fc2ブログ

またまた バリウム・・・

ラック
12 /14 2013
またまた ラックちん、やってくれました。


今度は 腸閉そくです。(o´д`o)=3


IMG_9130レイクウッズガーデン
昨日、私は しつけ教室のクリスマスランチに参加して
ご機嫌で夕方帰宅。 


お留守番 いい子だったね~(犬は同伴ではないランチだった。)
さぁ、お散歩行こうね~~♪と リードを手にすると
いつもは すっ飛んで来るラックが 来ない。


あれ?と 見に行くと、


ラックが、ぶるぶる震えながら座ってる。
動くには動くんだけど、なんか動き方が変。
なんかギクシャク動く。

そのうち、ゲロっと吐いて、また震える。

吐いて、震えるって私には、めちゃイヤなイメージしかない。


絶対おかしい、と 即病院へ。(置いて行かれたデュークはギャン泣き)




病院で、これこれと説明すると、
先生が触診。

お腹を触った時に、

「ん・・?・・?」

その時、またラックが ゲロッ。



「何か、丸いものが手に触れます。
 腸閉塞を起こしている可能性が高いです。」



えーーーーっ ∑( ̄□ ̄|||



とりあえず、レントゲンを撮っても そこには写っていない。

その間にも、ラックはゲロゲロ。


「バリウムを飲ませて、完全に詰まっているのかどうか調べます。
 緊急の場合は、開腹手術になります。
 今晩は、お預かりします。」



うわーーーーー・・・・・・(_ _lll)ァハハ・・・ (またまた福沢さんとお別れ・・)





家に帰れば、思った通り、外にまで聞こえる声で

ギャワギャワ泣いている坊っちゃん。





IMG_0695どんぐりどんぐり



IMG_0699どんぐりどんぐり


IMG_0701どんぐりどんぐり


IMG_0700どんぐりどんぐり


IMG_0702どんぐりどんぐり





ずっと うろうろ歩き回り、時々 じっと私を見る。



IMG_0693どんぐりどんぐり




ご飯を食べないと言うわけではなく、朝の散歩も一匹じゃ行かないと言うわけでもないんだけど、

とにかく落ち着かないデューク。



夜に緊急電話はかかってこなかったので、
バリウムは流れたんだな、とは思いましたが、
やっぱり心配。


朝、9時過ぎに「ラックちゃん、今日退院出来ますよー。」
と 電話が会った時には、ホッとしました。


迎えに行くと、バリウムが流れているレントゲンを見せていただきました。
真っ白に写るバリウムに 一か所 少し薄く写る場所が。

そこが 少しずつ肛門方面へ向かって行き・・・・・



最終的に こんなものを ご出産されました。



IMG_0706どんぐりどんぐり


2㎝はあろうかという ドングリ!!!


どんぐりころころ、どんぶりこ~
お腹に詰まって さぁ大変~~♪♪




そりゃあ、詰まるよねぇ。( ̄_ ̄;)タラ~・・・

なんで、あんなもの食べるかなぁ。
しかも、丸のみ。

いつ食べたんだろう?と考えても よくわかりません。
今日食べたものが 今日詰まるわけじゃない、となると
いったい いつごろのドングリやら??

それにしても ラック、7年の生涯で随分レントゲン撮ってるなあ。
被曝 大丈夫かな。





さて、デューク君、あんなに待っていたラックなのに、
傍に来ると

う~~~~~っ!!!



IMG_0719どんぐりどんぐり


IMG_0718どんぐりどんぐり


IMG_0720どんぐりどんぐり


IMG_0717どんぐりどんぐり


IMG_0722どんぐりどんぐり


うーーん、鈍感な私の鼻でさえ、ラックを抱くとプンと臭ったから、(病院臭?バリウム臭?)
デュークには 強烈だったかもね。





IMG_0721どんぐりどんぐり



今はもう、普通になりました。



ともあれ、大事に至らなくて良かったです。

今回はバリウムに押されて、なんとか排出されましたが
ダメだったら、お腹を切られて病院で点滴ですよ。


ラックの異物誤飲は ひとえに飼い主の責任ですが
一瞬で食べちゃうもんなぁ。

クアック買おうかぁ。




今回、大事なこともわかりました。

ラック、心雑音があるそうです。

小型犬は 加齢するとね、と言われました。(デュークは 全くないそうです。)
おそらく 僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)かな?


6段階中、1段階めくらい。

ラックは ボール遊びが大好きで それが出来ないとなると
生活の質にかかわるくらいなんですが?と 伺うと
今は まだ全く変わりなく生活していてかまいません。
運動制限もしなくていいです。
今は 思い切り 遊ばせてあげていいです、と言われました。


今のうちに 思い切り遊ばせてあげて、ってことかな。


大好きなボールを追って走り回るのも あと2,3年かな。

ラック、いっぱいいっぱい 遊ぼうね。

IMG_2193LADFLADFLADF.jpg





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

うわあああ、大変なことになっていたのね、、、、(汗)。
大事にいたらなくて本当に良かったわ。
新しい「発見」も事前に分かっていれば、対策をたてることができるから
前向きにとらえましょうね。

う〜ん、先日きなこの○○からも「銀杏」が出てきました。しかも3個(大汗)。
イチきなは身体が大きいから 丸呑みしてもなんとか出てきてくれたのだろうけれど、
身体の小さい子は危ないだろうなあ〜っと思っていました。
ヒルサイドのオヤツの拾い食い防止練習のように、
ドングリに対しても「No」でやり過ごす練習をお外でも
(ドングリを拾ってきて)家でもしているけれど、
「銀杏」は練習していなかったのでやらなくちゃ、、、、、。ふう。。。。

クワックねえ、、、結構重いよ。

No title

ラックちゃん、大変だったんですね。
でも大事にならなくて良かった。
どんぐりでそんなになってしまうのか(汗)
どんぐりって全く消化しないのね・・・・。

ううむ。わんことの生活は
全く油断できないのですね。
飼い主が日ごろいくら注意していても
一瞬の行動は阻止できない。
外出中に何か食べた場合も
分からない。

クアック、可愛いよねー。
重いのかー。

心臓の事は早めに分かって良かったですね。
チョビもアジソンになった時からずっと
心臓のお薬を飲んでいます。
今の所変わりなく元気に過ごしています。

No title

うわぁ、ラックちゃん、無事出てきてよかったぁ。
ニーナもどんぐりや銀杏大好きだから他人事じゃないわ。
ボリボリ噛んでるようで、今のところ消化してるようだけど(>_<)
これからもっと気をつけます。

No title

ら、ら、ラックちん~!
ホント、大事に至らなくてよかったね。
ママをあんまり心配させるのは、この辺でやめようね。

お向かいの子、近所の病院で心雑音であれこれお薬飲んでたら、他の病院ではそんなに気にする段階ではないと言われたらしいです。
ウチも聞こえるって言われたことがあって、他の先生には大丈夫って言われたこともあった。
歳をとってくると、あれこれあるけど、
ラックちんの大好きなボール遊び、
まだまだずーっと出来ますように!

Re: No title

イチきなママさま
せっかく楽しい気分で帰宅して、
ちょっと最近お留守番が続いているので 急いで帰ってお散歩♪
と 思っていたのに・・・・
まぁ、早く帰ってよかったのですが。

ドングリを口にするたびにダメ!で 出させていたのですが
知らない間に 食べちゃっていたのでしょうねぇ。
それこそ写真撮っている間に 足元で食べててもわかんないしね。
今までは 時間が経てば、草と一緒に吐いていたのですが、
大抵、丸のまま出てきていたので やぁな予感はしていたのですよ。

クアック、重いんだ。
とにかく あっという間に何だかわかんない物を食べていることが多いので
真剣に検討中。

心臓の方は 違う獣医さんにまた診てもらいます。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
ドングリ、消化しないみたいですね。
一般的に木の実は そのままみたいです。
大型犬も 桃の種とかで腸閉そくになっちゃうみたい。
ホントにラックは 散歩中でも
ちょっと臭いをフンフン嗅いでいるだけなのかと思っていたら
何やら、パクンもぐもぐしていることがあって 怖いったら。
チョビ君も 出汁パック事件があったもんね。
あのままだと きっと腸閉そくになっちゃっていたよ。

アジソンは 心臓が小さくなっていくんだよね。
一般的には 心臓は頑張りすぎて 肥大していくから
チョビ君は 逆の薬を飲んでるのかな。
エルは 最後まで心臓の大きさは変わりませんでした。
そんなにアジソン歴長くなかったしね。
ずっと元気でいてほしいよねぇ。

Re: No title

ナノニナままさま
ドングリを食べても ちゃんとバリバリ砕いて
飲みこんでいたら、ドングリ自体が 犬の身体にいいかどうかは
別としても、腸に詰まることはないと思います。
よほど大量に食べちゃったら違うだろうけど。

ラックはなんでも丸のみだから、怖いのよねー。
喉を通過しても 腸で詰まるんだから、
なんでも飲み込む子は困っちゃう。
とにかく拾い食いは 止めさせなくちゃね。
ナノニナちゃん、頑張って。

Re: No title

けいこさま
まったく、何をしてくれるやら、です。
飼い主の管理不行き届きなんだけど、
それはそうなんだけど、
いいかげんに懲りてほしいよねー。

本犬だって 痛そうで辛そうだったけど、
それが 自分がまるっと飲み込んだドングリが原因だとは思わないもんね。
開腹手術になったら どうしようとおろおろしちゃいました。

心臓は 心臓だけを診てもらいに 違うお医者さまに行ってみます。
ゲロゲロがたがたしている時に 聴診器をあてて

「かるい心雑音がありますねー。加齢性のものでしょう。」

って、さらっと言われたの。

腸閉そくより そっちが心配で調べまくっちゃった。
まったく症状が出ないうちから薬を飲んで 進行を遅らせた方がいいとか、
初期段階での薬の投与は 止めた方がいいとか、
色々あったけど、そもそも 今のラックの心臓の状態がわからないので
改めて 循環器系の獣医さんに行ってみます。
9月に ワクチン打った時には そんなこと言われなかったしね。

あんなにボール命の子から ボール遊びを取りあげたら
QOLにかかわるもん。


仲間入り?!

ひょーー。出遅れましたが、可愛いラックちんが我が家の仲間入りしたと聞いて、思わずコメントよ☆
竹串夏に柿の種柚に仲間入り♪
ドングリのラックちん!
これに懲りてお外では何も口にしないで欲しいものです。
あ。柚の柿の種はキッチンで飲込んぢゃっタンだけど。

心臓、無罪放免で良かったですね♪
夏は竹串事件の半年後ぐらいから雑音がし始めて、毎日お薬を飲んでいます。竹串の所為ではなくて加齢の所為みたい。
お薬、飲まずに済むなら飲まない方がいいものね☆

Re: 仲間入り?!

牧さま
うむむ、夏ちゃんが竹串、柚ぴょんが柿の種 ← ホンモノ?米菓の方?
ラックがドングリって なんか個性を表しているような・・・

丸のみはダメーって 何度も言ってるのにね。
なかなか日本語、通じません。

夏君も 雑音持ちですか。
パピヨンは仕方ないと言われました。
キャバリア程ではなくても、やっぱりほとんどの子が
10歳を超えるころから 雑音が出るそうです。
日常生活に困らないように うまく薬でコントロールして
楽しく過ごせればいいと思っています。
もう少し、思い切りボール遊びが出来そうで
安心しました。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星