fc2ブログ

薬師池公園 花菖蒲

デュークとラック
06 /22 2012
なんだか天候が 不安定な横浜地方。


午後から 雨の予報。

んじゃ、午前中散歩がてらに何処かに行こうかな~と、


再びやってまいりました。


薬師池公園。


ハナショウブ ブログ0001

ここの写真撮ると、いつも気持ち悪いんだけど、曲がっているのは写真ではなく、石碑のほう!



花菖蒲が 見頃です。

ハナショウブ ブログ0003


この間来た時には チラホラだった花菖蒲。

見頃を迎えています。
紫陽花とのコラボも 美しい!

ハナショウブ ブログ0004

ハナショウブ ブログ0042

ハナショウブ ブログ0049



さすがに 今日は訪れる方も 多し。
でも 鎌倉の紫陽花寺のようなことは 全くないので
犬の写真も十分撮れます。 (*^-゚)vィェィ♪


ハナショウブ ブログ0008


ハナショウブ ブログ0057


ハナショウブ ブログ0015




花菖蒲や あやめは やはり紫系が好きです。

ハナショウブ ブログ0006

ハナショウブ ブログ0016




ちなみに、花菖蒲とあやめの 見分け方ってご存知?



一番分かりやすいのは 生えている場所。
水辺にあれば 花菖蒲、
乾いた所にはえているのは あやめ。

花は 花弁の根元部分に黄色い筋があれば、花菖蒲。
花弁根元部分が 網目模様だと あやめ。



ハナショウブ ブログ0012

ハナショウブ ブログ0037

ハナショウブ ブログ0022


しっかり真ん中に 黄色い模様。






ハナショウブ ブログ0033

ハナショウブ ブログ0032


こちらの花菖蒲園は いかにも花菖蒲を見てくださいね~~~っていうより
なんだか 里山に普通に花菖蒲が群生しているみたい。




こんな方も登場します。

ハナショウブ ブログ0045




古い花がらを 摘み取っているのです。

ハナショウブ ブログ0052



足場の悪い所で 綺麗に咲いてる花を痛めないように
なかなか大変そう。

ハナショウブ ブログ0051





ハナショウブ ブログ0034

まだ、こんな蕾もたくさんありましたから、
もうしばらく楽しめそうです。






紫陽花も とっても綺麗に咲いていました。

ハナショウブ ブログ0040

ハナショウブ ブログ0024




わんこと一緒に。

ハナショウブ ブログ0060


ラックが なんだか ぎょっとした顔をしているのは
何故だかこの時、周りを人に取り囲まれたから。
本当は もう少し低い位置から撮りたかったけれど、
さすがに 人に囲まれた中で 湿っぽい地面に腹這いになる勇気がなく、
中途半端な高さから。
アングルファインダー、買おうかしら。
でも 結構高いのよね、でかいし。


ハナショウブ ブログ0065



カメラの設定を先にちゃんとしておくと、
ワルっこをポンと置いて、カメラを構えて、
明るさとピントを合わせて 撮るまでが1分とかかりません。

おかげで ちょっと人が多いかな~って所でも
ちゃちゃっと、あまり迷惑をかけずに撮れるので
気楽に ワルっこを連れていけるようになりました。
ワルっこが他所見していると、後ろで 目線を釣ってくれる人もいたりして
ありがたい限りです。



ブルースカイと名が付いていた 紫陽花。

ハナショウブ ブログ0069

実際には 雨がぽつぽつきているような天気でしたが
とっても爽やかブルー。




最近は こういった紫陽花も増えてきましたね。

ハナショウブ ブログ0071





ついでにハス池の方へ。


まだまだ蕾も付いていません。

ハナショウブ ブログ0066



みんな同じ方向を向いている 葉っぱ。
グリーンがとっても綺麗。

ハナショウブ ブログ0067



雨が降り出すまで1時間ほど ぶらぶら公園内を楽しみました。





ねぇねぇ、デューク君。
そのお顔が 可愛くないって言われるんだよ。

ハナショウブ ブログ0036



横にいたパピヨンちゃんが気になって仕方ないデューク君でした。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

今朝は5時前に雨があがってお天気になったチョビ地方です。
チッ!こんなことなら洗濯してくれば良かったぜ。
6時ごろはまだ微妙な空模様だったからお洗濯止めたのに。

菖蒲とあやめの見分け方そういう方法があるんだー。
分かりやすいね。
黄色がくっきり。まごうことなく菖蒲ですね!
菖蒲畑に雰囲気のある服装のお方が見えますが、
花の手入れをされているのですね。
まことに風情があってあなよろし。

ちゃんと写真を撮られるのを待っていられるのは
日頃の訓練の成果ですね。
チョビは10秒と待てないですから(笑)

デューク君はいろんな表情をするのが
魅力なんじゃーん!

Re: No title

チョビのお姉さんさま
ここいらは 朝の6時台が大雨でした。
うちは 息子とダンナが30分ほどずれて出勤するのですが、
二人を駅まで送ると(最寄駅まで 車で15分)
2往復で1時間ですよ、朝の忙しい時間に!!

花菖蒲とあやめは 区別つくのですが、
カキツバタになると もうわからんちんです。
花菖蒲の黄色い部分が 白いのがカキツバタらしいのですが、
遠目で見たら、白も黄色も わかんないよ。
花菖蒲と似たような所に 咲くし。

以前は 花つみ娘ではなく、普通に公園管理のオジサンが
むしっていたらしいのですが、公園側も考えたんでしょうねー。

トレーニングをして よかったなぁと思うのは
写真をとても撮りやすくなったことですな。
(それだけかい!って先生に言われそうだけど)
一匹や2匹で撮っている時は 解放するまで動かないけど、
他の子と一緒に撮っていると、他の子が動くと
ダッシュできちゃいます。
ホントは つられちゃいけないんだけどさ。
待ては 比較的簡単にトレーニングできます。
動いたら 元に戻すを繰り返すと、あっという間に 会得しちゃうよ。
ちっちゃなナイルちゃんも それで覚えたんだろうね。

デュークは たしかに表情豊かですな。
特にオッサン顔と悪人面が得意。



No title

そう言えば、カキツバタというのもありましたな。

甲東小学校の二宮金次郎の像の近くにコンクリで区切った
四角い浅目のプールのようなものがあって
あやめか菖蒲かカキツバタかが咲いてたの覚えてないですか?
学校の敷地の西側の、L字型になった校舎の南側にあったかな。
その時に、担任の先生が、
葉っぱの長さが花より長いか短いかで
どちらかの花だと教えていただいたのですが、
肝心のどっちの花だったか忘れちゃいました(笑)

No title

チョビのお姉さんさま
いやぁ~~、記憶を40年以上 さかのぼりましたわ。
あった、あった、そーいえばあった。
私の記憶がたしかならば、(こんなセリフあったね)
そのL字型の校舎には 理科室とか音楽室とか図書室とかあったような・・・
そういえば、なにやら湿っぽい一角がありましたな。
私は、その前にあった実験用プール(そんな名前だったと思う)で
遊んでいましたけど。
なつかし~~~。
今でも甲東小学校は実家のすぐ前ですが、
卒業以来、何十年も入ったことありません。


No title

すっとまっすぐに伸びた花姿が凛としていいですよね。
菖蒲もあやめも。

イチロー君、きなこちゃんの話、
わかるわかるーって思って読みましたー。
飼主にしか見せない、飼い主だけが知っている一番魅力的な顔ってありますよねー。
我が家では家族も知らないけど、
私はいつも
「誰も知らないけど、アイラは性格もとっても可愛いやつなんだもーん
誰も知らないけど私は知ってるもーん」
って言ってますー(笑)

No title

kuroさま
花菖蒲って 蕾の時がまっすぐで綺麗です。
咲いてしまうと ちょっとだらっとした感じになっちゃう?
北海道って 菖蒲とか紫陽花のイメージがないのですが、
咲くんですよね?
どうも富良野のラベンダーのイメージが強すぎて・・・

そうそう、飼い主にしか見せない可愛い一面は
どんな動物を飼っていてもあるでしょうねー。
文句なしに可愛いのは 子犬とか子猫でしょうが、
年月を経て、内面が分かるようになって初めてわかる
良さってあるじゃないですか。
アイラちゃんもデュークも 写真の時にむすっとしちゃうからなー。
アイラちゃんやデュークの 超絶可愛い一面は
貴重なラッキーアイテムなのです!!

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星