ヒルサイド・インターメディエイトクラス
わんこ
D’noteの ヒルサイド・インターメディエイトクラスに 参加してきました。

クラスの曜日がずれたり、私の仕事がずれたりで
3か月ぶりの クラスです。
今、デュークはパピークラスで頑張っているので → ☆
インターメディエイトには ラックだけで参加です。
すっごい声で ギャン泣き。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! しているデュークを置いて、
しゅっぱ~~つ。
デューク、頑張れ!!p( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)q

クラスの曜日がずれたり、私の仕事がずれたりで
3か月ぶりの クラスです。
今、デュークはパピークラスで頑張っているので → ☆
インターメディエイトには ラックだけで参加です。
すっごい声で ギャン泣き。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! しているデュークを置いて、
しゅっぱ~~つ。
デューク、頑張れ!!p( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)q
インターメディエイトクラスは カメラ技術と犬のトレーニングの
両方を頑張るクラスです。
相変わらず大変ですが、
申し訳ないけれど、ラックだけだと チョー楽!!
もっとも 初めての一匹参加だったラックも それなりに大変だったようで、
思わぬ小心ビビリーぶりを露呈してしまいました。
クラスの最初に わんこを膝に仰向けにして ハンドマッサージをするのですが、
初めての頃は ワルっこはこれが嫌いで ジタバタしていたのですが、
最近では だいぶゆったり出来るようになってきました。
ところが、今回は飼い主以外の人がマッサージをすることに。
ラックちん、もうビビってビビって・・・・(@_@;)
アルマジロかってくらい、手も足もギュッと縮めちゃって、
目をむいて 尋常ならざる息使い! 過呼吸になんない?
あのさー、デュークでさえ、他の飼い主さんにマッサージしていただいた時に
そんな風にならなかったよ?
ラックは 一見愛想がよくて、自分からペロペロ舐めたり、
体をスリスリすることはしますが、他人に撫でられるのは 実は苦手。
じっとしていられません。
体が くねくねしちゃう。
もうちょっと修行しようね。
ここのクラスで要求されることは とっても高度。
その中で ラック、よく頑張ってくれました。
背中合わせの円陣お座り。
背中合わせの伏せ。
顔を真ん中によせてのお座り。
顔を真ん中にしての 伏せ。
いずれも 飼い主は傍を離れて動きます。
待て組と 呼び戻し組に分かれて、
呼び戻し組は すぐ近くの犬に気を取られずに飼い主の元へ。
待て組は 動かない。
周りを犬が歩いても 動かない。
遠隔で伏せ、立て、の指示。
立止で ずっと待っているのは大変。
最初は 出来なくても みな短時間で最終的には出来る所がスゴイ。
オヤツは全く使わず、NO!!と いい子♪だけの指示で
犬自身が何を要求されているか考えます。
ラックの「待て」が かなり強化されていることが分かりました♪
据座や休止で 3分ぐらい待たせる練習の成果が出てきたかな?
他の子が動いても 釣られなくなってきました。

メイキング

みんな頑張ってるんです☆
集合写真も 工夫して。

前で伏せている子は 比較的安定している子。
真ん中に 挟んでいる子はちょっと動きやすい子。
あら~、今まで逆にしていたわ。
動かない子をまず、真ん中に置いて
その外側に他の子を置いていたわ。
動かない子を置いて、その中に動きやすい子を入れ込めばいいのね。
立って待っている子や、伏せて待っている子、
斜めにしたり、いろいろフォーメーションを工夫してみよっと。
いつものパピパピメンバーなら 可能だわ。
やってみよーねーー♪
写真の方は 構図の勉強。
撮る時に意思を持って ここまで入れる、ここはいらない、と
ちゃんと決めて撮った写真と、撮った結果がこうなっちゃった、は
先生が見ると わかっちゃうそうです。
同様に 主題を何にしようかなーと迷って撮った写真もわかっちゃう。

この写真は ラックとルウ君の可愛いどころを主にしようか、
デュークのふて腐れを主にしようか、
この小物の本をどうしようか、壁の茶色もどうしようか、
かなーり困って撮ったもの。
Mam先生から ここは切って、ここはもっと入れて、これをもっとこっちに動かして、と
色々アドバイス。
同じ所からばかりじゃなく、もっと角度や高さも変えて撮ってみる、
高さを変えて、カメラの角度をちょっと変えるだけで
かなり印象が変わるから、とのこと。
構図は ほんとーーーーに難しい。
内臓ストロボの ちょっとしたワザも教えていただきました。
スピードライトなんて なかなか持って歩かないもんねー。
次回のインターメディエイトには コンデジを持って行こうと思います。
コンデジをうまく写せるように なりたいよーーー。
でっかい餃子みたいなのは カルツォーネ。
美味しいッス。

初めて、一匹だけでレッスンに参加したラック。
やっぱり気持ちに余裕がなかったのか、仲良しさんのチワワのハッピー君に会っても
最初にちょっと挨拶しただけ。
遊ぶことはありませんでした。 誘ってくれたのに・・・
ランチの時の話題も 「依存」について。
たまたま メンバーの中にクラスの翌日から
飼い主さんがアルバイトに出ることで お留守番が始まるワンコちゃんが。
クラスの間、ずっと飼い主さんの後を追っていたのですが、
それは、飼い主さんの不安な気持ちが ワンコに伝わっているとのこと。
飼い主依存が強いと心配しているワンコの中には
少なからず、飼い主さんのワンコ依存が大きくて
それが ワンコの不安定さにつながっていることが多いとか。
ギャーギャー泣いていたデュークを置いてきた私の不安が
ラックに 伝わったかなぁ。
帰宅してからの ワルっこ達の様子は 次回。
両方を頑張るクラスです。
相変わらず大変ですが、
申し訳ないけれど、ラックだけだと チョー楽!!
もっとも 初めての一匹参加だったラックも それなりに大変だったようで、
思わぬ小心ビビリーぶりを露呈してしまいました。
クラスの最初に わんこを膝に仰向けにして ハンドマッサージをするのですが、
初めての頃は ワルっこはこれが嫌いで ジタバタしていたのですが、
最近では だいぶゆったり出来るようになってきました。
ところが、今回は飼い主以外の人がマッサージをすることに。
ラックちん、もうビビってビビって・・・・(@_@;)
アルマジロかってくらい、手も足もギュッと縮めちゃって、
目をむいて 尋常ならざる息使い! 過呼吸になんない?
あのさー、デュークでさえ、他の飼い主さんにマッサージしていただいた時に
そんな風にならなかったよ?
ラックは 一見愛想がよくて、自分からペロペロ舐めたり、
体をスリスリすることはしますが、他人に撫でられるのは 実は苦手。
じっとしていられません。
体が くねくねしちゃう。
もうちょっと修行しようね。
ここのクラスで要求されることは とっても高度。
その中で ラック、よく頑張ってくれました。
背中合わせの円陣お座り。
背中合わせの伏せ。
顔を真ん中によせてのお座り。
顔を真ん中にしての 伏せ。
いずれも 飼い主は傍を離れて動きます。
待て組と 呼び戻し組に分かれて、
呼び戻し組は すぐ近くの犬に気を取られずに飼い主の元へ。
待て組は 動かない。
周りを犬が歩いても 動かない。
遠隔で伏せ、立て、の指示。
立止で ずっと待っているのは大変。
最初は 出来なくても みな短時間で最終的には出来る所がスゴイ。
オヤツは全く使わず、NO!!と いい子♪だけの指示で
犬自身が何を要求されているか考えます。
ラックの「待て」が かなり強化されていることが分かりました♪
据座や休止で 3分ぐらい待たせる練習の成果が出てきたかな?
他の子が動いても 釣られなくなってきました。

メイキング

みんな頑張ってるんです☆
集合写真も 工夫して。

前で伏せている子は 比較的安定している子。
真ん中に 挟んでいる子はちょっと動きやすい子。
あら~、今まで逆にしていたわ。
動かない子をまず、真ん中に置いて
その外側に他の子を置いていたわ。
動かない子を置いて、その中に動きやすい子を入れ込めばいいのね。
立って待っている子や、伏せて待っている子、
斜めにしたり、いろいろフォーメーションを工夫してみよっと。
いつものパピパピメンバーなら 可能だわ。
やってみよーねーー♪
写真の方は 構図の勉強。
撮る時に意思を持って ここまで入れる、ここはいらない、と
ちゃんと決めて撮った写真と、撮った結果がこうなっちゃった、は
先生が見ると わかっちゃうそうです。
同様に 主題を何にしようかなーと迷って撮った写真もわかっちゃう。

この写真は ラックとルウ君の可愛いどころを主にしようか、
デュークのふて腐れを主にしようか、
この小物の本をどうしようか、壁の茶色もどうしようか、
かなーり困って撮ったもの。
Mam先生から ここは切って、ここはもっと入れて、これをもっとこっちに動かして、と
色々アドバイス。
同じ所からばかりじゃなく、もっと角度や高さも変えて撮ってみる、
高さを変えて、カメラの角度をちょっと変えるだけで
かなり印象が変わるから、とのこと。
構図は ほんとーーーーに難しい。
内臓ストロボの ちょっとしたワザも教えていただきました。
スピードライトなんて なかなか持って歩かないもんねー。
次回のインターメディエイトには コンデジを持って行こうと思います。
コンデジをうまく写せるように なりたいよーーー。
でっかい餃子みたいなのは カルツォーネ。
美味しいッス。

初めて、一匹だけでレッスンに参加したラック。
やっぱり気持ちに余裕がなかったのか、仲良しさんのチワワのハッピー君に会っても
最初にちょっと挨拶しただけ。
遊ぶことはありませんでした。 誘ってくれたのに・・・
ランチの時の話題も 「依存」について。
たまたま メンバーの中にクラスの翌日から
飼い主さんがアルバイトに出ることで お留守番が始まるワンコちゃんが。
クラスの間、ずっと飼い主さんの後を追っていたのですが、
それは、飼い主さんの不安な気持ちが ワンコに伝わっているとのこと。
飼い主依存が強いと心配しているワンコの中には
少なからず、飼い主さんのワンコ依存が大きくて
それが ワンコの不安定さにつながっていることが多いとか。
ギャーギャー泣いていたデュークを置いてきた私の不安が
ラックに 伝わったかなぁ。
帰宅してからの ワルっこ達の様子は 次回。
スポンサーサイト
コメント
No title
トレーニングもカメラもできて、ランチあって、おしゃべりもできて、これはお得だよね。
ラック君、いろんな場面で「まて」ができるんだね。すごいすごい。
訓練競技会にも効果があるんじゃないかしら。
イチきなは、、、、無理じゃ。
でもでも、いつものパピパピメンバーでいろんなフォーメションを試してみようね。
楽しみだわ。
コンデジもよろしく。私はつい最近「マクロ」を使ってお花を激写してみたのだ。
2012-06-28 12:55 イチきなママ URL 編集
No title
とっても欲張りなクラスです☆
でも 色んな事を教えていただけます。大変だけど。
パピパピ達なら 絶対出来ますよ!
円陣とか 伏せ、お座り、立止を組み合わせたフォーメーションとかやってみよう!
遠隔の練習も出来たらいいね。
コンデジって 機械頼みで撮れないから、
(背景ぼかして、主題を浮かび上がらせるなんて出来ないし)
広告にあるようなカッコいい写真をコンデジで撮るのは
本当に上手くないと撮れないんだ~って 実感。
難しいねぇ・・・・
2012-06-28 19:09 エルママ URL 編集
No title
それはギャンギャン言いいますね。「置いていくなー!」って。
凄い高度なことやってるんだー。
さすが中級コース。
ラックちゃん頑張ったのね。
知らない人からマッサージされたらやはり驚くかも。
お腹とか触られると嫌がらない?
>飼い主さんの不安な気持ちが ワンコに伝わっているとのこと。
それ言えてるわー。
本当にちらっと頭の隅によぎっても分かるんだよねー。こちらの気持が。
テレパシーでも持ってるんじゃないか(汗)?
構図は難しいと素人ながら思う。
えへへ、私だったらデューク君の表情を主にしちゃうなー。
ラックちゃんやルウ君も可愛いけど
デューク君のこの表情、味があるじゃん。
2012-06-29 12:55 チョビのお姉さん URL 編集
No title
デュークは お出かけが好きってわけでは決してないのです!
むしろヒッキーで、内弁慶。
でも ラックが行くなら ボクも行く~~~、なんです。
どれくらい泣いていたのかなぁ。 ずっと寝ていたとは思うけど。
そもそも、ラックは人にひっくり返されることが好きじゃなくて、
(ヘソ天は別。 ラックはいつもヘソ天)
それを 知らない人にやられたものだから、
アルマジロになっちゃったみたいです。
でも、リンパマッサージは気持ちよかったみたいで
少し、ゆるんでいました☆
お腹なでなでは 2匹とも好きです。
足の付け根を ゆ~っくり押してやると 気持ちいいみたいだよ。
うん、犬ってテレパシーあるね。
出掛ける時にチラっとでも、今日は犬を連れて行ってもいいかな、とか
思おうものなら、足元から離れません。
シャンプーしようかなとか思うと、テーブルの下に隠れちゃうし。
なんでわかんの?
デュークねー、この写真、最初はデュークも頑張って
モデルを務めてくれていたのですが、途中から
すっかり飽きちゃって、まだーーー??って見てました。
ラックもルウ兄ちゃんもよくやるよ、信じらんねーって思ってたよ、きっと。
私にも それくらいは分かるのだ。
2012-06-29 21:23 エルママ URL 編集