3月11日の河津桜
未分類今年も 多摩川河川敷の河津桜を見に行きました。

まだまだ木の影は 冬っぽいけれど
この先に春があります。

こんなに綺麗に咲いていました。

2年前も ここで桜を楽しみました。 → ☆
その翌日に あの大地震がありました。
あの日を境に 何十万という方の人生が変わってしまった中、
我が家は 2年前と変わらぬ生活を続けていることが出来ています。
「普通の生活」というのは 本当に危うい偶然と幸運で成り立っているのだと、
昨日と今日と明日が当たり前に続いているのは ものすごく幸せなことだと、
改めて思います。
この数日、2年経って被災地はどうなっているのか、
被災した人たちは どうしてきたのか、
メディアでも数多く取り上げられていました。
「頑張る」という言葉は なんとも安易ですが、
皆さん、本当に頑張ってきたんだなぁ、頑張っているんだなぁと
同じ日本という国に住んでいると言うのに
申し訳ないくらいです。
勿論、まだ出口が見えなくて
途方に暮れている方も多いでしょう、
どうやって生きていけばいいのか分からない、と言う方も沢山おいでです。
でも 頭をあげて前を向いて歩き始めている方、

笑っている方も 大勢いました。

すごいなぁ。

まだまだ問題が山積しているけれど、
少しでも多くの方が 穏やかな日常を取り戻せるように、
明日が来るのが楽しみだと思える毎日がやってくるように、
願ってやみません。
では、自分が何が出来るのか 分からないけれど。
でも こうして犬と一緒にのんびり花を眺められるのは
とても 贅沢なことなんだということは わかるようになりました。

未曾有の災厄に襲われて亡くなられた 二万人近い方々の
そして 失われてしまった沢山の命の ご冥福を
改めてお祈り申し上げます。
スポンサーサイト
コメント
No title
しかも、震災の前日だったとは………。
河津桜、松田山も満開とか。
今年は、まだ段ボール漬けだけれど。
来年は、苺狩りから始まって、あちこち春探しに行かれるかしら。一緒に行きましょう。
スーパー行くのも、物干しで洗濯干すのも、景色が違って、楽しいです。
そんな日常の何気ない幸せに、感謝しながら暮らしています。
2013-03-12 00:16 hatata URL 編集
No title
2わんこはカートで花見だったんだー。
お利口さんに乗ってますね。
あの日から丸2年経ったんですね。
マスコミも特集を組んでますね。
復興も地域差があるようですし、
その上原発で全然先が見えない・・・。
それまでの日常から突然剥ぎ取られるようにして
過酷な環境に放り出され、
そこからはそれが彼らの日常になる。
その辛さやストレスは筆舌に尽くしがたいと思います。
何の気なしに送ってる今の日常こそが
本当に有難いことなんですね。
>この先に春があります。
この表現、とても素敵です。
さすがエルママ様。
センスが光ってる。
2013-03-12 12:40 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
そうそう、2年前です。
3月10日に河津桜を見に行って
楽しい気分いっぱいだったところに
あの地震がありました。
いろいろ、変わったよね。
考え方も、将来の捉え方も。
なにげない、ありふれた生活が続くことが
なにより贅沢ですね。
2013-03-12 20:10 エルママ URL 編集
Re: No title
ちょっと風が強かったけれど、
いいお天気で 気持ちよかったです。
2年経ちましたね。
地震だけなら、地震と津波だけなら、
全く違う状況だったと思います。
復興を妨げているのは 放射線物質であることは明らか。
やむをえない事情で やむをえない選択を強いられてきた方達にとっては
大震災は まだまだ現在進行形。
今は冬でも 先に進んで行けば春がある。
そういう日々になればいいと願っています。
2013-03-12 20:22 エルママ URL 編集