの手伝いに(ってか主力?)
関西に行っておりました。


一カ月余にわたる、奮闘激闘のあげく、
一応主目的であった、「家の空にする」、そして「仮屋に引っ越し」を果たすことができました!!
無事、使命を終えて 横浜に帰ってまいりました。


ヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ



IMG_3708押木 引っ越し押木 



私、頑張ったよ!!
うん、頑張った!!! v(。-_-。)vブイッ♪






古い家って こんなに物があるのが普通なのかっ!?と
怒りがこみ上げるほど、物にあふれていて
しかも その一つ一つに思い出があると、のたまう父親。

その「思い出の品」が 写真とかならまだしも、
気圧計やら湿度計やら、大量のビスやら何かの部品?とかになってくると
もう投げ出したくなるほどの 脱力感。


その上、しまう場所がなくなれば、ちょっとは物を整理するという発想が浮かばなかったのか、
天井裏にまで なにやら保管してあって

IMG_3729押木 引っ越し押木 

天井裏から 出てくる出てくる・・・(; ̄д ̄)ハァ↓↓
(よく天井が落ちなかったなぁ)


東京から 手伝いに駆けつけてくれた私の息子が
埃と共に 全部引きずり出してくれましたが、
大切に(?)保管されていたそのワケ分からない物達は
そのままゴミ処理場へと向かいました・・・


絶対、存在すら忘れていた物を 何十年振りかに目にした途端、
大切な思い出の品になるのは どーにかならないのか。


これでもかっっ!!!と言うほど出てきたアルバムは
一冊も捨てることなく、母がお世話になっている施設にどっさり持ちこんで
そのまま保管。
棚がしなっておりますが、見ないふり。(*`▽´*)



家にあった物のほぼ9割は ゴミ処理場へと向かいました。

西宮市のごみ処理システムは とても素晴らしくて
自分で持ち込めば、燃えるごみは何キロ持ち込んでも無料!!
粗大ごみや 燃えないゴミは 50キロまで300円。
それ以上だと 10キロまでごとに60円。


本当に 素晴らしいシステムです!!!

もう、大絶賛しちゃう!!


実家の車は TOYOTAのパッソで 大きいとは言えない車ですが、
バカにしちゃいけない。
後部座席を倒してブルーシートを敷き詰めて
乗せられるだけ乗せると 結構な量が乗るのです。
その状態で 連日のように 一日3回から5回ゴミを運んだのですから
軽トラ何杯か分のゴミは 運び込んだと思います。

ごみ処理場のオジサマ達と 顔なじみになってしまった。





IMG_3671押木 引っ越し押木 

IMG_3726押木 引っ越し押木 

ほぼ、空になった実家の納戸。
納戸にしちゃ、デカイ。
10畳くらいある。
ここに 向こうが見えないくらい物が詰まっていました。
勿論、納戸以外にも物がいっぱい!!




IMG_3690押木 引っ越し押木 

IMG_3699押木 引っ越し押木 

IMG_3713押木 引っ越し押木 


IMG_3694押木 引っ越し押木 


それが最終的には こうなったんだから
頑張ったよなぁ・・・・

まだ家具あるじゃん、と思うでしょうが
この家具達は 新居には入らないので
家とともに取り壊されるもの達です。

ご苦労さまでした。 お世話になりました。ありがとうございました。



ワルっこ達も 一カ月よく付き合ってくれました。
体調も壊さず、我がままも言わずに
慣れない家で 長時間のお留守番を頑張ってくれました。

引っ越し寸前に ダンナに迎えに来てもらって
一足先に横浜に帰ってもらったけどね。

IMG_3658押木 押木 




今日のワルっこ。

IMG_3741自宅にてブログサイズ


エルのころからおなじみの近くの公園で
ちょっぴりトレーニングして、ボール遊びして
日常が戻ってきたねぇ。
やっと君たちのテリトリーで散歩出来るね。

ああ、やれやれ、今週は少しのんびりしたいところですが
週末には 春季訓練競技会じゃん。




どーすんだよ。 Σ( ̄ロ ̄lll)






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お帰りなさ〜い。そして、ものすごくがんばったね〜。
どのお部屋も完璧にすっからかん! すごいすごいすごいです!
ワタシも週一で母の話し相手ついでに片付けにいっているので、
老人世帯の不用品の多さはよく分かります。
話し相手70%、片付け30%なので ちょっとづつしか進みませんけどね。

で、ワルっ子も、、、お久しぶり! 会いたかったよおおお〜♫
エラかったね。きっといいことあるからね。

お疲れさまでした。ゆっくりご自宅で休んでくださいな。
しばらくゆっくりしたあとは、、、「一緒に遊ぼうぜ〜♫」

季節の変わり目ゆえ、気が緩んで体調を崩されないようにね。


No title

お疲れ様。
文章読んで写真見ているとどれだけ頑張ったかが手に取るように分かるわ。

ワルっこたちも環境が変わったのに体調の変化もなく元気で何より。
週末までラストスパート…練習頑張れ!
当日会場でお会いしましょう\(^o^)/

Re: No title

イチきなママさま
帰ってきました~~。
普通、引っ越しって段ボール詰めが面倒なんですが
多分段ボールに詰めた10倍捨てたと思います。
ゴミ処理場に通うのが 少々面倒でしたが、
段ボールに囲まれての生活はなくて、どんどん物が減って行くので
その点ではストレスが少なくてよかったです。
父は 思い出の品がどんどん捨てられていくのが とても悲しかったようです。
でもさー、これが思い出の品・・・・?と思うものも多数でした・・・

思い出の品物は先に あっちに送ってしまっておいて
本人が逝ったころには うずたかく思い出の品が待ち受けていそうです。
きっと、あちらの世界の受付の方が
「物ばっかり送られてくるけど、本人はいつ来るんだ?!」
って 言ってそうです。

Re: No title

miekoさま
ワルっこ達は 食欲が落ちることもなく、
(盗み食いするほどでした。)
体調も崩さず、頑張ってくれました。
私が こっちに帰ってきた途端、ラックがピーになったけど。
犬なりに 気を張っていたのかもしれません。
ラックは ワンオーナードッグになってしまったようで
姉では 散歩に行けませんでした。よく馴れているんだけどね。

ラストスパートって言うのはー、
今までずっと頑張っていた人が 最後に もうひと押し頑張ることだよねー。
ずーーと、なんにもやっていなかったので、ラストスパートも何も・・・
レッスンだって、例の河川敷で文句言われた時が最後です。
もう、今さら頼めないっす。 今何か言われても なんも修正できないし。
練習するのは 多分当日の朝でしょう。 はっはっは・・・

No title

車が運転出来ると、すごい成果がでますね~。
横浜でゴミを出したときは、けっこうな金額とられました。

エルママさんのような娘をもって、ご両親は幸せ。
家って、収納場所があればあるほど荷物が増えるんですよね。今の家よりマンション収納の方が優れていたので、いまだ荷物があふれています。思い出の品…ではなく、犬グッズのような気がするのですが…さだかではない。

9割捨てたなんて、素晴らしい。
みならわないと。

エルママさんのその頑張り、ラックくんもわかってくれているから、競技会の当日は、シャキッと優等生のような気がする。
一週間待ちに待っていたエルママさんが帰ってきた喜びの気持ちが、競技会の集中力になると思います。
楽しくランして、ついでに練習っていうのが、いい効果。

Re: No title

hatataさま
西宮のゴミシステムが素晴らしいのです!
阪神の震災の時に ごみ処理場を建て直したらしくて
処理能力が高いので どんどん受け入れてくれます。
あのシステムなしでは 実家の片づけは無理でしたー。
横浜のゴミは持ちこんでも取りに来てもらっても
お値段一緒だから、取りに来てもらった方が楽です。
燃えるごみは持ち込めないしね。

業者頼まなきゃ無理じゃない?と言われましたが
娘二人で 片付け切りました!

9割がガラクタだったのですよ。
だって 私の結納の品までとってあった。
母がどういう意図だったのか、買った物のパッケージに
買った日、場所、値段を書き込んでとってあったので
それを捨てるだけでも 大量でした。
そもそも、人の物(両親といえども)には なんにも思い入れなんかないから
ぱっぱか捨ててしまいました。
親だって目にしなければ 存在忘れている物も多かったし。

こっちに帰って来てからも 断捨離ブームが自分の中で続いていて
押し入れの中とか ひっくり返しています。
でも 引っ越しを繰り返してきた我が家は
案外無駄な物がなくて あまりスペースが空かない・・・・
こんなはずでは・・・・

No title

お帰りなさい。お疲れさまでした。
随分と頑張りましたねー!
大変だったでしょう。
住んだ年月が長いほど物は増えますもんね。

さすが西宮!素晴らしいシステムです。
毎日せっせとお姉さまとお二人で
ごみ処理場まで運んで行ったのですねー。
大変でしたね。
腰は大丈夫でしたか?

和室に衣文掛けがあるね。
うちもある。
何故か2つも(笑)
母親も、「要らないんだよねー。」と言いながら
洋服とか掛けてます。

暫くのんびりしてね。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
すごい物の量でしたね~。
いったい終わるのかしら?と眩暈がしていました。

西宮のゴミシステム、素晴らしいでしょう!
このシステムがなければ、実家の片づけは無理でした。
いらないと思われるものを せっせと庭に放り出して
それをせっせとゴミ処理場へ運びましたが、
一向に片付いた感じにならない中、いやいや物理的に絶対減っているはず!
を 心の支えにしていました。

和室にある衣桁、実家にも2つあって
きっちり現役で わんさか服をぶら下げられていました。
このほかに 乱れ箱(旅館なんかで浴衣とか入ってるやつ)もあって
ブックオフに物を売りに行く時に便利でした。
このたび、どちらもお役御免ですー。
長い間、現役でありがとうございました。

実家で断捨離ぐせがついて 家でも片付けモードで
片付けまくってます。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星