fc2ブログ

朝霧高原 

わんこ
06 /19 2012
朝霧高原に行ってまいりました。


田貫湖 ブログ0009



話題の新東名!! o(^◇^)o

皆さん、走った方がみんなおっしゃっていますが、
いや~~~、走りやすい!!!!

まだ新しいので 路面が傷んでいないので
走りがスムーズで静かだし、カーブが少なくて見晴らしはいいし、
トンネルも明るくて、圧迫感がない。
流れに乗って、普通に走行車線を走っていて、
気が付いたら120キロでしたー。

朝霧高原に行くには、新富士インターを降りて、
そのまま西富士道路 ~ 139号線を行くのですよ~。
久しぶりに ナビでなく、自分で地図見てルートを調べました。 (まだ、うちのナビはゲートブリッジも新東名も知らない。)


さすがに 高原は爽やかで気持ちよかったですよ~。




御一行様。 ここは 田貫湖。

田貫湖 ブログ0005


ホッピー君、ノア君、 デューク、ラック、 ルウ君、レイラちゃん、ロン君 きなこちゃん、イチロー君


田貫湖 ブログ0011

ホッピー君も 左端にいるよん。



田貫湖って 初めて行きました。
読み方も分かりませんでした。 
「たぬきこ」って 読むそうです。


湖の周りを ぐるりと歩くことが出来ます。
周囲、4.5キロと お散歩するにはちょうどいい距離。

ただ、暑い時期には 湖の西側、国民休暇村があるほうの湖畔を
歩いた方が いいかも。
そちらの方が、木陰が多くて 涼しいです。


田貫湖 ブログ0014


田貫湖 ブログ0018

湖畔の道。
モデルの許可を得ていないので、モザイク処理。



それにこちら側にには こんなポイントが。

ダイヤモンド富士を拝むことが出来る、絶景のビューポイント!!



IMG_6578 fuji

IMG_6581 burogu  fuji




・・・・・・・・・ どこが・・・・・?



まぁ、梅雨だしね。


こうすれば、少しはわかるかなーー。


IMG_6578 富士山 ブログ


4月20日と 8月20日ごろに ダイヤモンド富士が見られるようです。


空気がもっと澄んでいる、秋や冬に来れば
ダイヤモンドはともかく、綺麗な富士山を見ることは出来そうですね。



記念撮影。

田貫湖 ブログ0036

富士山状態の ホッピー君。( ̄m ̄〃)






田貫湖で ゆったりまったりして、ランチに向かいました。

 
工藤夕貴さん経営のオーガニックカフェ、カフェナチュレ

page カフェナチュレ




サラダ

田貫湖 ブログ0058




シーフードカレー

田貫湖 ブログ0060




手ごねハンバーグカレー

田貫湖 ブログ0063




チーズケーキ

田貫湖 ブログ0069




米粉のロールケーキ

田貫湖 ブログ0071



カレーは 小麦粉を全く使っていないそうです。
でも、私が食べたハンバーグカレーは 野菜がすべてペーストになっていて
それが とろみとなっていて、まるでスープカレーってわけではありませんでした。

ちょっと少なめ?って最初は思いましたが、
食べ終わると、私は結構 満足でした。
男性には 多分足りない。
お値段も 2000円を超えるので お安いというわけではありませんが、
テラスも広々していて、とにかく、気持ちいいです。
店内も犬、OKだそうです。








帰り道の途中にある、白糸の滝に寄りました。



田貫湖 ブログ0077

白糸の滝って あっちこっちにあるんですねー。
私は 軽井沢の白糸の滝しか知りませんでした。




田貫湖 ブログ0132



滝つぼのすぐ近くにも 行けるんですね。

もう マイナスイオンのシャワーです。

田貫湖 ブログ0092



ノア君。

田貫湖 ブログ0090



ルウ君。

田貫湖 ブログ0096



レイラちゃん。

田貫湖 ブログ0098



ロン君。

田貫湖 ブログ0101

滝の音が怖くて、もう大変。  おか~~~さ~~~~ん。




ラック。

田貫湖 ブログ0107



デューク。

田貫湖0113 ブログ



きなこちゃん。

田貫湖 ブログ0117

可愛いなぁ。
きなこちゃんを連れていると、かわいいワンちゃんですね、と
よく声をかけられるそうです。
そーだろーなーーー。



イチロー君。

田貫湖 ブログ0123



ご覧のように、とっても狭いところに 犬を乗っけて撮っています。

田貫湖 ブログ0121


リードを持つ手にも 力が入る。



川の水は とっても綺麗。

田貫湖 ブログ0124

田貫湖 ブログ0125



白糸の滝は どうやら施設がかなり老朽化しているそうです。
世界遺産登録に向けての動きもあるらしく、
滝つぼの人工物は 撤去される方針とか。
こんな近くで 滝を眺められるのも、あとわずかかもしれません。





白糸の滝近くの 橋の上から。


田貫湖 ブログ0141



秋には 素敵な撮影スポットになりそう。



白糸の滝には 犬OKなお店が多かったです。

田貫湖 ブログ0138

夏には まだ滝に行かれるのかしら?



新東名は 走れたし、いっぱいでなかなか入れないという、駿河湾沼津SAにも寄れたし、
初めての 朝霧高原、とぉぉっても 楽しめました。(*⌒∇⌒*)♪♪

ヒトミさん、素敵な場所を教えていただいて ありがとうございました。





おまけ。


よく 写真のシャッタースピードの説明にあるような 画像。

シャッタースピード 1/500秒。

田貫湖 ブログ0134


シャッタースピード 1/10秒。

田貫湖 ブログ0136

音止の滝です。

実際に見た感じは 1/500秒な感じ。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

新東名、走ることはないと思っていたけど(そんなに遠出しないしね)
朝霧高原に行くのに使えるんですね。
良いこと聞いた、今度とーさんに教えてあげよう(爆)
白糸の滝もレオンとは行ったけどマリモとはまだ。
今度つれていってあげたいな。

ランチも美味しそう。
お庭も素敵ですね♪

No title

パピヨンご一家今度は避暑地に行く~。
田貫湖良いとことですね。涼しそう。
工藤夕貴さんてカフェ経営してるんだ(驚)
確か、ご自宅を自分で作ったとか言ってなかったっけ?

白糸の滝は昔社員旅行で行ったわー。
世界遺産に登録の動きがあるんですね。
滝をバックに一人ずつ撮影してるとこって
手すりの上?
ひゃー。
道理でレイラちゃんとロン君のお顔の表情が硬いような。
ラックちゃんとデューク君は余裕の表情だね。
お教室に通ってるもんね。さすがです。
2ワンとも可愛く写ってるぞ。

きなこちゃん、素敵に写ってるねー。
雑誌の表紙になりそう。
題して”避暑地で見かけたお嬢様”
イチロー君も落ち着いてモデルしてて
足元の悪さを感じさせないワ。
カッコいいなー!
お茶の子さいさいだよーってペロっと舌だしてるのが
大物の片りんを伺わせてる(笑)

シャッタースピード50倍でこんなけ違うのかー。
未で見た感じは上の写真に近いということは
目って結構いい機能してるのですねー。

No title

miekoさま
新東名、すっごく気持ちよかったですよ~☆
私は 朝霧高原に行ったのは初めてでした。
どこなんだろう?と思っていたら、意外とちかーい♪
(清里に行く途中に、まかいの牧場とかは 横目で見てましたが。)
東名から行くより、新東名を使った方が 断然早いと思います。
是非、とーさんに教えてあげてください。
白糸の滝の滝つぼ近くにいけるうちに マリモちゃんとどーぞ。

ナチュレカフェ、のんびりできて よかったです。
カレーも見た目よりボリュームがありました。
田舎道(失礼)を走っていると、忽然と白亜のおうちが現れます。

No title

チョビのお姉さんさま
パピヨン御一行さま、ぞろぞろとバカンスです。
高原といっても それほど標高は高くないと思います。
軽井沢とかとは 全然違います。 真夏は 暑そう。
関東平野は ひろーいので ちょっと高い所に行こうとすると、
何時間も車で走らないと お山がありません。

え~~~っ?! 工藤夕貴さん、あの家自分で作ったの~~?
カフェの紹介の時の 組写真に写っている白い建物は
正確には カフェではなく、工藤夕貴さんの家みたい。
あれを 建てたの? すっごい。
カフェで出してるお料理は 自分ちの畑で採れた有機野菜を使っているそうですよ。

白糸の滝の写真は 手すりにワンコを乗っけています。
みんな怖がらずに 乗っかっていましたよ。
人間の方が 怖い。 後ろは かなり高かったから。
きなこちゃんと イチロー君、カッコいいよね。
素敵なカップルです。 兄妹だけどさ。

人間の眼は 素晴らしいよね。
ちゃんと 黒と白を一緒にみても
黒は黒、白は白って見えるもん。
カメラは 黒と白じゃなくて、暗い、明るいって思うんですって。

No title

マイナスイオンを人もワンコもイッパイ浴びて、とても気持ちのよいプチバカンスでしたね。
以前TVで、工藤夕貴が富士山の近くに土地を購入して、自分でトラクターを運転して、
家を造っているって見たことがありました。
アメリカでは中古の家を安く購入して、
自分で新築のように修繕して売って利ざやを稼ぐ
というビジネスがあるそうだから、そのノウハウがいっぱいあるのでしょうね。
映画でも自分の好みの壁紙を張ったり、ペンキを塗ったりする場面がよく出てくるよね。
ホントは私もとっても興味あります。

イチきなもすてきに撮ってくれて、ありがとう。
散歩中すれ違う子供たちが、
「黒いのより(イチロー)、茶色の子(きなこ)のほうが可愛いよね〜♫」
と言うのをよく耳にします。。。
ふんっ、黒い子もおばちゃんにとってはすんごく可愛いのよっ!

楽しかったね

今回も、素敵に旅のレポ作ってくれて、ありがとうございました。
車ならではの機動力。田舎(失礼)は、バス便とかないから、A地点からB地点、なかなか移動できません。
サービスエリアでた~くさん買った静岡土産、とうとう食べ尽くしてしまいました。ご当地物が好きなhatataです。

3パピも、とっても楽しそうでした。
ロンは、滝の音が怖かったから、写真は無理って思って、すぐに降ろしてしまったけれど、いい表情、捉えてくれていますね~。さすが。「ママ~」って言ってる顔が、ツボ。
田貫湖は、人が少なくてよかったね。また行きたいです。

今回も、素敵なドライブに連れて行ってくれて、ありがとう

Re: No title

イチきなママさま
湖も滝も 気持ちよかったですね~。
滝、大好きなので ホントにワクワクしちゃいました。
工藤夕貴さんの家って TVとかでもしょっちゅう取りあげられて
有名なんですね。
知らなかった~~~。
最近、DIYが流行っているらしいけど、私は無理~~。

でも よく覗いているブログがあります。
http://sippotokurasuie.blog.fc2.com/

とっても 素敵だよ。

Re: 楽しかったね

hatataさま
ワタクシ、ドライブ大好きなので(特に空いている高速)
どこにでも行きますよ~。
サービスエリア、充実していましたね。
金目鯛の開きを買いましたが、美味しかったです!

田貫湖も白糸の滝も 気持ちよかったですね。
是非、また行きましょう!
暑くなったら 清里にも行きたーい。
日帰りだと ちょっと強行軍になるけど、
行って行けないことはない。
西湖にも行こうね~。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星