平塚で訓練競技会
わんこ
平塚で行われた
訓練競技会に参加してきました。

さすがは、クリスマス・イブに開催された競技会。
こんなのが受付にいました。

なんで今?と思うタイミングでやってきた
クリスマス寒波。
ただでさえ、風が強い河川敷。
いやぁ、寒かったっす・・・
今回は、ラック、デューク2頭での中等科で出陳です。
今回の目標は、
競技3度めのラックは 90点越え、あわよくばポイントゲット。
デュークは 初競技会。
目指すは、競技の完遂。 止まっちゃったり脱走したりしないで
10種目をやり遂げること!
2頭を一人の指導手が出陳する場合、
2頭の競技時間が重なったりしないように
ちゃんと配慮してくれる、とのことでしたが、
確かに 2頭の時間はずれていましたよ。
デュークの出番は 最初から5番目。
ラックは 18番目。
中等科の競技時間は だいたい1頭10分ほど。
単純計算でいくと デュークの競技は開始から40分から50分後くらい。
ラックは 180分後くらい?
この間、この寒いなか、どーしてろって?? ┐( ̄ヘ ̄)┌
平塚の会場は 私は初めてだったのですが
リンクと駐車場が少し離れていて、
あまり頻繁に車とリンクを行ったり来たりできない。
寸前まで 車で犬を待機させておいて、出る寸前に取りに戻るっていうのが
ちょっと難しい。
結局、一頭は服を着させて、毛布をつめこんだクレートに入れて
競技待ちしている方は リンク傍を歩かせたり、走らせたり
ちょっと練習したり、私のダウンコートに包んで暖めたりと、
寒い間、待たせるのが大変でした。
寒さには 比較的強いデュークでさえ、ガタガタ震えだすし。
この辺り、どうするかを考えなければいけません。
欠席の人がいたり、アジリティと同時開催だったため、
アジと訓練競技がかぶった方は 競技時間がずれたりと、
デュークの出番は 比較的早く回ってきました。
不安要素一杯だったデュークの方が 先に出来たのは
精神衛生上、たいへんよろしい。
最初に審査員に デュークは耳が少々聞こえにくいようなので
声は使わず、視符ですべて指示を出すことを伝え、
了承を貰いました。


けいこさんが写真を撮ってくださっていました。
ありがとうございます♪
こうしてみると、すっごい脚側歩行、離れているなー( ̄∇ ̄;)
デューク君、ちゃんとやり遂げてくれました!!\(^○^)/
練習の時のような動きの切れは全然なかったし、
行進中の伏臥の時なんて ずんずん勝手に進んでしまって
どうしようかと思いましたが、戻ってきてちゃんとやってくれました。
デュークの審査員さん、
いいですよ、のサインが 手を上にちょいと上げる、というものだったのですが、
実は そのサイン、デュークにとっては 遠隔の座れのサイン。
その指示を見た途端、伏せからサッと座るし、
立止も座ってしまう。
審査員じゃなくて、私を見ろよ!!なんですが、まずいなぁと思ったのですが、
審査員さんも気が付いたみたいで、後半はすべて
デュークの後ろから、いいですよ~~、と声かけ。
気を使っていただいて ありがとうございます。(^▽^)
心配だったデュークが とにかく脱走もしないで、
とりあえずは 全部やるべきことはやってくれたので
もう 後は安心。
ラックの競技までの なが~~~い時間をつぶします。
ボール遊びしようにも 敷地いっぱいにリンクがあって、
どこにも空いている所がない!!
とにかく寒いので 車に戻って待機していても、
30分も車でぼ~~としていると 眠くなってきちゃう。
エンジン掛けてるわけじゃないから やっぱり寒いしね。
会場内をウロウロと 競技を見たり、お店を見たり、
知り合いを見つけたりとしていて、
さぁて どこら辺まで順番すすんだかな~?と見に行けば、
なんと ラックの前のNO.の方が もうリンク内で待機していて ビックリ!!
げげげ。
あわてて、ラックとウォーミングアップ。
のんきに構えていては 大変なことになるところでした。
90点は 取ろうね~とラックとスタート地点へ。

けいこさん、写真ありがとうございます。
今回は ぷらぷらお気楽お散歩にもならず、
匂いもかかず、ふらふら離れていくこともなく、
ちゃんと集中した脚側歩行。
呼び戻しもいい感じで来てくれて、さすがラックちん!と思っていて・・・
落とし穴の 脚側の伏臥。
伏せ!で、反応なし。
焦って、思わず高らかに もう一度「伏せっ!!」と声を上げて
しまった~~~・・・..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
声で 2度指示を出すのは 大きく減点されます。
そのくらいなら 視符で指示を出したほうが まだまし。
苦手の行進中の伏臥。
最近は さっと伏せることが多かったのですが、
やっぱり本番の怖さ。
「伏せ!」の指示に 胸張って座るラック。Σ( ̄ロ ̄lll)
ああ・・・・(´Д`;)/ またかよ・・・と思いつつ、
ゆ~~くり歩み去りながら (行進中なので 止まってはいけない)
必死で 手で伏せの指示。
さようなら・・・90点台・・・・o(TヘTo)
なんとか 伏せてくれて、残りの行進中の停座や
選択課目は 無難にこなしてくれました。
今回のラックの講評は 短かったですよ。
全体的には 動きもよかったけど、大きなミスが2か所もあったからねぇ、
これはどうにもなりません。
次回、頑張ってください。
点数の発表までの時間、
こんな写真を撮ったり、

おっきなおっきなレオンベルガー君をなでなでさせてもらったり、

こんなに おっきいの!!

体重が 58キロっていうから ラックの20倍だ~~。
けいこさんの先生達と一緒に おしゃべりさせていただいたりして
時間をつぶしました。
やっと点数の貼りだしがあったので見に行くと、
ラックの点数、なんと 93.6点!!
規定 64.4、選択29,2。
え~~~!??
ポイントゲットになる95点まで あと1.4点だったの~~?
まぁいいや。
目標だった90点台には 乗ったからね。
最初が 76点、次が86.3点、今回93.6点。
着実に 点数が上がっています。
トレーナーのH先生にも ラックは コツコツ階段を上っていく努力家タイプって
言われているから その通りだね。
次は チャンピオンポイントをゲットしたいね。
デュークの点数の貼りだしは その後でした。
デュークはまぁ、70点取れればいい、と思っていたのに
結果は ビックリの86.4点!! w(°0°)w オォー
この点数、ラックの秋の本部展の点数よりいいんですよ。 (ラックは前回86.3)
しかも、デュークのCD2の試験の時の点数とほぼ同じ。(試験は86.5)
試験は加点方式、競技は減点方式なので 点数が同じでも
競技の方が 出来がよかったわけです。
勿論、温情点もあったと思いますが、
上々のデビュー戦です。
デュークの審査員さんの講評が 印象的でした。
もっとこの犬に あなたを見させるようにして下さい。
あなたを見ていないと この犬とは コミュニケーションが取れないのですから。
もっとあなたを見るようになれば、
もっとスムーズにコミュニケーションが取れるようになって、
もっと絆が強まります。
勿論、点数も高得点につながります。
耳が聞こえずらいと言うことは、ハンデでもあるけれど、
あなたに注目している限り、気が散ることが少ないという
有利な点もあるんですよ。
頑張ってくださいね。
さぁ、どうすればデュークが私に注目するようになるんだろうね?

風でお耳が吹き流しみたいになっちゃうような、
冷たい風が吹きつける中、
ぶるぶる震えながらも、デュークもラックも
休止や据座という寒い時には不向きな種目(どちらも じっと動かず待たせるもの)
を やり遂げてくれました。
ゴメンね、もっと選択課目増やそうね。
どっちも、呼び戻しで元気よく走ってきてくれました。
ポイントまであと一歩の得点を取ってくれたラック、
思っていたよりずっと、しっかりやってくれたデューク。
どっちも すっごく嬉しかったよ。
クリスマス・プレゼント しっかり貰ったよ。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
けいこさん、寒い中、ひとりぼっちのクリぼっち競技会になるところを
色々とお世話になり、ありがとうございました。
相変わらず、いい動きのクリスちゃん。

今回も惜しかったね~~。
手が届きかけてるだけに、悔しかったね。
S先生、S先生の生徒さん達、ご一緒してくださり、
スィーツやプレゼントまで頂戴して ありがとうございました。
H先生に しっかり伝えておきますね!!
そして、もうひとつ、嬉しいことが。
本部展の時に声を掛けてきてくださった、
グローネンダールのマーゴちゃん。
寒~~い寒~い 河川敷で行われた訓練競技会。
この日、会長賞(一等賞)に輝きました。
ラックやデュークがお遊びで乗った「1」の台の上に
青いロゼットとともに立ったんですよ~。
おめでとう!
寒さに負けるな、アジソンっこ!
楽しい楽しい、クリスマスになりました。
今度は3月だよーーん。
訓練競技会に参加してきました。

さすがは、クリスマス・イブに開催された競技会。
こんなのが受付にいました。

なんで今?と思うタイミングでやってきた
クリスマス寒波。
ただでさえ、風が強い河川敷。
いやぁ、寒かったっす・・・
今回は、ラック、デューク2頭での中等科で出陳です。
今回の目標は、
競技3度めのラックは 90点越え、あわよくばポイントゲット。
デュークは 初競技会。
目指すは、競技の完遂。 止まっちゃったり脱走したりしないで
10種目をやり遂げること!
2頭を一人の指導手が出陳する場合、
2頭の競技時間が重なったりしないように
ちゃんと配慮してくれる、とのことでしたが、
確かに 2頭の時間はずれていましたよ。
デュークの出番は 最初から5番目。
ラックは 18番目。
中等科の競技時間は だいたい1頭10分ほど。
単純計算でいくと デュークの競技は開始から40分から50分後くらい。
ラックは 180分後くらい?
この間、この寒いなか、どーしてろって?? ┐( ̄ヘ ̄)┌
平塚の会場は 私は初めてだったのですが
リンクと駐車場が少し離れていて、
あまり頻繁に車とリンクを行ったり来たりできない。
寸前まで 車で犬を待機させておいて、出る寸前に取りに戻るっていうのが
ちょっと難しい。
結局、一頭は服を着させて、毛布をつめこんだクレートに入れて
競技待ちしている方は リンク傍を歩かせたり、走らせたり
ちょっと練習したり、私のダウンコートに包んで暖めたりと、
寒い間、待たせるのが大変でした。
寒さには 比較的強いデュークでさえ、ガタガタ震えだすし。
この辺り、どうするかを考えなければいけません。
欠席の人がいたり、アジリティと同時開催だったため、
アジと訓練競技がかぶった方は 競技時間がずれたりと、
デュークの出番は 比較的早く回ってきました。
不安要素一杯だったデュークの方が 先に出来たのは
精神衛生上、たいへんよろしい。
最初に審査員に デュークは耳が少々聞こえにくいようなので
声は使わず、視符ですべて指示を出すことを伝え、
了承を貰いました。


けいこさんが写真を撮ってくださっていました。
ありがとうございます♪
こうしてみると、すっごい脚側歩行、離れているなー( ̄∇ ̄;)
デューク君、ちゃんとやり遂げてくれました!!\(^○^)/
練習の時のような動きの切れは全然なかったし、
行進中の伏臥の時なんて ずんずん勝手に進んでしまって
どうしようかと思いましたが、戻ってきてちゃんとやってくれました。
デュークの審査員さん、
いいですよ、のサインが 手を上にちょいと上げる、というものだったのですが、
実は そのサイン、デュークにとっては 遠隔の座れのサイン。
その指示を見た途端、伏せからサッと座るし、
立止も座ってしまう。
審査員じゃなくて、私を見ろよ!!なんですが、まずいなぁと思ったのですが、
審査員さんも気が付いたみたいで、後半はすべて
デュークの後ろから、いいですよ~~、と声かけ。
気を使っていただいて ありがとうございます。(^▽^)
心配だったデュークが とにかく脱走もしないで、
とりあえずは 全部やるべきことはやってくれたので
もう 後は安心。
ラックの競技までの なが~~~い時間をつぶします。
ボール遊びしようにも 敷地いっぱいにリンクがあって、
どこにも空いている所がない!!
とにかく寒いので 車に戻って待機していても、
30分も車でぼ~~としていると 眠くなってきちゃう。
エンジン掛けてるわけじゃないから やっぱり寒いしね。
会場内をウロウロと 競技を見たり、お店を見たり、
知り合いを見つけたりとしていて、
さぁて どこら辺まで順番すすんだかな~?と見に行けば、
なんと ラックの前のNO.の方が もうリンク内で待機していて ビックリ!!
げげげ。
あわてて、ラックとウォーミングアップ。
のんきに構えていては 大変なことになるところでした。
90点は 取ろうね~とラックとスタート地点へ。

けいこさん、写真ありがとうございます。
今回は ぷらぷらお気楽お散歩にもならず、
匂いもかかず、ふらふら離れていくこともなく、
ちゃんと集中した脚側歩行。
呼び戻しもいい感じで来てくれて、さすがラックちん!と思っていて・・・
落とし穴の 脚側の伏臥。
伏せ!で、反応なし。
焦って、思わず高らかに もう一度「伏せっ!!」と声を上げて
しまった~~~・・・..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
声で 2度指示を出すのは 大きく減点されます。
そのくらいなら 視符で指示を出したほうが まだまし。
苦手の行進中の伏臥。
最近は さっと伏せることが多かったのですが、
やっぱり本番の怖さ。
「伏せ!」の指示に 胸張って座るラック。Σ( ̄ロ ̄lll)
ああ・・・・(´Д`;)/ またかよ・・・と思いつつ、
ゆ~~くり歩み去りながら (行進中なので 止まってはいけない)
必死で 手で伏せの指示。
さようなら・・・90点台・・・・o(TヘTo)
なんとか 伏せてくれて、残りの行進中の停座や
選択課目は 無難にこなしてくれました。
今回のラックの講評は 短かったですよ。
全体的には 動きもよかったけど、大きなミスが2か所もあったからねぇ、
これはどうにもなりません。
次回、頑張ってください。
点数の発表までの時間、
こんな写真を撮ったり、

おっきなおっきなレオンベルガー君をなでなでさせてもらったり、

こんなに おっきいの!!

体重が 58キロっていうから ラックの20倍だ~~。
けいこさんの先生達と一緒に おしゃべりさせていただいたりして
時間をつぶしました。
やっと点数の貼りだしがあったので見に行くと、
ラックの点数、なんと 93.6点!!
規定 64.4、選択29,2。
え~~~!??
ポイントゲットになる95点まで あと1.4点だったの~~?
まぁいいや。
目標だった90点台には 乗ったからね。
最初が 76点、次が86.3点、今回93.6点。
着実に 点数が上がっています。
トレーナーのH先生にも ラックは コツコツ階段を上っていく努力家タイプって
言われているから その通りだね。
次は チャンピオンポイントをゲットしたいね。
デュークの点数の貼りだしは その後でした。
デュークはまぁ、70点取れればいい、と思っていたのに
結果は ビックリの86.4点!! w(°0°)w オォー
この点数、ラックの秋の本部展の点数よりいいんですよ。 (ラックは前回86.3)
しかも、デュークのCD2の試験の時の点数とほぼ同じ。(試験は86.5)
試験は加点方式、競技は減点方式なので 点数が同じでも
競技の方が 出来がよかったわけです。
勿論、温情点もあったと思いますが、
上々のデビュー戦です。
デュークの審査員さんの講評が 印象的でした。
もっとこの犬に あなたを見させるようにして下さい。
あなたを見ていないと この犬とは コミュニケーションが取れないのですから。
もっとあなたを見るようになれば、
もっとスムーズにコミュニケーションが取れるようになって、
もっと絆が強まります。
勿論、点数も高得点につながります。
耳が聞こえずらいと言うことは、ハンデでもあるけれど、
あなたに注目している限り、気が散ることが少ないという
有利な点もあるんですよ。
頑張ってくださいね。
さぁ、どうすればデュークが私に注目するようになるんだろうね?

風でお耳が吹き流しみたいになっちゃうような、
冷たい風が吹きつける中、
ぶるぶる震えながらも、デュークもラックも
休止や据座という寒い時には不向きな種目(どちらも じっと動かず待たせるもの)
を やり遂げてくれました。
ゴメンね、もっと選択課目増やそうね。
どっちも、呼び戻しで元気よく走ってきてくれました。
ポイントまであと一歩の得点を取ってくれたラック、
思っていたよりずっと、しっかりやってくれたデューク。
どっちも すっごく嬉しかったよ。
クリスマス・プレゼント しっかり貰ったよ。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
けいこさん、寒い中、ひとりぼっちのクリぼっち競技会になるところを
色々とお世話になり、ありがとうございました。
相変わらず、いい動きのクリスちゃん。

今回も惜しかったね~~。
手が届きかけてるだけに、悔しかったね。
S先生、S先生の生徒さん達、ご一緒してくださり、
スィーツやプレゼントまで頂戴して ありがとうございました。
H先生に しっかり伝えておきますね!!
そして、もうひとつ、嬉しいことが。
本部展の時に声を掛けてきてくださった、
グローネンダールのマーゴちゃん。
寒~~い寒~い 河川敷で行われた訓練競技会。
この日、会長賞(一等賞)に輝きました。
ラックやデュークがお遊びで乗った「1」の台の上に
青いロゼットとともに立ったんですよ~。
おめでとう!
寒さに負けるな、アジソンっこ!
楽しい楽しい、クリスマスになりました。
今度は3月だよーーん。
スポンサーサイト
コメント
頑張ったね~♪
点数、高かったわね~。
少しずつ進歩するのって、楽しいよね。
絆が高まるって、素敵な言葉。
でもさぁ、冷たい地面。伏せ、したくないよねぇ。
初対面のジャッジの手の動きをみて、遠隔で動いちゃうなんて、それはそれですごいね。
血統書名告げたところで、先生は、この人って認識しちゃったのかな。
頑張ったね。エルママさん+ラックちゃん、デュークくん。
電子レンジで暖まる犬用カイロ、3つ持っているから貸してあげればよかったね。
でも、レイラ、ドッグショーのとき、ヌクヌクしすぎて爆睡。出したら寝ぼけていたときがあったわ。
シングルコートパピヨンは、寒さに弱いですものね。
次回平塚は、ぜったい応援に行きます。
順番を車で待機のエルママさんに伝えることができます。
私も車で行かれたら、いいな。
2012-12-26 18:15 hatata URL 編集
頑張ったね♫
でもそんな中で素晴らしい進歩を感じることができてよかったわね。
やっぱりコツコツが一番。これからも楽しみですね。
2012-12-26 21:17 イチきなママ URL 編集
No title
頑張ったかいがありましたね!
デューク君もラッキちゃんも一生懸命頑張りましたね。
ポイントゲットまで後1.4点だったのかー。
ラックちゃん、惜しかったですね。
レオンベルガー大きいねぇ!
2ワンと一緒だとよく分かりました。
こんなに大きなわんこと一緒に写真が撮れるなんて
教室に通ったたまものですね。
ここにも成果の跡が。
次は3月なんだ。もう少し暖かくなってますよね。
写真からも相当寒いのが伝わりましたよ。
風邪引かなかったですか?
そう言えば手袋してなかったみたいだけど
手は冷たくなかった?
今日は一段と寒くて耳が痛いっす。
早く暖かくなってー。
2012-12-26 21:43 チョビのお姉さん URL 編集
No title
これまでは比較的暖かい競技会だったのに12月に入った途端半端ない寒さになっちゃったね。
でもこの寒さの中でもデュークくんもラックくんも大健闘でしたね。
ラックくんもポイントゲットまであと少し。
前々回より前回、そして今回と着実に上がっていってるから次はきっとゲットできるね…また頑張ってね。
今回はうちのチームは誰も出陳せずでした。
あぁ、早くマリモもデビューしなくちゃ…って毎回言ってるね(笑)
2012-12-26 22:11 mieko URL 編集
Re: 頑張ったね~♪
最初の点数が 激低だったからね~。
偏差値30から50まで上がるのは
そんなに大変じゃないのよ。
デューク君、ぜんぜん私を見ないでジャッジをじーっと見ていたから
ヤバいなぁとは思っていたけど、
ジャッジが手を動かしたとたんに パッと座るの。
伏臥と立止の時は ジャッジは目の前にいるから
余計見ちゃうのよ。
ジャッジも この犬、ずっとこっち見てる、
あ、座っちゃったよ、って思ってたんだろうね。
だから、最後の講評が もっと犬が飼い主に注目するように、
だったんだと思うよ。
CD2の試験を受けた秋の本部展も
雨上がりのひんやりグチャ地面でも ワルっこは
あまり気にしないで伏せたから、
そこらへんは多分あまり神経質ではないみたい。
次回、平塚は3月だよ。
すっごい忙しいころじゃない~~♪?
2012-12-27 14:11 エルママ URL 編集
Re: 頑張ったね♫
今までの競技会で一番寒かったです。
ワルっこ達は 寒さに弱くなくて
寒いからといって それほど影響は受けないのですが、
待たせている間が困りました。
デュークがあんなにガタガタ震えたのは 初めてでした。
うんうん、やっぱり点数が上がるのは
単純に嬉しいね。
次もガンバローって気になります。
2012-12-27 14:16 エルママ URL 編集
Re: No title
ありがとうございます~♪
デュークもラックも、そんなに出来がいいわけではなかったので
点数は全然期待していなかったので
余計嬉しかったです。
特に デューク! あんな点数が貰えるとは 本当に思ってなかったです。
レオンベルガー君ね、すーっごく大きかったです。
ポニーくらいありました。
小さい子なら 余裕で乗れます。
でも、この子CDXといって30分もかかる試験を受けて
合格したのですが、その科目のなかに足くぐりっていうのがあるの。
歩いている人間の足の下をくぐって歩くんだけど、
どうやってやったの??って感じでした。
3月はどうでしょうね?
暑いよりは 寒い方が犬はいいのですが、
あんまり寒いのは 人間がイヤです。
2012-12-27 14:32 エルママ URL 編集
Re: No title
いやぁ、寒かったです~。
河川敷はただでさえ風が強いのに
やたら冷たい風が吹きまくっていました。
でもねー、レオンベルガー君はその中で
ハァハァしていました。 まだ暑いらしい。
氷点下でないとダメなのかしら?
ラックは最初がムチャクチャでしたからね、
たぶん、皆さんは このあたりからスタートするんだと思います。
このあとの、1点2点がなかなかなんだろうなぁ。
今回出来なかった所は 練習中も危なかった所。
結局、普段の練習で確実に出来ることを
積み重ねていくしかないのねーと実感。
春にはマリモちゃんもデビューですね♪
また合同練習しましょうね~~。
2012-12-27 14:39 エルママ URL 編集
最高のクリスマス・プレゼントでしたね!
そして、お互い、親孝行のムスメ&ムスコたちからの最高のクリスマスプレゼントをもらえて良かったですね♪
マーゴにもおめでとうを有難うございます。
審査員の先生からの講評、じ~んときました。
ハンデがあっても、それをどうするかは飼い主次第。
よその子と同じようには出来なくても、きっと自分たちなりのやり方がどこかにあって、
それを一緒に捜し求めていくことで、もっともっとお互いのことが理解しあえる。
そういうことを教えてくれる、素敵な言葉ですね。
私たちも「ストレスに弱い」という言葉に押しつぶされないように、
一緒に目標に向かって挑戦することを楽しんでいきたいと思います。
また来年、競技会でお会いできるときを楽しみにしております♪
2012-12-27 17:06 まる子 URL 編集
No title
いやー、ほんっとに寒かったね><
もう12月に申し込むのやめようかなーって思うくらい寒かったぁ。
くぅちんなんて、朝ちゃんとでっかいのしてったのに、
寒い会場歩き回る中、さらに3回もしたから(こんなこと初めて)小型犬にはこたえる寒さだったよね。
デューク君、無言で指符だけで黙々こなす姿は、うまく言えないんだけどなんか感動的だったよ。
すごい良い動きって思ったのに、あれでキレがない?
支持が小さくなって動きが良くなったら、まだまだUPの余地がいっぱいだね。
エルママさんどこかな~ってウロウロしてたら、いきなりラック君がやってるからビックリだったよ。
後半から見たから、かなりの出来だったから絶対ポイントだと思ってた。
次回はきっとママにプレゼントしてくれるね^^
そうそう、いろいろお聞きしたいこともあったのに忘れちゃった。
H先生、しつけ教室もなかったのにねぇ。
いつでもウエルカムですから、一人でも心配しないでエントリーしてね。
仕事は忙しいわ、写真の取り込みも失敗して^^;
明日は病院と遊びの掛け持ちだし、UPする暇がないー。
掃除する暇もないし、年賀状もまだ買ってもいない私でした^^;
2012-12-28 00:38 けいこ URL 編集
Re: 最高のクリスマス・プレゼントでしたね!
会長賞おめでとうございます~♪
マーゴちゃんからのプレゼントに比べたら、
うちの坊ちゃま達がくれたプレゼントは、
コンビニレベルですわ~。
くれないよりは、ずっといいけど。
デュークの耳は、本犬がぜんぜん困っている風がないので、
ハンデってほどではないと思います。
だって訓練始めるまで、耳のことなんて全く気がつかないで
デュークはうちでは単なる不思議ちゃんでした。← 行動が読めない。
あまりにも視符がとれないので、
(呼び戻しも遠隔も、何も反応しない。)
あれ?もしかして聞こえてない??だったんです。
そーいや、思い当たる節が次々と・・・不思議ちゃん解明。
デュークは妙に頭のいいヤツなので、駆け引きが面白いです。
素直なラックに、曲者のデューク。
2頭それぞれと それぞれのやり方で絆が深まって行けたらと楽しんでいます。
マーゴちゃん、大丈夫。
オヤツと訓練が密接に結びついているので、
絶対訓練が、ストレスになることはありません!
エルも、たった一粒のフードのためなら
どんなことでも嬉々としてやっていましたから。(爆)
また来年お会いしましょう♪
2012-12-28 16:16 エルママ URL 編集
Re: No title
競技会の日は、大変お世話になりました!
寒かったですね~~。風がなければ、それほど気温は低いわけでは
なかったと思うのですが、びゅ~びゅ~吹いていましたもんね。
特にリンクの辺り。
デュークはハラハラものでしたよ。
いつ気まぐれをおこすか分からないし。
デュークの動きはね、クリスちゃんに負けないくらい いい動きなんですよ。
調子がいい時は、伏せも肘からバンッといくし、
立止も4本の足が動かない状態でスッと立ちます。
だって、先生にデュークが一番褒められるのは、
綺麗に歩くなぁ、見栄えがするなぁ、です。
そこかい。
うひひ、ボロボロの前半を見なかったのね。
選択課目は、まぁまぁだったけど、
それでも休止は、指示の前に座っちゃったもんね。
H先生は、今後も来ないでしょうねぇ。
預かりワンコたちを、奥さまだけでは運動に出すのが
難しいそうです。
ワンコ達は一日4回、順番に運動させてくれるの。
家でもそんなに遊ばせてないよ。
預けるなら、H先生のホテルおススメよ。
すっごくお弟子さんが増えて、
生徒さん達のなかに競技会に出る人が、とっても増えれば
また別だろうけど、何年先かしら?
お掃除ね!
キッチンの換気扇だけやったの。
他は何にもやってないけど、換気扇を掃除しただけで
なんだか大掃除が済んだ気分になっちゃった☆
2012-12-28 16:36 エルママ URL 編集
デューク君のデビュー戦を応援したかったのですが
運転しにくい状況だったので見送りました<(_ _)>
デューク君もエルママさんもスゴイなぁ。
スタート地点も目標もそれぞれ楽しめる競技会ですが
こういう風に絆を作って行けるって素敵ですー!
ラック君は惜しかったですね。
来春はいよいよポイントゲットだ~♪
2012-12-30 23:40 ヒトミ URL 編集
Re: タイトルなし
いやぁ、本当に寒かったです。
デュークがあんなにガタガタ震えたのは初めてです。
> 運転しにくい状況だったので見送りました<(_ _)>
あれ?何かありましたか?
二日酔いだったとか??
デュークとは、トレーニングは駆け引きの遊びになっています。
時々、びよ~~ん、びよ~~んと走って行って
へっへっへみたいな顔して尻尾振ってこっち見ていたり、
脚側停座で まるでぜんまい仕掛けの人形みたいに
座らせても座らせても ピョコンと立ちあがって
知らん顔していたりして、こっちが困ったり焦ったりしているのを見て
試しているようです。
先生にも ラックに比べて、何倍もエネルギーがいるんだから、
飼い主さんのいい練習になるよ!と言われています。
ラックは最後の詰めが甘い!!
慌てんぼなので、最後までつかずに座ってしまったり、
指示の前に次のことをやってしまったり、
もっと落ち着こうよ・・・・って感じ。
ここいらが課題ですね~。
でも楽しそうです♪
2012-12-31 22:14 エルママ URL 編集