fc2ブログ

鎌倉の紫陽花 続き

写真
06 /10 2013

スタートが8時と早かったので、
長谷寺、成就院と回っても まだ10時前。


近くのカフェで一休みした後、江ノ電に乗って鎌倉へ。
(このカフェに行くのも、今回の目的の一つ。それはまた後ほど)


そして 次のお目当ては北鎌倉の明月院



明月院は 言わずと知れた日本一有名な 紫陽花寺。

毎年首都圏ニュースでは 梅雨の時期になると、明月院の紫陽花が取り上げられます。
ついでに そのスゴイ人出も。


それに恐れをなして、今まで一度も行ったことがありませんでした。



でも、今年は見頃にはまだ少し早めということもあり、
そんなに大行列にはなっていないと踏んで、
わくわくと紫陽花寺へと向かいました。



さすがに鎌倉の街全体が紫陽花で有名なこともあるのか、
普通の民家や路傍の紫陽花も とても綺麗で風情があります。


IMG_0447鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0449鎌倉にて鎌倉にて 






そんな途中の紫陽花も楽しみつつ、いよいよ明月院に到着!



IMG_0453鎌倉にて鎌倉にて 

明月院ブルーに迎えられ、人も並んでいることもなく、
うれし~~~!!ヾ(≧∇≦)〃






明月院の紫陽花は 青い紫陽花が圧倒的に多いです。

淡い青から だんだん深く濃い青へと変わってゆき
その色は 明月院ブルーと呼ばれて 人々を魅了してきました。

IMG_0474鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0568鎌倉にて鎌倉にて 





私達が訪れた時期は 紫陽花の色はまだまだ淡く、
深いブルーを見ることはできませんでしたが、
まだ咲き始めで 花が傷んでいなくて
それはそれで 十分楽しむことが出来ました。



IMG_0455鎌倉にて鎌倉にて 




IMG_0569鎌倉にて鎌倉にて 






紫陽花の上に乗っかっていたバッタさん。


IMG_0483鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0479鎌倉にて鎌倉にて 


この後、光の中に ぴよ~~んと跳んでいってしまいました。

お顔見せてほしかったよ。




IMG_0511鎌倉にて鎌倉にて 

IMG_0499鎌倉にて鎌倉にて 

IMG_0506鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0339鎌倉にて iPad






明月院にあるのは 紫陽花ばかりではありません。

奥には 花菖蒲も。(入場料のほかに 別途500円必要)


IMG_0527鎌倉にて鎌倉にて 


こんなに密に咲いている菖蒲園、初めて見ました。




IMG_0530鎌倉にて鎌倉にて 



また、ひとつひとつの花がデカイ!!



IMG_0539鎌倉にて鎌倉にて 




脇を流れる水も涼やかで なかなか楽しめました。

IMG_0563鎌倉にて鎌倉にて 




勿論、明月院にも青以外の紫陽花もあります。

IMG_0575鎌倉にて鎌倉にて 




でも やっぱり紫陽花は 青が好き!!

IMG_0338鎌倉にて鎌倉にて 

明月院、人気があるの、わかります。

とっても素敵なお寺でした。






この日 最後に向かったのは 東慶寺。


東慶寺は 紫陽花寺というわけではありませんが、
せっかく北鎌倉まで来たんだからね。




東慶寺でこころ引かれたのは そのしっとりとした緑。


岩肌一面を覆う、岩タバコ。

IMG_0602鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0601鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0609鎌倉にて鎌倉にて 







そして 苔。



IMG_0613鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0614鎌倉にて鎌倉にて 


IMG_0622鎌倉にて鎌倉にて 





最後に東慶寺を訪れて、なんだか心静かに鎌倉散歩を終えることが出来ました。


IMG_0630鎌倉にて鎌倉にて 



行きたいと思っていた所は すべて回れた鎌倉散策でした。


京都とはまた違う、素朴な魅力のある鎌倉。


いい所でした。


今度は秋の紅葉かな~。
朝はやく行動すれば けっこう回れることがわかりました。

また 頑張ってみよ~~。


お花のことを色々教えていただいたイチきなママさん、
ありがとうございました。

また 宜しくね。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

素敵な写真

朝は、大変だけれど。
時間をずらすのは、正解ですね~。

素敵な写真ですね~。
何気ない風景が、輝いて。

鎌倉、紫陽花というと混んでいるっていうイメージだけれど。
コース設定が良かったのだと思います。
マスコミが鎌倉の紫陽花に触れる前に行くのが正解なのですね。

箱根のケーブルカーから、相模湾の眺めがとってもよかったのだけれど、今まで、気がついたことなかったの。いつも混んでいたから。観光客が動く時刻をずらすのは、大切。
それにしても、長谷寺がそんなに人気になっているとは、びっくり。hatataが好きなお寺でしたが。

No title

うんうん、何気ない風景を切り取るエルママさんのお写真、大好きです。素敵。
カメラをもってのお出かけはまだまだ慣れなくて、
カメラをもってるだけでうれしくてうれしくて 余裕ないっす。あはははは。
風景や建物系はどう撮るのかよくわからなくて、
しかも 憧れの L 様で撮れたものだから興奮しちゃって、感動しちゃって(爆)
私はもっぱら好きな花の写真ばかりです。つまんないわね。

朝5時にワンコの散歩に行き、6時に主人を送り出し、長女の朝ご飯を作り置きし、
6時半には家をでました〜。我ながら、スゴい気合いだ。。。
でも 正解でしたね。
早起きは三文どころか五文くらいのご利益ありましたよね、ね、ね(爆)

秋にはどんな表情を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。



No title

朝早く行動した甲斐がありましたね。
素敵な花の写真が沢山。
人もほとんどいなかったので
周りの静かな雰囲気も楽しめたと思います。
紫陽花はしっとりとした風情がありますもんねー。
人混みの中で見たのでは
風情も何もあったもんじゃないです。

赤紫の紫陽花もあるんですねー(驚)
若いころは地味な花だと思ってましたが
紫陽花もいいなーと思う今日この頃。
年ですかしら?

No title

鎌倉、先日私もひさびさに訪れたけどやっぱりいい所よね!
明月院はまだまだだったんだけど、おっ、ずいぶん咲いてきましたね。
で、その時朝早くから入れるんだなぁって知って、
母でも誘って(年寄りは早起きだからさ)行ってみようかなぁと思いながら、
あんまり早くてもお茶するところもないかなって思ってたの。
あるんだねー^^
次回のカフェ情報待ってま~す(笑)

私も良いカメラ持って行ってみたいけど、
なかなかカメラにお金が回らない~(涙)
エルママさんの素敵なおさしんで撮った気分になっときまーす。

Re: 素敵な写真

hatataさま
朝8時は 観光客は少なかったけれど、
電車の中は 学生さんでいっぱいでした。
中間試験中だったようですが、たまたま前日が
サッカーのオーストラリア戦だったものだから、
その話で持ち切り!! 勉強なんてできるかよ~、なんて時にやるんだー、と
嘆いていました。

まだまだ早い時期だったので、紫陽花の色も淡いものが多くて
それはそれで よかったです。
長谷寺、大人気ですよ。
長い時は 90分待ちとかになるようです。
明月院も北鎌倉の駅まで行列が続くとか。
すげ~~~。

Re: No title

イチきなママさま
鎌倉は 何処を撮っても絵になるので
誰が撮っても なんだかそれらしく写ります。
イチきなママさんの 紫陽花ランプの写真、とっても綺麗で素敵でした。
やっぱりお花に愛情がある方の写真は いいですね。

朝早く頑張ったかいがありましたね。
やっぱり開門と同時にはいるのが 大正解!!
訓練競技会の日は 朝は5時過ぎにでるので
まだまだ早く出られますよ~~♪

Re: No title

チョビのお姉さんさま
やっぱり観光地の朝8時は 早いですね。
長谷寺はまだ掃除していました。
人が少ないのはいいのですが、
お日様が元気過ぎてね~~、ピーカンの紫陽花というのもなんだかねぇ。

最近はいろいろな紫陽花が出ています。
西洋紫陽花の種類もいろいろあるようだし。(実はあまり詳しくない)
紫陽花は もともととても好きな花です。
青いお花好きだしね。
なにより、手入れをしなくても毎年花を咲かせてくれるのが
一番、お気に入りポイント☆

Re: No title

けいこさま
私も 鎌倉はものすごく久しぶりでした。
北鎌倉なんて 学生時代以来かも。
あまり閑散とした観光地も寂しいですが、
お寺はあまり人が多いのは 風情がないですねー。
カフェはねー、開店前からお店の前で待っていたの。
人気のカフェらしいですが、おかげでゆっくりできました。

良いカメラ → 重い、デカイ 高い。
なので、自分が持てる範囲のカメラで済ませています。
良いカメラで撮った写真 → いい写真 では ないからね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星