fc2ブログ

犬に見限られる・・??

デュークとラック
03 /14 2013
我が家の2頭のワンコ。


デュークとラック。

IMG_0788初シャンプー

毎度おなじみのお二人さん。



同じパパを持ち、同じおうちで一緒に育ちました。

でも、性格はちょっと違う。




IMG_8327インターメディエイト 2013_02_2インターメディエイト 2013_02_2


ヘタレで気ままなデューク、
勝気で委員長気質なラック。

まぁ、そうなんですが、
ちょっと見方を変えれば
人間にダメ出しをされると、あっさり「へーい」と従うデューク。(その時はね、何度も同じことはするけれど)
一方、少々のダメだしには 「エヘッ」と笑ってごまかすラック。


トレーニングにも そういった面が顔をのぞかせます。





トレーナーのH先生が にがーい顔をして

「ラックみたいに 小さくて顔も仕草も可愛い犬に
 厳しくするっていうのは 一般の飼い主さんには難しいのかもしれないけどねぇ、
 ちょっと○○さん(私のことね)は ラックに許していることが多すぎる。」

2011_09_12 EOS犬撮影DPP_0016

「たとえば、今日は時間がないから散歩だけで、ボール遊びが出来ないって時に
 ラックが座りこんで抗議する、とか、呼んだ時にまっすぐ帰ってこないで
 ちょっと寄り道してマーキングしてから帰ってくるとか、
 マッサージで拘束されるのがイヤで 騒ぎ続けるとか、
 ひとつひとつは小さいことのようだけれど、
 そう言ったことが積み重なって、ラックは自分のペースでやって許されると思っている。
 それでいいというなら、別にかまわないけれど、言うこと聞かないわけじゃないからね、
 でも、競技会をやるなら、ちょっとねぇ・・・」
          ↑
  ・・・というか、競技会云々以前の問題って話の流れだったような・・・






・・・・がびーーん・・・( ̄口 ̄;)









RIMG0083宇奈根2月20日

ボール遊びが大好きなラック。

遊ぶ時間が少ないと、モロに不満そうな顔をして
足を踏ん張って歩かなくなったり、
遊んでいる最中に持って帰ってこないで、くわえたままあらぬ方向へ行って
マーキングして来たり、勝手に休憩したり・・・


このところ、そういった行動が目につくようになってきました。




で、 こんな記事を見つけてしまいました。


犬が飼い主を信じられなくなる時


犬が飼い主を見限る時 





思い当たることが 多すぎる・・・



このままでは、犬に飼い主の資格なし!と見限られてしまう!!




H先生に指摘を受けた時に 
じゃあ、どうすればいいでしょう?と聞いたところ、

「単純なことだよ。
 今、ママは君がやっている行動を嫌だと思っている、
 ってことを 犬にちゃんとわかりやすく伝える。
 ごねて歩かないなら、抱っこなんてしないで
 リードを引っ張らないで 足の横でリードを固定したままズンズン歩く。
 声なんてかけなくていい。
 ラックはわかるから。
 そして望ましいことをした時には ちゃんと褒める。
 飼い主さんは だんだんそれが当たり前になってきて
 褒めなくなるけど、いちいちしっかり褒めて、
 それでいい、それをママは望んでいる、ってことを犬に伝える。

 この人といると楽しい、いっぱい褒めてもらえるってことが犬に伝われば
 別にオヤツでつらなくても 犬は飼い主をちゃんと見るようになる。

 怒ったり怒らなかったり、褒めたり褒めなかったりが 一番犬は混乱する。」


2頭のトレーニングを受けるようになって4年。

ずっと同じことを言われているように思うよ。



それを先生に言うと、
トレーニングは 基本はずっと同じことの繰りかえし。
根気、ひたすら根気。
大丈夫、犬も人も ずっと進歩してるから。
ママは ロングリード巻くの上手くなったし。

だってさ。




IMG_8438新しいハーネス新しいハーネス

IMG_8248雪の日のシャンプー雪の日のシャンプー




ラックちん、デューク君、
見限ったりしないでね。
努力するから。
(飼い主にも トレーニング性能に高低があるのは この際無視だ~~)




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

だってラックちゃん可愛いんだもん・・・・。
人間だって美人や可愛い子は優遇されんのさー。
なんつうのはわんこのトレーニングには通用しないのね。

恐ろしい。チョビも見限ってるやもしれませぬ。
チョビの躾をめぐっては母と対立してるのを
よーく見てるしね(汗)
そういう時、チョビはローテーブルの下に入り込んで小さくなってる。
やっぱりちゃんとほめないと。
一貫性とメリハリが大切だね。

No title

うんうん、今日 Kanae先生からもちょい似たようなことをみんな言われてたよ。
できて当たり前のことをもっとほめてあげましょうと。
私もちゃんと「ほめて」あげなくっちゃ〜!っと反省したよ。
しつけ、訓練って、ワンコよりも飼い主の勉強だよね〜。
お互いがんばろうね〜!



No title

先生の言ってることはごもっともなんだけど、
ついつい忘れちゃうってあるのよね。
それにラックちん、甘え上手でこれをすれば
ママが落ちるってちゃんとわかってるんじゃない(笑)
良いことをした時はちゃんと褒め、いけない時は叱る
…怒るじゃなくて叱る…が大事なんだよね。

でもね、私も悪いことをした時は叱ったりするんだけど
この叱り方でいいのかって不安になったりするのよね。
これって自分に自信がないからなのかなぁ。

いっぱい褒めてダメなことはきっちり叱って、
ワンコに信頼される素敵飼い主になれるようにお互い頑張ろうね(^^)v

Re: No title

チョビのお姉さんさま
うむむ、ラックは絶対自分が一番可愛く見える顔や角度を
理解している!!

これは 怒られるかな~って思うと
可愛い顔とペロペロ攻撃と尻尾フリフリで
やめさせよとするんだよ。
また、それにコロッとひっかかるんだよねー。

犬が飼い主を見限ると どーなるんだろうね?
何言っても けっ、またなーんか言ってるよ、って顔されるのかなー。

そ、褒めとダメ出し。
あー、苦手だ。

Re: No title

イチきなママさま
お返事おそくなりました~。
今日は朝から仕事でしたが、この時期の眼科はまるで野戦病院みたいです。
みんな殺気立っています。 薬くれ~~~。

褒めるのも難しいよねー。
なんたって ワタクシ「褒め方がわからない飼い主代表」で
雑誌に載ったことある人ですから!!
褒めるのも下手、ダメ出しはもっと下手!!で
いつも先生に ダメ出しをされています。
やれやれ・・・
頑張ろうね。はぁ・・・

Re: No title

miekoさま
まさに「おっしゃるとーり」ですよね。

マリモちゃんもそうだろうけど、ラックは自分が可愛く見えることを
しっていると思います。
悪いことを叱ろうとすると、キラキラお目目で尻尾ふりふりしながら
「え? ボク何かしましたか?」って にこにこしているの。
(この状態でテーブルの上にいるのを発見したことあり)
そう、怒るじゃなくて叱る、だよね。
でも ゴミをリビングいっぱいに広げて その上にシッコしていた時は
怒りましたよ、思いっきり。 ワルっこは知らん顔していたけどさ。

私は以前、先生に そもそも悪いことと、いいことがどんなことかわからない、と
情けない質問をしたことあるんだけど、その時の先生の答えは

「自分がしてほしくない事が 悪いこと、してほしいことが いいこと。
 たとえば ソファに乗ってほしくないなら それは悪いこと。
 かまわないのなら、いいこと。
 犬をどかそうとしたときに唸るなら、じゃあどうすればいいのかを考える。
 犬にしつけに自分を合わせるのではなく、
 自分のライフスタイルに犬を合わせる。

 してほしくない事をした時は 犬にそれを伝える。 
 形相が変わるほど ダメ出しをするでもいいし、
 遊びをその場でやめてもいい、無視がきくならそれでもいい、
 とにかく犬にちゃんとママは それを許さないっていうことが伝わること。 
 ○○さんは(私ね)それが下手!!
 おおげさな演技力も必要。」

だってさ。

我が家は ラックは少々、叱り飛ばしてもこたえないタイプ、
デュークは 尻尾下げて上目づかいに拗ねてるタイプ。
どっちもわかっているか疑問。

でもきっと犬は飼い主を好きでいてくれるから、
それを支えに頑張ろうね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星