もう雪はイヤだよ。
デュークとラック横浜地方、昨日は暑いほどでした。
18度くらいになったらしい。
散歩したら、ワルっこが はぁはぁ舌を出して歩いて、びっくり。
多分、近頃の寒さで寒冷地仕様の体感になっていたんだろうねぇ。
まだ午前中の 15~16度でハァハァしていたら、
これからどーする。
その暖かさで 昨日は久しぶりに一日、ストーブ付けずに済みました。
春の日差しの中、のんびりワンズ。




フクロウさんも 眠そう・・・・

なんで こんなの撮ったんだっけな?
のんびりワンズをしり目に、
ワタクシは 冬の間さぼっていた サルスベリの剪定に励みました。

↑ こんなだったからね。
新芽が出てくる前に、細い枝を全部落とさなければいけません。
けっこう、面倒で力がいるんだ、これが!!
半分ほどしか出来ず、高い部分や切りにくい場所は
男どもにやらせようと思っていたのに、
雨じゃん・・・・(T▽T )
しかも 明日は 雪かも・・なんて予報。(; ̄◇ ̄)
もう、雪は イヤだよ~~。ヽ(`◇´)ノ
でかい剪定鋏を振りかざし、バシバシウンウン切っていたので
すごい筋肉痛。
電ノコが欲しーよーー。
スポンサーサイト
コメント
働き者ね
すご~い、
結婚以来、マンション暮らしだったもので、木の管理のこと、全然わかりません。でも、土がよいみたいで、木がどんどこ伸びてきました。隣の敷地や道路にはみ出した枝。
でも、お道具もないし、切り方もわからず。
少し小さめの木にしないと。
とりあえず、植木やさんに、相談することに。
2014-03-01 17:11 hatata URL 編集
Re: 働き者ね
サルスベリの剪定は ショロートでも出来るのです。
バシバシ切って、幹だけにすればいいから。
ただ、メンドクサイだけ。
去年、サボっちゃったので枝が太くなっていて
それを幹の所から切り落とすのは 結構力がいって
やんなっちゃいました。 週末雨で 男どもはやってくれないし。
(まぁ、2週連続で雪かきしてくれたから 助かったけど)
後半分、やらなきゃー。 新芽が出てきちゃうよー。
一度、植木屋さんに教えてもらったら
要領つかんで hatataさんなら出来ると思いますよ。
うちは 庭には誰も愛がないので 年に一度
植木屋さんにばっさりやってもらっています。
ホントは もっとマメに手を入れなきゃいけないのよ。
手を入れる季節が木によって違うから。
2014-03-02 12:00 エルママ URL 編集
No title
偉そうに言ってる私は選定はしたことがありません。
愛がない奴なのです(汗)
なので庭師任せです。
消毒は母がやっております。
私はもっぱら落ち葉要員です。
以前桜を植えたのですが成長が良すぎて
地下の下水管をぶっ壊しちまいました。
その後、体力的に庭の維持がきついので
2/3程庭木を伐採。
桜もその時に切り倒されました。
今まで来ていたゴイサギもカケスも
鶯も来なくなってしまいました。
2014-03-02 20:55 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
我が家の庭に 難しい木は ありません。
シロートがバシバシ切れる木ばかり。
モクレンがちょっと大きいので それは植木屋さんにお願いかな。
あとは どーにでもなる木ばかりですが
面倒なので 植木屋さんにお任せ~~。
夏は蚊がすごいのでほとんど出ないし、
冬は寒いので やっぱり出ない。
誰にも顧みられない、可哀そうな庭なのです。
(気がつけば、犬の糞だらけ)
桜は、たぶん鳥がタネを運んできたらしくて
知らないうちにすくすく育っていましたが、
そのまま大きくなられると、困る場所だったので
バッサリ切られました。
随分広いお庭ですね~。
うちの庭に鷺が来たら、狭くて飛び立てないかも~。
今日、ノコギリをホームセンターで買ってきて
サルスベリを丸ボーズにしました。
明日は、枝を細かく切って、ビニール袋に詰めなければ。
2014-03-03 20:50 エルママ URL 編集
No title
うーん。それは首都圏を基準にすると、ですわ。
岐阜羽島から名古屋に向かう途中、
眼下に広がる田舎チックな風景をご存じでしょう?
あれに多少家が多い程度の
立派な田舎なのでございます(-_-)
従って、ここら辺の基準で言うと
どこにでもある平均的な家っつう事なんざんす。
ゴイサギはねー、
八朔の木がお気に入りで、
ある年1羽のオスがどこからともなく飛んできて
八朔の木にじーっととまってたんだけど
翌年つがいが来て、
その翌年は3カップルが来て
八朔の木にじーっととまるようになってしまって。
糞が大きいものだからほんと迷惑してました。
でも、今から思うと
あれがいたからカラスが来なかったのかもしれない。
2014-03-06 22:58 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
ゴイサギってさー、カラスよりだいぶ大きいよね。
それが 3カップルってことは
6羽のゴイサギがとまっているってことだよね。
それが庭にいるって やっぱスゴイ光景。
確かに サギ6羽の糞は御免こうむりたいかも。
以前、カラスのフンがもろにベランダに落ちた時も
げーーーって思ったほどデカかったもん。
今でも カラスとの戦いは続いているのね。
2014-03-07 14:06 エルママ URL 編集