fc2ブログ

逆くしゃみ

デューク
06 /29 2013

デュークは 逆くしゃみの多い子です。



逆くしゃみって 全くしない犬も多いらしいので
分からない場合は まったくわからないでしょうねぇ。
短頭種や 超小型犬に多いそうですが。



動画があれば わかりやすいかなー。






この逆くしゃみ、ラックは ほとんどしません。
エルはよくやっていたし、デュークは 日常茶飯事です。

デュークの場合、突発的に始まるのではなく、
始まるきっかけは けっこうハッキリしています。


トレーニングの時のように、続けてオヤツを食べた時、
稲科の植物みたいに ツンツンした葉っぱを食べた時です。
(普通に 食事をする時やオヤツを食べる時にはなりません。)

トレーニング中に グフグフ始めて、
デュークの逆くしゃみ待ちになることも しばしば。

動画の時も 顔の横にある、ツンツンした葉っぱを食べた直後に
グフ、グフ、グフ~~~~ッと 始まりました。


この動画を撮ったのは 6月28日の午前10時ごろ、
その後、なんだかず~~っと 断続的に グフグフグフ~~~ッッ!!
と、やり続けて、午後になっても治らない、
私が仕事から帰ってきた、午後7時過ぎになっても まだ治らない。
特に 何か 飲んだり食べたりしたら、てきめんに ブヒ~~~ッ!






動画では あまり激しく鼻を鳴らしていませんが、
何度も ブ~~ッと 鼻を鳴らします。
同時に 胸回りも激しく収縮するから 見ていてけっこう苦しそう。

ただ、逆くしゃみで何か重篤なことになることはない、と聞いていたので
どうしたんだろうねぇ?程度に見ていました。
実際、発作が治まるとケロッとしているし。


でも、今朝になっても まだブヒブヒやっている。

ごはんを食べながら グフ、グフ、グブ~~~ッ!!!

なんか誤嚥しそう・・・



ダンナも、何か喉に引っ掛かってるじゃないの?(なんたって覚えがあるし 
と、言うことだし、あまりに発作が長引くので 私も少々気になってきたことだし、
一度、ちゃんと診てもらおうと思ってもいたので、
朝、一番で獣医さんへ。
いつも付き添いのラックを置いて、デュークだけで向かったところ、
なんと デューク君、振り返ってばかりで歩きません。ヾ(°∇°*) オイオイ
仕方なく抱っこで行きましたが(獣医さんは徒歩圏内)
これは、これで、かなーりの問題。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


レントゲンで異物の有無、造影剤を入れて食道の流れとか見ても 問題なし。
気管も 問題なし。
勿論、喉の途中に 草がひっついているなんてこともなし。

やっぱりねぇ・・・・


先生が仰るには、
逆くしゃみは 人間のしゃっくりみたいなもので
横隔膜や肋骨周りの筋肉の収縮異常、反射異常で起こるのではないか、
と、言われているそうです。
はっきりしたことはわからないのが 現状。
だから、人間のしゃっくりを止める方法みたいに
逆くしゃみも 犬の鼻孔をふさいで呼吸を少し止めるとか、
水を飲ませるとか何か食べさせるのが 有効と言われているのでは?
とのことでした。

両方試しましたが、デュークには 効かず。
何か食べさせると むしろ悪化しました。


こういった反射異常はクセになりやすいので、
少し、長い間げーげーやっていたので、その後、
ちょっとした刺激で 逆くしゃみの発作が誘因されたのでは?と。


結局、デュークの逆くしゃみの発作は
病院に一人で行くという、恐怖緊張状態のおかげで
ピタリと止まりました。

あらまぁ。 (⌒_⌒;


今度から、逆くしゃみになったら、
大型犬の集団の中に 放り込んでやろうか。


ずっと気になっていたので、ちゃんと調べられてよかったです。



2万円以上、かかりましたけどね! (T▽T)ノ



今度から、逆くしゃみが始まったら、ボーっと見てないで、
なにか気を紛らわすことをして はやく発作を納めようね。


IMG_9719マッサージマッサージ


写真は マッサージ中のデューク君。

月に一度受けていますが、いつも首周りがガッチガチだと言われます。

逆くしゃみが多いのも 原因かしら?

今度、聞いてみよう。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

「逆くしゃみ?」ね、イチローも一昔しょっちゅうやってました。
鼻はならなかったけれど。
最近少なくなったけれど、
首が弱いから、気道?も弱いのかな〜なんて思っていた。
イチローの場合、息をするのがシンドそうな時もあるので、デューク君のとは違うのかも。
でもやっぱり苦しそうな時もあるので、ハラハラしちゃうよね。

Re: No title

イチきなママさま
逆くしゃみがどうかは わかりませんが、
おそらく他の方が撮られている動画とかと比べても
逆くしゃみじゃないかと・・・

鼻が鳴っているのか喉が鳴っているのか、わからないのですが
ガーだかブーだかの音を連続で立てます。
エルもよくやっていましたが、エルの方がもっと苦しそうでした。
でも エルも後年頻度は 減りました。
デュークは そんなに苦しそうにはしないのですが、
なにせ頻度が多い!! ほぼ毎日です。
たいしたことないのですが。

一昨日から昨日にかけては いつもよりずっと頻度が多くて、
あれぇ? なんかいつもと違う??って感じだったので
病院に行きましたが、やっぱり異常なし。
レントゲンを撮って頂いたので、首のことも聞きましたが
デュークは首に関しては 問題なし。
首を持ちあげた時に 一番細くなる胸の下の方の気管も食道も
なんら問題なし。
(首を上げた状態で、なにか食べた時によくなるから)

一旦、病院でのショック療法で治まりましたが、
また 今朝から ブヒブヒやってます。
でも 散歩に行ったり、遊んだりすると 出なくなるので様子見です。 
まさに クセになっているみたい。

でもねー、エルやデュークよりずっと 気管や食道が細そうな
ラックは 滅多にならないの。
なんなんだろうね??

No title

リッキーも逆くしゃみ、昔からやります。
夜とか、家に居てまったりしてる時とかに多い気が。。。
外で遊んでる時とかはなったことないかも。

あと、リッキーもマッサージで首肩こってるって言われます。
つか、彼とカメラ担いでる私のが絶対こってるけど( ̄▽ ̄;

No title

くしゃみって話には聞いたことあるけど
これがそうなんだ(驚)
チョビが最近こういう感じのを
たまにすることがある。
2,3回で終わるのですが、
うん?老化現象か?と思ってました。
(なんて能天気な飼い主なんだ(-_-;)

長く続くと心配ですよね。
金曜はデューク君大変だんだ。
独りで病院は心細かったのね。

本格的に検査でお財布は痛かったけど
異常なしと分かって良かった!
安心料ですね。

デューク君は出やすい体質なんだねー。
逆しゃっくりは人間のしゃっくりと同じような感じなのかー。

デューク君、ちょっと戸惑ってるみたい。
夜の動画でデューク君の表情がいつもと
違ってたから。
「あれ?僕、どうしちゃったんだろ?
朝から止まらないよ。僕どうしたの?」
という感じに見えます。

気を紛らわせると止まるところも
しゃっくりと同じなのね。
しゃっくりは驚かせたりする
止まることがあるけど逆しゃっくりはどうなんだろう?
デューク君、早く治まるといいね。
お大事にしてくださいね。

Re: No title

ayaさま
逆くしゃみって やる子とやらない子があるみたいですね。
小型犬が必ずやるわけではないし、大型犬でもやる子があるようです。

たいていは、突発的に何にもしていないのに始まることが多いようですが、
デュークは 始まるきっかけが けっこうハッキリしているので
ちょっと 違うのかなぁ?
始まった時に何か手だてを打ってます? それで治まります?
今は徐々に治まってきましたが(それでも 時々グフグフやっている)
金曜日から土曜日にかけては 10分置きくらいに がーがーやっていました。
なにやっても 全然だめ。

ボール遊びをしている時とかには出ないので
精神的なものなのかなぁ?

Re: No title

チョビのお姉さま
チョビ君は 今までならなかったのですね。
チワワやトイプー、パピヨンなんかがなりやすいと言われるようですが、
ビーグルやダックスなんかでも見られるようですねぇ。

一応、動画を撮って獣医さんに見せましたが、
咳は口を開けてするし、くしゃみは 目を閉じてするそうです。
デュークは 目を開けて口を閉じて グエグエやっているので
まず逆くしゃみだろう、と言われました。

原因は不明。
治し方も不明。
なったからといって、なにか重大な事態にならないので
そんなに研究されていないのでしょうね。
だって、人間のしゃっくりだって よくわかっていないらしいです。

一度、しっかりなにか原因がないか、調べたいと思っていたので
まぁ、いい機会でした。
高かったけど。
しかも、なにか治療したわけでなく、検査だけだったので
保険金も出ません。


朝からずーっと出続けていたので (一回の発作はすぐにおさまるけれど 回数が多かった)
本犬も戸惑っていたのでしょうね。
なにか食べる度に 出てましたから。
ご飯を食べるのも食べにくそうで 何とかならないの? カメラなんて構えてないでさ!!
って 訴えていたのかも。

私もね、きっと脅かしたら 止まると思うんだ。
他にすごく気を紛らわすとかね。
トレーニング中になる時は なってもすぐに治まったし、
再発もすることなかったの。
トレーニング中は あれこれ、やることが多いからだと思うんだけど。

今日になって だいぶ治まってきました。
晩御飯は 発作も出ず、平和に食べてました。
よかった、良かった。

No title

そんなに頻繁だと、ちょっと心配ですねぇ(>_<)

うちの場合は、大抵2〜3分で治まるのですが、
とりあえず背中をさすったりしてます。
鼻の穴塞ごうとしたこともあります。

首や気道に異常ないなら、やはり精神的なもの?
癖になっちゃってそうですねぇ…。

あまり頻繁だとデューク君も辛いし、なんとか
頻度が減ると良いのですが…。

No title

逆くしゃみとしゃっくりを書き間違えてましたね(汗)

犬の逆くしゃみが人間のしゃっくりみたいなもの
という前提で話すのですが、

私、実はとってもしゃっくりが出やすい質で、
しかもいったん出ると長く続いたり
治まっても2,3日は出やすいのです。

突然出ることもあります。
この場合はちょっと体調がすぐれてない時。
もう一つは、もさもさして呑み込みにくいものを
食べる時。
たとえば、お芋さんやカボチャ。
注意して食べないとしゃっくりが出ます。
ちょっと急いでのみこんだりするとてき面。
(お芋を食べてる時に電話がかかってきて
慌てて吞むこむといった場合です。
普段は慌てて食べてないっす!
念のため(笑))
自分の食道が処理できるキャパ以上に
のみこむとというか。

デューク君が何か食べた後に出るという文を見て
ふと思いました。
似てるかなー?と。
一度デューク君が何を食べてる時に出のか、
食べる速度とかチェックしてみると良いかもしれません。
ちょっと食道が細くて敏感なのかもしれません。

Re: No title

ayaさま
執拗に出ていた逆くしゃみですが、
ほとんど治まりました。
時々、思い出したようにグフグフやっていますが、
2,3回で治まっています。
でも やっぱりクセになっちゃったんでしょうねぇ。

発作に間は やはり犬は辛いのでしょうか?
人間のしゃっくりみたいなものだと、
うっとおしいけど、苦しいというほどではないですよね。
いったい何なんでしょうねぇ。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
うんうん、まさにこんな感じです。
人間と犬をいっしょくたにするのも変な感じですが、
始まるタイミングも クセになりやすいのも そっくりです。

デュークが一番逆くしゃみになりやすいのは、
続けてオヤツを貰った時です。
トレーニングで 脚側歩行の練習の時に
一歩目から遅れずに ちゃんと付いてくるように
一歩ごとにオヤツを上げる時があります。
そんな時には 100%出ていました。
まさに、「ちょっと急いで飲み込んだりする時」です。

チョビのお姉さんさんと デュークは食道の構造が似ているかしら?
そんなバカな。

ちなみに食べるオヤツの大きさや種類には関係ないようです。
なんとエアオヤツでもなりました。
続けて何度も嚥下しようとすると 発作が出るのかもしれません。
でも 病院では再現できず。
そもそも 病院ではオヤツ食べられないし。

今は ほとんど逆くしゃみは出なくなりました。
一時間に一回出るかどうか。グフグフと2回くらいやっておしまいです。
多分、これでも頻度としては 多いんだろうけど、
一時期に比べたらねー。

原因も治療法もわからないけれど、
本犬が ケロンとしているのが何よりです。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星