端午の節句 2012
デュークとラック5月5日。子供の日ですね~。

恒例の 記念撮影です。
なんたって 5歳の男の子が2匹もいるのですからね!!



おお! りりしい!!!!
今年は 新しいポーズに挑戦。

立止が不得意なラック。
ガンバって 「立って待て」です。
尻尾も上がって いい感じ (v^ー°) ィェィ♪

まだ、尻尾も下がり気味だし 取っ組み合いや 追いかけっこをしないので
完全復活ではないだろうけれど、
ラック、だいぶ元気になってきました。
食欲は まったく落ちていないし、
ボールを見れば目がキラキラするので
それほど心配はしていません。
もうちょいだね。
*************************************************
去勢をして マーキングがかなり減りました。
おかげで 兜飾りを出していても
大丈夫です。
例年は 写真を撮ったら 即!!しまっていたのですが・・・(^◇^;)
スポンサーサイト
コメント
No title
日に日に良くなりますね。
あ、五月の節句のお飾りだされましたね。
>5歳の男の子が2匹もいるのですからね
おいおい、人間の息子さん達を忘れてませんかー(笑)
ちゃんとお飾りの前でポーズ取って2わんとも偉いね!
やっぱ教室に通ってる効果が現れてるのでは?
おおー!ちゃんとお目目に光が入ってるね!
前に、”目に光を入れること”ってブログにありましたよね。
この事だね!
連休後半は庭の草むしりです。
ここ数年で庭の雑草の植生
(って言うのかな?やっぱり)
が変わりました。
地下茎で増殖するたちの悪い雑草と格闘しております。
指が痛いっす(泣)
あの雑草、どうにかならんのかー?
2012-05-05 12:22 チョビのお姉さん URL 編集
季節もかわったしね
ラックちゃん、良かったね。
そりゃ、あんな目にあったら、すぐには元気になれまい。
数日前から急に暑くなったでしょ。例年なら、時間差で衣替え?する3パピが、いっせいに衣替え。
水を飲む量も増えています。
なので、パピ的には「季節の変わり目」
人間でも、そういう時期は身体がシンドイので。
そんなこともあるので、ラックちゃんも、お大事に。
春が短くて、ソンした気分
2012-05-05 16:57 hatata URL 編集
Re: No title
そーいや、息子もいたね~~。
すっかり忘れていたよ。
でも 5歳の息子たちの方が大事です!! キッパリ!!
ラックは立って待つのが苦手で、なかなか出来ませんでしたが、
やっと出来るようになりました。
でも 外だとすぐに座っちゃうの。
デュークは 逆で 外だと座って待てが出来ないの。
怖くて すぐに立っちゃう。
そうそう、キャッチといって 犬の眼に光が入ると 生き生きします。
逆光なんかで 光が入らないときは レフ板で入れたり、
あとから ソフトで加工して ズルして入れちゃうときも・・・
表情が 全然違って見えるから。
人間も一緒ですよん。
連休の初めの頃に 庭の草むしりをしました。
あのねー、うちにはヤブカラシって つる植物が
すーぐにはびこるの。 やっぱり地下茎でつながっているみたいなんだけど。
この 植物をねー、Wikipediaで調べるとねーー、
「庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る」
なーんて 一項があるんだよー。
ちょっと放置すると そこいらじゅうにつるを巻きつけて
エライことになっちゃうの。
いやんなるくらい、厄介な雑草ですわ。
2012-05-05 23:58 エルママ URL 編集
Re: 季節もかわったしね
今年は 頑張って立止のポーズです。
多分、ラックがこのポーズで写っている写真は かなりレア。
撮影会でも なかなか立たないでしょ?
立っても 尻尾下がっちゃうし。
デュークは 座れって言っても 立っちゃうのにねー。
ラックの尻尾下がりは なんでしょうね?
精神的に 甘えっ子になっているかな。
今日、少し横浜に出かけてきました。
暑かったし、人も多かったので ほとんどカートインでしたが、
カートから身を乗り出して あちこち尻尾フリフリ眺めて
楽しそうでした。
いい気分転換になったかな。
デュークの方が 精神的に弱そうに見えますが、
実は ラックの方が神経質かもしれません。
2012-05-06 00:11 エルママ URL 編集
No title
ラックちゃん・・・大変でしたねぇ・・・大事に至らなくってよかったですが、
とっても心配だった事と思います。美味しいと丸呑みしたくなっちゃうのよねぇ~。
ラックちゃんの気持ちもわかるけど、チビパピは詰まってしまったり・・・がありますものね。
それが、やはり怖いですねぇ~我が家も俐乃は大丈夫かな・・・と思うのですが
シーナとアルバは怖いな。。。と改めておもいました。
ラックちゃん、その後~完全復活したかな???お大事にね~。
2012-05-06 05:46 えつ URL 編集
No title
その結果、私が格闘している敵の名前は
”チガヤ”でした。
そやつは抜いても抜いても
切れた地下茎をどんどん伸ばしていき、
春になるとぐわって感じに芽を吹くのです。
そしていつの間にか芝生を乗っ取っておるのです。
スギナも。ああ、憎らしいのだ。
両腕筋肉痛っす。
昨夜、映画”阪急電車”がオンエアされてましたね。
懐かしいと思いながら見てました。
2012-05-06 12:55 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
ご心配ありがとうございます。
ラックは ほぼ復活です。
一週間かかりましたよ、まったく。
チビパピは 気をつかいますねー。
特にラックは ほとんど物を噛まずにゴックンするので
何度も喉に詰めています。
俐乃くんの方が シーナちゃんやアルバ君より 大きいんでしたっけ?
小さい子でも ちゃんと大きさを考えて食べてくれる子なら
喉に詰めたりしないと思いますが、他の子に取られまいと
早食いする時が怖いです。
多頭飼いは その点を気をつけないと いけませんね。
可愛い俐乃くんに今度会えるのは いつかな~?
楽しみにしていますね☆
2012-05-06 22:11 エルママ URL 編集
Re: No title
むむむ~、チガヤも強敵ですね。
一説には 最強の雑草なんだって。
あの第一原発の汚染水のホースを突き破ったのも
チガヤですって。
敵は スゴイですねー。
ヤブカラシも 手ごわいようで
一度、はびこるとその地から完全に除去するのは
極めて困難だそうですわ。 やれやれ。
花は 虫にとって魅力的みたいで スズメバチやアシナガバチを
呼びよせるようです。
ええい!駆逐してやる~~。
除草剤が使えないので 地道に頑張るしかないですね。
阪急電車、懐かしいですね。
一つ一つの駅にそれぞれ思い出があるので
見入ってしまいます。
ただ、地元ならではの突っ込みどころは満載!!
逆瀬川と小林の間は あんなに長くないぞ~とか、
門戸厄神のホームのあんなところに ベンチはないぞ~とか・・・
すべてのロケ地に見覚えがある!!と コーフン。
2012-05-06 22:26 エルママ URL 編集
No title
ゲゲッ!?私の相手って
原発でも騒動を引き起こした相手なの?!
ゲンナリ~。
うちはヤブカラシは生えてないけど、
そちらも厄介ですねぇ。
雑草は鳥の糞に運ばれてくるのだと母は言っております。
むむ!あんな可愛らしい顔をして
裏の顔はなんつう悪行三昧なのだ!
いっそ白い穂が付くまで放置してやろうかとも
思ってみる。風情があるかもしんない。
など無理矢理ポジティブに考えてみるのでございます。
連休中では抜けきらなかったので、
当分、出勤前にお付き合いせねばー。
>すべてのロケ地に見覚えがある!!と コーフン
阪急電車のつっこみどころ、確かに満載でしたね!(笑)
懐かしいので車窓を注視してると、
同じ風景が何度も出てくるし。
小学校のとき、小林塾に通ってたので、
小林ー仁川間もえらく長いなーと思ってました。
いい映画でしたがロケ地に見覚えあると別の意味でも楽しい!
2012-05-07 12:42 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
チガヤ、手ごわいみたいですよ~~、ふっふっふ・・・
ヤブカラシは すっごい勢いで繁殖しますが、
つる草なので 引っ張ってぶちぶちぶちっと取るのは
ちょっと爽快感もあります。
なんてことを言っていては いけない!
鳥さんが 運搬役になることが多いみたいですね。
うちの庭には 植えた覚えのないものが沢山あります。
万両なんて そんなに庭中に植えた覚えはないのに(一か所は植えた)
あちこちにあります。 垣根のなかにまであるのは 変でしょう。
妙な所にサクラもあって、しばらく放置していましたが、
このまま大きくなっても邪魔にしかならん!と 2年前に植木屋さんに抜いてもらいました。
阪急電車、同じ景色が何度も出てきましたね~。
一応今津線の風景だったようですが。
うん、小林と仁川も長かったね。
そんなに長々話していたら 西宮北口に着いてしまうよ、と
思って見ていました。
私たちは 西宮北口を 「きたぐち」と呼んでいましたが、
今は 「にしきた」って呼ぶのかーと フムフム。
2012-05-08 08:00 エルママ URL 編集