今年初の河川敷
デュークとラック今年、初めての河川敷です。




大好きな河川敷。
たーっぷり1時間は 走り回っていました。







ラックちん、上手、上手!






あ、ゴメン・・




たっぷりの日差しで、風もなく
一生懸命ボールを投げていると暑いくらい。

でも、ワルっこが遊んでいる背景が こんなだと、


都会の自然だなぁ、と思います。
ところで、この鳥、なんでしょう?

カラスが、突然すごい勢いで低空飛行をはじめて
危険を感じてラックを引き寄せようとしたら、
すぐ近くの川岸から、いきなり飛び出してきてびっくり!!


けっこう立派な猛禽類。
ワンコが狙われなくて、よかった~~~。
駒沢の病院で、ラックの心音を聞いてもらいましたが、
何も聞こえないけどなぁ。
2対1で、ま、大丈夫ってことでいいんじゃない?
ってことでした♪
スポンサーサイト
コメント
No title
そして、ラックちんとデューク君の初河川敷♪
私も予想に反して午前中青空も出てそれほど寒くなかったので、今年初河川敷で初自主練なんぞしてきました。
ひさびさにやると調子いいんだよね。
もう自主練は一か月に一回にしようかな(笑)
しつけ教室の時間にはしっかり雨だったから、
やっぱりH先生は雨男?
心臓の薬を飲んでいるご近所のお友達わんこに、
僕だったら飲ませるほどじゃないけどなぁと言ったのは
駒沢の先生です。
歯の頑丈なシュナなのに状態はかなり酷かったから、心臓が悪かったら本来なら麻酔かけての歯科手術(いっぱい抜いた)は断るらしいけど、
先生的にはそれほど心臓が悪いと思えないとやってくださって、無事綺麗になりました。
ラックちん、2対1で良かったね~。
すっかり遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2014-01-08 23:45 けいこ URL 編集
No title
ねずみくらいしか捕らない可愛い猛禽さんです。
たまにオオタカ狙いの大砲さんも来るから、あの辺でも意外と自然多いんですよね。
今度、鳥狙いでぶらぶらしようかな。
(ルビパルいると逃げちゃうから連れて行けないけど。)
2014-01-09 11:24 るびぱるpapa URL 編集
No title
明けましておめでとうございます~。
今年もよろしくお願いしまーす♪♪
駒沢に行かれたんですねー。という事は歯ですか?(*^m^*)
うちも先月行きましたー!
すごいですね!鳥ってこんなにハッキリ撮れるんですね。
我家のレンズ&腕では無理ですぅ~(爆)
でも、こんな鳥が飛んでたらちょっと恐いですよねぇ。
今度、アルファとボール遊びしてくださいね~
2014-01-09 12:20 グーグーガンマ URL 編集
Re: No title
河川敷に行ったのは、火曜日です。
この日は、すっごく暖かくて風もなくて
久しぶりに、自主錬しました。
そうそう、久しぶりにすると、犬も張り切るんだよねー。
心臓はいろいろ考え方があるみたいですね。
明らかに心臓の大きさが変わってきていても
それほど雑音がしない場合もあるそうです。
そういう時は症状がなくても お薬を始めるそうです。
でも、麻酔が大丈夫だったんだから
駒沢の先生のお見立て通りだったんでしょうねぇ。
シュナちゃん、よかったね。
半年に一度、歯の検診を受けていますが、
普段はそれほど一生懸命歯の管理をしているわけではありません。
先生も わるっこの歯を診て、
「すごくいいわけじゃないけど、すごく悪いわけじゃない。 また半年後に」
あっさりしたもんです。
この飼い主は この程度の歯の管理しかしないから、
細かいこと言っても無駄だと思われているのでしょう。
正解!!
2014-01-09 20:54 エルママ URL 編集
Re: No title
おひさしぶりでーす! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、河津桜のもとで会えるかな~?
年忘れ旅行、楽しまれたようですねー。
ayaさんのブログと あわせて読ませていただきました。
ワルっこは、本格的な雪遊びはしたことありません。
飼い主が、根性なし~。(学生のころはスキーばっかり行っていたのに)
ノスリ。
当たりみたいです。
私も、色々調べてみましたが、ノスリみたいですね。
冬にはよく見かけるようですが、
3メートルほど先から、突然飛び立ったときには、
仰天いたしました。
その前の、カラスの低空飛行も怖かったけど。
多摩川って、けっこう鳥が見られるようですね。
2014-01-09 21:02 エルママ URL 編集
Re: No title
明けましておめでとうございます~。
本年も宜しくお願い致します。
駒沢には、半年に一度、歯の検診に行っています。
人間は歯科には 痛くならなくちゃいかないくせに。
普段の歯磨きは すっごいいい加減です。
何もしないよりは 指でこするだけでもいい、と聞いて以来、
一日一度、指で表面をこするだけです。
だから、いつもそれほど 先生に褒められません。
でも、悪くはなってないから、今のまま、半年に一度来てくれればいいですよー、
ってことになっています。
鳥さんはねー、
カメラさんとレンズさんが優秀だからですよー。
フレームアウトしなかっただけマシー。
遊べたらいいですねー♪
2014-01-09 21:10 エルママ URL 編集
No title
一安心ですね。
冬枯れの芝生を駆け回る姿はなんとも
楽しそう。
都会にこんな猛禽類がいるの?!
頭が丸っこくてちょっと可愛いね。
カラスに追われ(?)ながらも
しっかりカメラ目線ではありますまいか?
よく撮れましたねー。
「ちゃんと撮ってね」って言ってるみたい。
しかしこんな鳥が近くから飛び立ったら
びっくりしますよね。
2014-01-12 22:50 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
犬の心音は ごく初期のころは なかなか聞き分けるのがむつかしいそうです。
毛が擦れただけで 雑音に聞こえちゃったりするそうです。
ましてや、雑音があるって言われたときのラックは
げーげーやっていたからねぇ。
この鳥はたぶんノスリ
2014-01-14 20:33 エルママ URL 編集
Re: No title
犬の心雑音は ごく初期のころは聞き分けるのは大変みたいです。
毛が擦れただけで 雑音に聞こえちゃったりするそうです。
とりあえず、なんともなくてよかったです。
ボールを追って走り回るの大好きだからねー。
この鳥はノスリという鳥だと思います。
猛禽類ですが、トンビの次くらいに都会で見かける鷹だそうです。
ラックと私の間から飛び立ったので びっくりしました。
カラスも怖かったけどさ。
2014-01-14 20:39 エルママ URL 編集