fc2ブログ

アイスキャッスル

未分類
12 /21 2013
出窓に置いたアイスキャッスル。


光の当たり方によって 表情が変わります。



IMG_9999お誕生日ケーキお誕生日ケーキ


IMG_0004お誕生日ケーキお誕生日ケーキ


IMG_9994お誕生日ケーキお誕生日ケーキ





どの時間に眺めても とっても綺麗で


IMG_3006クリスマス ツリー


この一カ月ほど、楽しませてくれました。




でも あと数日でしまわなければいけません。

残念だなぁ。

女の子の親御さんが 雛人形をしまう時って こんな感じなのかしら?






全然、関係ない話になりますが、

最近、ラックが「コマンド」というものを理解したようです。

というより、「コマンド」って存在を知った?
(はぁ、今頃!?)


あんなに苦労した、行進中の伏せができるようになりました。

のみならず、速歩行進中の伏せも 遠隔の伏せも 遠隔の立止
まで 出来るようになりました。(@。@)/まじで!?


まだ競技会レベルではありませんが、
(なにせコマンドを聞いた後、えーーっと、どうするんだっけ?って考える)
 なんで、どうしてそうなったのかわかりませんが、

ラックの中で ヘレン・ケラー並みの革命が起きているようです。


やっと、
ラックは頭を経過しないでいきなり身体が動くタイプ、
なんて言われなくなるかもね。
(要するに 単純オバカチンと言われていた。)


IMG_0011お誕生日ケーキお誕生日ケーキ

40過ぎて 不惑の年齢。

えらいぞ、ラックちん。

次は 「拾い食いは止めよう」を覚えようね。








スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ラックくん、壁を越えたのね。おめでと〜♫
コマンドがきくと 楽だよお〜。

きなこはコマンドありきの訓練なんだけれど 形が今イチのものがあるの(立止ね)。
だから「スタンド」の「ス〜」でがばっと立つんだけれど、前足が動いちゃうのうねえ。
まあ、、、コツコツやっていくわ。

アイスキャッスル、きれいだね。
う〜ん、きれいだから、、、年内は飾っておいちゃあダメかなあ。。。

山手撮影会の写真整理もやっとこさ終わった。。。
撮るのも疲れたけど、ブログアップも疲れたわ。。。目がドライアイ、、、。

No title

アイスキャッスル素敵だよね^^
真ん中は回るのかな?オルゴールになってるの?
お気に入りのクリスマスグッズがあると何だかウキウキするよね。

お雛様しまう時はねぇ、淋しいのもあるけど、
段飾りはしまうのめんどっちくて、どっちかというとそれが嫌でねぇ^^;

ラックちんご開眼!?
これからはすんなりぐんぐん良くなっちゃうんじゃない?
くぅちん、練習の時はコマンド理解している気がするんだけど、
レッスンでは私の微妙な体符も読みまくりでコマンドを理解していないとダメだしいっぱいです(TT)
ラックち~ん、くぅちんを置いてかないでね~。
私、競技会の日以来気が抜けちゃったのと予定がいっぱいなのとで
練習もレッスンも何にもしてなかったんだけど、
思わずさっきあれ以来の初河川敷で練習してきちゃった(笑)

Re: No title

イチきなママさま
先日、うちのと同じアイスキャッスルを近くのデパートで 見かけました。
でもさー、とても鮮やかに彩色してあったの。
馬車も茶色だし、馬も茶色、城のレンガも彩色してあったの。
ぜんぜんイメージが違っていて、思わず見直してしまった。
で、
我が家のアイスキャッスルの方が 好み!!
(たとえ、変なところに何かがベッタリついていても)
アイスキャッスルは やっぱり白が基調のほうがいい!!
と 納得して帰ってきました。


コマンドが効いたほうが楽だよねぇ。
それを目指して 3年練習して
まったく視符が取れずに さすがのH先生も最近は 

ラックは言葉に対する感度が ちょぉぉっと鈍いかなー、

って感じで、もうコマンドだけの指示は諦めて
なるべく小さな視符で通じるような練習にしてたのよねー。
そこいらは デュークと通じるものがあります。
ただ、ラックは今まで聞く耳を持たなかったのよ、興奮症で。
いったいラックに何があったのか??
ホントにちゃんと理解してるのかしら??

きなこちゃん、反応素早そうだもんね。
きっと切れのある、いい動きなんだろうね。
今度、見せてね。

ラックは前足で下半身をで引っ張らなくては 立てません。
だから前足が動くのはいいんだけど、
立った後で 後ろ脚が テテテテって動くのは止めてほしい・・・
ましてや、2、3歩前に歩くのは 論外だから!
(遠隔の時に 歩く)

Re: No title

けいこさま
アイスキャッスル、素敵でしょう。
去年、クリスマスショップで一目ぼれして買いました。
真ん中は くるくる回ります。
オルゴールというより、電子オルガンみたいな音がします。
灯りも点くんだけど、電池をケチって ほとんどスイッチはオフです。

お雛様、大変そうだもんね。
飾る時は 勢いで楽しく飾るけど
しまう時は面倒そう・・・ クリスマスツリーでさえ面倒だもん。


ラックは何があったんでしょうね??
競技会まで間があるので(春の本部展まで多分出ません。)
少しぐらい崩れてもいいかーと、歩きながら「伏せ」って言って、通り過ぎて
座ってキョトンとこっちを見ているラックを振り返りながら
じーーーーーっと見ていると おもむろに伏せたので
そこで 思いっきり褒めたら 次からコマンドだけで伏せるようになりました。

どうも その時に 動作とコマンドが結びついたようです。(やっとかよ!!!!!!)

今までは 順番通りにしないと間違えていた
伏臥と立止を間違えなくなったので
自分がしている動作には どうも名前があるんだと、
まさにヘレン・ケラーのように、突然気がついたようです。

だから遠隔の伏せや立止も出来るようになったんだろうけど、
キビキビとはとても言えないスピードと
まるで紹呼と間違えたんです、と言いたげに
ちょっと歩いてから伏せたり止まったりするので
競技会に使えるかどうかは 練習次第ですな。

練習は気まぐれにしかしていないし、
レッスンは いったい いつ やるのかなー。
来年の2月ごろになるかもー。

No title

ラックちゃん、一皮むけた?
若しくは、開眼した?言い方が抹香臭いか(汗)
でも何かをつかんだんだね!
うんうん、ヘレン・ケラーみたいに。
とすると、エルママ様はサリバン先生って事ね。
かの先生が厳しくも愛情深くヘレンを育てたように
エルママ様がデューク君とラックちゃんを
お育てになっておられる事は
ブログを通してよ~く分かります事よ(^-^)
ラックちゃんのうるうるお目目が可愛らしい。

アイスキャッスルは色つきより
白で統一された方が良いですね。

No title

えええ〜、彩色されてたのお???
ホワイト基調の方がぜ〜〜ったい上品できれいだと思います。
今年はショップに売っていなかったから、昨年買えてよかったね。
きっとエルママさん家にいく運命だったのね。
大切にしてくれるお家へ買われていくのが幸せですもん。

明日「永遠の0」を観に行くんだあ〜。号泣してくるね〜♫

Re: No title

チョビのお姉さんさま
うーーん、なんなんでしょうねぇ?
あれから 半信半疑でなんどかコマンドを出してみるのですが
一応、やるので 分かっているようです。

サリバン先生って 映画のアン・バンクロフトのイメージが強くて
なんだか つよくて怖い人ってイメージがあります。
「奇跡の人」って ヘレンのことじゃなくて 
奇跡をもたらした人ってことで サリバン先生のことなんだって。

アイスキャッスルね、ほんとに色鮮やかに彩色されていて
びっくりしちゃいました。
それはそれで 綺麗だったけどね。
我が家のを見慣れていたから 全然ちがうものに見えたけど。

Re: No title

イチきなママさま
きっとあのアイスキャッスルは 去年まとめて真っ白な状態で
大量に輸入されたんだよ。
で、各自売主が色をつけたんだろうね。
うちのは ひかえめな彩色で気に入っています。

「永遠の0」見に行くんだ。
息子もダンナも、原作がとってもよかったと推薦していたけど
どうーも、苦手でねぇ・・・
原作者を見るたびに ホッとしています。
息子は 「ライフ イズ ビューティフル」も絶賛していたっけ。
あれも 私はとても見れません!!!

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星