パピーマナークラス 3回目
デューク
なじみのないワンコとは ちゃんと挨拶も出来ないデューク君。
挨拶は出来なくてもいいから、自分で勝手に決めた結界の中に
知らずに入ってきたワンコに いきなり飛びかかるのは止めてくれ~・・・(´`)=3
・・・・と 参加して はや3回目。
進歩は見られたかな~。
初めて参加の時には (この時はラックもいた) → ☆
もうハリネズミ状態。
近寄ってくる、というより 目があうワンコすべてに 飛びかかっていたデューク君。
目をあわさない、自分で目線を外すことが出来るようになる練習。
2回目は 飼い主もデュークもバクバクの
デューク単独参加。 → ☆
前回よりは 飛びかかる回数は減ったものの、
柴犬君は どうしても無視できないデューク閣下。
それでも 何回かに一度は 自分から無視できるように。
そして3回目の今回。

パピー達が リラックスした表情の中、ひとりデュークだけが
いっぱいいっぱいの顔なのが おかしい。
だいぶメンバーもおなじみになってきたからか、
トイプーちゃんには 一度も反応せず。
今回、お初だった 11か月のカニンヘンの サランちゃんにも
反応せず。
ぱぴーちゃんらしい パタパタする子でしたが。
でも やっぱり怖い チャロ君。(おとなしくて賢い子なのにー)
それでも デュークなりに随分頑張って 必死で無視しようとして
今回 飛びかかったのは1度だけ。 ← やったんかい。
デュークより、私が チャロ君とデュークの距離が近くなる度に
ガチガチに緊張して それが 犬にビンビンに伝わっているから
もっと飼い主さんがリラックスして、と先生から 指摘。
難しいねぇ・・・ ̄Д ̄ =3 ハァ
クラスメイトの パピーちゃん達にも
こいつ、ヘタレと認識されてきたせいか、
デュークを無理に誘って来る子もいなくなり、
ちょっとリラックスのデューク君。

でも すぐ椅子の下。
こんなヘタレオッサンのデュークですが、
思わぬところで 大物ぶりを見せました。
写真にも写っているのですが、先生が今回持ってきてくださったのが
簡易アジリティの トンネル。
通常、犬はこういった見慣れない大きなもの、ガサガサ音がするもの、慣れない足元なんかは
警戒して なかなか入りたがらないそうです。
案の定、パピーちゃん達は 怖がってしまって
なかなか入って行けませんでした。
特に 柴犬のチャロ君は こんな奇怪な物のなかに はいれるかーーと
断固拒否!!!
でも 怖いもの、苦手なものはなるべく少ない方がいい、
飼い主さんに呼ばれたら、どんな時も行かなくちゃいけない、
と、 パピーちゃん達、グイグイ特訓。
トンネル!!と 掛け声をかけて トンネルに入れて
無事走りぬけてくると みんなで 拍手喝さい♪♪
さすがにダックスのサランちゃんは 2回目からは
自分で入って びゅーーん。
さて、デューク君。
実は デューク君、先生がトンネルを広げた途端、
さっさと入りこんで、中をチェックして 出てきました。
デュークは ヘタレですが こういった物は 全く怖がりません。
ピクニックシートなんかを バサバサ広げたり畳んだりしていると、
飛び込んできて、中で転がって遊んで、「デューク! じゃまっ!!!」と 怒られています。
ラックは こういうものは嫌がります。
バイクのシートが 風であおられたりすると 警戒して ワンワン吠えたりしています。
ついでにデュークは 高い所も平気。 むしろ好き。
足元が変わっても 平気。
エルは 人工芝の上も歩けませんでしたが、デュークは気にしません。
金網の上を歩いた時には 驚きました。
勿論、大きな音も平気。 これは 耳のせいもあるかな。
怖がりにも、色んなタイプがあるんだねぇ・・。
デューク君、むしろ トンネルに入ったら出てこない。
出口で ボク、ここにいます、と 出るのを拒否。
ハウスじゃないから! それ!!!
やっぱ、大物とはいえないか。
また、トイレ出来なかったし。
トレーニングの後は ランチ。



ランチもレッスンの一環。
ランチの間は 犬は足元で静かに伏せている。
ゴソゴソしたり、他の犬にちょっかい出したり、リードで遊んだりしない。
デューク君、これは優等生。
すぐさま、ボクはもう休みます、態勢。

ひどいピンボケ。
今回は 練習で チャロ君の隣の席。
顔と顔をつきあわせているわけではありませんが、
視線の中にチャロ君がいても 落ち着いていられるように。

さらにひどいピンボケ。
ゴメンね、チャロ君。
今回、教えていただいて面白かったのが、
最近の犬は 挨拶の仕方を知らない、ってこと。
近頃の犬は いきなり顔と顔を突き合わせて つんつん挨拶をすることが多いけれど、
ちゃんと挨拶の仕方を知っている犬相手にそれをすると、
失敬な!!と 怒られることがあるとか。
自分が嗅ぐだけ嗅いで、相手に嗅がせないとか、
そもそも嗅ぐことも出来ない犬とか、いろいろ問題あり。
犬総本家。
正しい挨拶の仕方。
1、 まず、興奮状態で相手に近づかない事。
お座りをして、ちょっと間をとる。
2、 ゆっくり近づき、まずは 相手のお尻の匂いを嗅ぐ。
この時、いきなり顔に顔を近づけるのは マナー違反。
自分が相手のお尻を嗅いでいる間、相手は自分のお尻を嗅いでいる。
3、 少し、バックをしながら、○○の匂いを嗅ぐ。
しつこく嗅ぐのは 勿論 マナー違反。
スマートに さらっと。
4、 最後に顔と顔で 挨拶。
5、 挨拶がすんだら すっと離れる。
よわっちぃ犬は 相手の去り際に ワンワン吠える場合があるので ← 例: ラックちん。
その場合は 自分の方から離れる。
これが 正しい犬作法だそうです。
親にちゃんと挨拶のやり方を 教えてもらえていないペットショップの子とか、
デュークみたいに 知ってか知らずかやらない子は
愛犬が 相手の犬の顔に突進しそうになったら、
飼い主が 顔から相手のお尻のほうに犬を誘導して
ちゃんと挨拶のやり方を 教えてくださいとのことです。
正しい挨拶。

モデル、ノア君。
相手が ちょっと・・・・ププッ ( ̄m ̄*)
また、来月頑張ろうね~。
ご協力いただいた、パピーちゃん達、ありがとうございました。
来月も よろしくね~。
挨拶は出来なくてもいいから、自分で勝手に決めた結界の中に
知らずに入ってきたワンコに いきなり飛びかかるのは止めてくれ~・・・(´`)=3
・・・・と 参加して はや3回目。
進歩は見られたかな~。
初めて参加の時には (この時はラックもいた) → ☆
もうハリネズミ状態。
近寄ってくる、というより 目があうワンコすべてに 飛びかかっていたデューク君。
目をあわさない、自分で目線を外すことが出来るようになる練習。
2回目は 飼い主もデュークもバクバクの
デューク単独参加。 → ☆
前回よりは 飛びかかる回数は減ったものの、
柴犬君は どうしても無視できないデューク閣下。
それでも 何回かに一度は 自分から無視できるように。
そして3回目の今回。

パピー達が リラックスした表情の中、ひとりデュークだけが
いっぱいいっぱいの顔なのが おかしい。
だいぶメンバーもおなじみになってきたからか、
トイプーちゃんには 一度も反応せず。
今回、お初だった 11か月のカニンヘンの サランちゃんにも
反応せず。
ぱぴーちゃんらしい パタパタする子でしたが。
でも やっぱり怖い チャロ君。(おとなしくて賢い子なのにー)
それでも デュークなりに随分頑張って 必死で無視しようとして
今回 飛びかかったのは1度だけ。 ← やったんかい。
デュークより、私が チャロ君とデュークの距離が近くなる度に
ガチガチに緊張して それが 犬にビンビンに伝わっているから
もっと飼い主さんがリラックスして、と先生から 指摘。
難しいねぇ・・・ ̄Д ̄ =3 ハァ
クラスメイトの パピーちゃん達にも
こいつ、ヘタレと認識されてきたせいか、
デュークを無理に誘って来る子もいなくなり、
ちょっとリラックスのデューク君。

でも すぐ椅子の下。
こんなヘタレオッサンのデュークですが、
思わぬところで 大物ぶりを見せました。
写真にも写っているのですが、先生が今回持ってきてくださったのが
簡易アジリティの トンネル。
通常、犬はこういった見慣れない大きなもの、ガサガサ音がするもの、慣れない足元なんかは
警戒して なかなか入りたがらないそうです。
案の定、パピーちゃん達は 怖がってしまって
なかなか入って行けませんでした。
特に 柴犬のチャロ君は こんな奇怪な物のなかに はいれるかーーと
断固拒否!!!
でも 怖いもの、苦手なものはなるべく少ない方がいい、
飼い主さんに呼ばれたら、どんな時も行かなくちゃいけない、
と、 パピーちゃん達、グイグイ特訓。
トンネル!!と 掛け声をかけて トンネルに入れて
無事走りぬけてくると みんなで 拍手喝さい♪♪
さすがにダックスのサランちゃんは 2回目からは
自分で入って びゅーーん。
さて、デューク君。
実は デューク君、先生がトンネルを広げた途端、
さっさと入りこんで、中をチェックして 出てきました。
デュークは ヘタレですが こういった物は 全く怖がりません。
ピクニックシートなんかを バサバサ広げたり畳んだりしていると、
飛び込んできて、中で転がって遊んで、「デューク! じゃまっ!!!」と 怒られています。
ラックは こういうものは嫌がります。
バイクのシートが 風であおられたりすると 警戒して ワンワン吠えたりしています。
ついでにデュークは 高い所も平気。 むしろ好き。
足元が変わっても 平気。
エルは 人工芝の上も歩けませんでしたが、デュークは気にしません。
金網の上を歩いた時には 驚きました。
勿論、大きな音も平気。 これは 耳のせいもあるかな。
怖がりにも、色んなタイプがあるんだねぇ・・。
デューク君、むしろ トンネルに入ったら出てこない。
出口で ボク、ここにいます、と 出るのを拒否。
ハウスじゃないから! それ!!!
やっぱ、大物とはいえないか。
また、トイレ出来なかったし。
トレーニングの後は ランチ。



ランチもレッスンの一環。
ランチの間は 犬は足元で静かに伏せている。
ゴソゴソしたり、他の犬にちょっかい出したり、リードで遊んだりしない。
デューク君、これは優等生。
すぐさま、ボクはもう休みます、態勢。

ひどいピンボケ。
今回は 練習で チャロ君の隣の席。
顔と顔をつきあわせているわけではありませんが、
視線の中にチャロ君がいても 落ち着いていられるように。

さらにひどいピンボケ。
ゴメンね、チャロ君。
今回、教えていただいて面白かったのが、
最近の犬は 挨拶の仕方を知らない、ってこと。
近頃の犬は いきなり顔と顔を突き合わせて つんつん挨拶をすることが多いけれど、
ちゃんと挨拶の仕方を知っている犬相手にそれをすると、
失敬な!!と 怒られることがあるとか。
自分が嗅ぐだけ嗅いで、相手に嗅がせないとか、
そもそも嗅ぐことも出来ない犬とか、いろいろ問題あり。
犬総本家。
正しい挨拶の仕方。
1、 まず、興奮状態で相手に近づかない事。
お座りをして、ちょっと間をとる。
2、 ゆっくり近づき、まずは 相手のお尻の匂いを嗅ぐ。
この時、いきなり顔に顔を近づけるのは マナー違反。
自分が相手のお尻を嗅いでいる間、相手は自分のお尻を嗅いでいる。
3、 少し、バックをしながら、○○の匂いを嗅ぐ。
しつこく嗅ぐのは 勿論 マナー違反。
スマートに さらっと。
4、 最後に顔と顔で 挨拶。
5、 挨拶がすんだら すっと離れる。
よわっちぃ犬は 相手の去り際に ワンワン吠える場合があるので ← 例: ラックちん。
その場合は 自分の方から離れる。
これが 正しい犬作法だそうです。
親にちゃんと挨拶のやり方を 教えてもらえていないペットショップの子とか、
デュークみたいに 知ってか知らずかやらない子は
愛犬が 相手の犬の顔に突進しそうになったら、
飼い主が 顔から相手のお尻のほうに犬を誘導して
ちゃんと挨拶のやり方を 教えてくださいとのことです。
正しい挨拶。

モデル、ノア君。
相手が ちょっと・・・・ププッ ( ̄m ̄*)
また、来月頑張ろうね~。
ご協力いただいた、パピーちゃん達、ありがとうございました。
来月も よろしくね~。
スポンサーサイト
コメント
No title
柴犬はデューク君も苦手なんだー。
結構いるよね、柴犬が苦手な子って。
可愛いのに。
もち、チョビも苦手(笑)
飼い主の気持ちってほんとにちょっとした変化でも
伝わってるよね。
抱っこする時に、噛むかなーとちらっと思っただけでも
抱き上げるときにガウガウ言う。
テレパシーですか?ってくらいワンコの能力って凄い。
柴犬にガウガウしたの一回だけなんて進歩してるわ。
チャロ君の横でも座っていられるなんて偉いよ。
料理もおいしそう。
これは飼い主さんへのご褒美だよね。
正しい挨拶の仕方、参考になりました。
ふむふむ。こういう手順があるのかー。
できとらんな。うちも(汗)
BSで2Mのテカリイカと言うのを見てるの。
2Mのイカ!青い目だったわ。
羅臼沖にいる。
こういうの結構好きなんだなー。
深海ではクジラと闘うイカもいるのです。
別にとりわけイカ好きって訳ではないのよ。(食べるの好きだけどさ。)
ロマンなのよー。
2012-06-16 14:29 チョビのお姉さん URL 編集
No title
デューク君、頑張ってます。
レッスン中、ほぼ尻尾は垂れてますが。
柴犬はラックも苦手です。
見た途端、わんわんわんっ!!!
普段は デュークよりラックの方が 断然ウルサイです。
一般的に 立ち耳の犬が苦手な犬は多いですね。
喧嘩売っているようにみえるんだろうなぁ。
チャロ君は ぜんぜん喧嘩モードにならないので
ホントはコワくないはずですが、
目が合うと もう反射的にガウりモードに入っちゃいます。
きっと 飼い主もガウるぞ、ガウるぞと ビクついているんだろうな。
海のドキュメンタリーは 綺麗だし、面白いですね。
マッコウクジラと戦うのは ダイオウイカだっけ。
イカが勝つことあるのかしら?
2012-06-16 20:34 エルママ URL 編集
No title
プラス自分より大きいというのがネックなのでございます。
知らず知らず飼い主も構えてるのを
敏感に察知してるのかー。うう、反省。
そうそう、マッコウクジラと闘うのはダイオウイカ。
凄い深海にいるんだよね。
足を巻きつけて深海に引きずり込んで
あの大きなクジラを窒息死させるらしい。
良い勝負してるのかもね。
2012-06-16 21:08 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
立ち耳の犬がダメな子って 結構います。
エルは ラブやゴールデンは平気でしたが、
シェパードやハスキーはダメでした。
後ろ向いて 見ないようにするの。
飼い主の緊張が犬に伝わるって言ったってねぇ。
ぼーっとしててもぎゃんぎゃん吠えるし。
イカすごい。
マッコウクジラに勝っちゃうんだ。
マッコウクジラも ダイオウイカにこだわらずに
もっと小さいイカを大量に食べればいいのに。
2012-06-17 22:16 エルママ URL 編集