fc2ブログ

ラックの災難  バリウム 全身麻酔に内視鏡だよ。

ラック
04 /30 2012

GWまっただ中ですが、我が家は何の予定もありません。

4月29日も いつも通りの日曜日のハズでした。



なのに、夜に こんな風になっている犬が・・・


前日は あんなに元気でご機嫌さんだったのに・・・o(TヘTo)





ラックの災難 ブログ0005



続きは 長文。


GWには、なんの予定もない我が家。

4月29日も いつもと変わらぬ日曜日。
6時前にダンナが 犬達を散歩に連れて行って、
6時半過ぎに帰ってきて、
犬達は 元気に家でも走りまわって
7時ころから 人間の朝ごはん。

ここまでは いつも通りの日曜日。



でも 7時半前に突然、ラックが白い泡をげろげろ吐き出して、
いつまでたっても止まらない、おまけにブルブル震えだしました。


 w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w  何事?!?!?


もう、食べかけの朝ごはんも とっ散らかしたまま ← ここ重要!
24時間診てもらえる近くの獣医さんに 8時前に駆け込みました。


白い泡はもう吐いていませんでしたが、まだ震えているし、
呼吸音も ずるずるスピスピ変な音。 ( ̄ロ ̄;)


散歩から帰ってきて 30分くらい経って変になったということで
なにか 散歩中に食べたかもしれない、
(除草剤!? でも そんな季節じゃないしなー? なんだーー??)

とりあえず、胃のレントゲン、それと 呼吸音が変なので(肺の音は綺麗だった)
首のあたりのレントゲンも撮ります、ということに。



結果は、
どっちも変!!!


まず、食道の途中、喉の部分になにか写っている。

そして、胃がポンポコリン!!

犬の胃は 体の割には大きいそうですが、
それにしても巨大。
まだ 朝ごはん前だというのに ラックの胃は 肋骨の後ろまで広がっていました。


そこで 造影剤(バリウム)を飲ませて ちゃんと食道が通るか、
そこにあるものにバリウムが絡みつくことによって 形がわかるか、
胃から腸にちゃんと流れているのかを調べることに。


不安そうなラックを預けて 一旦帰ることに。


家では さらに不安そうな ボクが待ってましたけどね。



バリウム検査は 遅ければ夕方までかかるとのことでしたが、
結構早く2時半ごろ (エルのバリウム検査の時も そんなもんだった)
病院から 経過を説明して 今後の治療のことで相談したいので
一度 来院下さいと 連絡が。



バリウムは ちゃんと食道も通って、胃も問題なく通過し、もう小腸まで到達していました。

それは 問題ないのですが。



ラックの喉には バリウムに縁どられて くっきりハッキリ 
四角いものが写っていました。

むむ・・・?  これは・・・・?

この四角いものに押されて、気道が狭くなって
ラックの呼吸音が変になっているようです。(T-T )


胃の方は まぁるい風船の真ん中部分に バリウムは写っていました。
じゃあ、この残りの部分は なに??



そこで 先生から提示された治療は、

まず、喉の異物。
これは はやく取り除かなければいけない。
時間がたつと、取り除いた後にも食道にポケットが出来てしまって
食べるたびに 食物がそこに落ち込んでしまう。
内視鏡で見ながら物によって 取り出すか、
胃に落としてしまうかの判断をする。

内視鏡は 全身麻酔が必要。



次に 胃。
レントゲンに写らないので なんだかさっぱりわからない。
そこで 異物の処理を終わった段階で そのまま内視鏡を
胃まで伸ばして、胃の中を観察。

単なるガス、または消化可能なものがいっぱい詰まっているようなら
そのまま終わる。
問題は 消化不可能なもの(布とか紐とか)がいっぱい在った場合は
麻酔を解くことなく、そのまま開腹手術を行った方がいい。


ただ・・・・・

と、ここで 麻酔と手術のリスクを延々聞かされましたが、
(アナフィラキーショックで 死に至る場合もありうる、以前の麻酔で大丈夫だったからといって安全とは言えない。
 手術中には 予測不能な事態も起こりうる、等々・・・)
そのリスクをすべて冒してでも、麻酔をして処置をした方がいいと、
獣医としては 判断しています、とのこと。



そう言われちゃ、お願いしますと言うしかないでしょう。


手術同意書にサインして 帰ってまいりました。


この時点で 「四角いもの」が なんであるか 分かってきましたよ、あたしゃ。



4時半ごろに 病院から電話。
処置も終わり、ラックも麻酔からも覚めて 元気にしてますよ、と連絡。
ただ、もう少し様子を見たいので 6時半過ぎに迎えに来て下さいとのこと。



迎えに行くと、色々説明があったのですが、
喉にあった 異物は




リンゴ!!朝食のサラダにあったリンゴ!!


ダンナ! ラックにやったね!!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆!!



ラックに食べ物を与える時には 注意しろって いつもあんなに言ってるのに!!ヽ(`Д´)ノ

それ以前に 食事の時に犬にものをやるなーー!!
ヾ(`д´*)ノ彡☆バンバン!!



リンゴは そのまま押し込んで 胃に落としたそうです。



ポンポンの胃の方は  息がしづらかったラックが ズーズー必死に息をして
一杯空気を飲み込んじゃったらしくて リンゴを取り除いて
バリウムが流れ出ると 普通の大きさに戻りました。


げろげろ吐いた白い泡は、飲み込めなかった唾液。
何度も、リンゴを吐こうとして頑張っているうちに
咽頭が腫れてしまって、ますます息がしにくかったようです。

ああ、もう、苦しかったねぇ、ラック。


ひとかけらの リンゴが 7万円ですよ!!

お金はともかく、(ともかくでもないけど)
リンゴが気道をふさいでしまっていたら、今頃ラックは エルの所ですよ!!


ラックの災難 ブログ0006


今まで ラックは4回食べ物を喉に詰めて、窒息しかかっています。
今までは なんとか事なきを得てきましたが、
今回も獣医さんの世話にはなりましたが、無事に帰ってきてくれました。
やれやれ、飼い主の不注意が一番の原因ですが、


ラックちん、丸のみは止めてくれ。




今日のラック。

ラックの災難 ブログ0020

目の力はしっかりしています。

エプロン、グチャグチャだけど。
バリウム下痢で お尻もカピカピだけど。
シャンプーしたばっかだったけど。

まぁそういう細かいことはよろしい。

帰ってきてくれて、朝ごはんを元気に完食してくれたのが嬉しいっす。



でも めちゃくちゃ甘えんぼになってます。

朝からずっと抱っこ。

去勢手術の時以上です。
あの時は、デュークも一緒だったからねぇ。

今日は休みだし、1日抱っこしていてあげるよ。
お疲れさん ラック。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おかえり♪

ラックちーーん!ちみは夏派か・・・。
>高額で苦しい丸飲みは止めましょうねぇ。
エルママの懐も激痛だと思いますが(アレ?こういう場合は旦那さんのお小遣いから支払われるの??)、ゴールデンウィークをゆっくり過して
元気復活して下さいませ。
お大事に~~☆

夏柚は一足先にエルママん家のご近所でバケーション中です!

大変でしたねー。 我が家のももちゃんも3月末の子宮蓄膿症手術後に退院してからご飯をたべても 何をあげても嘔吐し、白い泡を胃液を出し始め、しまいにはその白い泡の中に血がまじってきたのでバリウムのませたところ、食道がひろがっていて そこから逆流性食道炎になっていました。。。
いきなり、白い泡 嘔吐されて震えているとびっくりしますよね。。。
完治ラック君の白い泡の原因がわかってよかったです。
お大事になさってくださいねぇ~。

No title

うわー!
ラックちゃん、そんなことになっていたとは!
しかし生還して良かったー。
つい前は競技会で可愛い姿を拝見したばかりだったから
今日のブログを読んでとてもびっくりしました。
さぞ心配したことでしょう。お察しします。
どのくらいの大きさのを食べたんだろう?
うちも気をつけなければ。

過去4回丸のみで獣医さんのお世話になっていたのかー。ある意味強者と言えますな。

ラックちゃん。その度に君のママはとても心配して
お医者さんに駆け込んでいるのだよー。
ちゃんと噛んで食べようね。
誰も君のご飯は取らないからさ。
リンゴ丸のみって、白雪姫か?君は。

エルママさんもお疲れでしたでしょうー。
ラックちゃん、病院で心細かったんだねー。
ママに甘えっぱなし(笑)
とにかく、無事で良かったです!

No title

ひゃ~、ラックくん、大変なことになってたんですね。
ゲロゲロ吐いたり、震える姿をみて驚かれたことでしょう。
ワンコもバリウムってあるんですね。
レオンでは病院慣れているワタシもバリウムは経験ありませんでした。

朝の散歩の後の出来事だったから、散歩中に何か変なもの
食べたかとおもったらパパさんに貰ったリンゴが原因だったのね。
パパもまさかこんなことになるとは思わず、良かれと思って
やった事が大変な事件になってしまって・・・
エルママさんに相当怒られたのでは(爆)
いずれにしても無事で良かった~。
何かあると甘えん坊になっちゃうのはワンコの特権よね。
特に男の子はね!
コレに懲りてもうおねだりしなくなるとは思えないので、
パピズに食べ物あげる時は極力小さくしてからあげるように
パパさんは学習したかもね(爆)

Re: おかえり♪

牧さま
そーいやそちら様にも 焼き鳥の串を丸のみした方がいましたねー。
幸い 手術には至りませんでしたが、お財布が悲鳴を上げております~~!o(T◇T o)
保険がどこまで 下りるかしら?
ダンナが一応全額払ったんだけど、保険が下りたら返してねって言われてるんだけどさ、
保険金を払っているのは 私なんだけど。
なんか納得いかないわ☆

今日は 比較的ゆったり過ごしましたが
明日には 復活しそうです。
でもまだ 咳がのこっているのさ。 (麻酔の影響らしい)

Re: タイトルなし

cocoさま
そうだったんだー、子宮蓄膿症の後に そんなことがあったんだ。
それって 手術の影響?
どうして食道が広がっちゃっただろう?
もう治りました?

もう口から ダラダラ白い泡を流し続けたので
ビックリですよー。
ウロウロしながら そこいらに泡を引きずっているの。
大したことにならなくて ホッとしました。

エルがね、アジソンって診断される前に
やっぱり食欲不振、嘔吐、多飲多尿があったので、子宮蓄膿症を疑って
獣医に行ったことあるんです。
でもねー、そこでねー、
エルちゃん、避妊手術してますよね? 子宮のない子は 子宮蓄膿症にはならないですよ。
と 笑い話みたいなことやらかしたことあります。
だって アジソンなんて病気、知らなかっただもーーん。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
まったくとんだ連休初日でした。
朝から バタバタでしたよ。

ラックは食べ物は ほぼ丸のみです。
危ないったら。
リンゴの大きさは 2㎝ × 2㎝ぐらいだと思います。
実物見てないからからなぁ。
薄っぺらいものだと思います。

今までの4回は 獣医さんには行っていません。
だって 本当に息が詰まって バタンと倒れてしまう状態だったから、
自分でどうにかしなければ間に合わなかったんですよ。
ラックを揺さぶったり、喉の奥に指を突っ込んで オエッとさせたりして
蘇生させました。
だから 今回はまだ 呼吸をしていたので 獣医さんに連れて行く余裕がありました。
飼い主では 取れない位置に詰まっていたしね。

ラックが物を食べる時には ゴクンと飲み込むまで見届けないと
かなり怖いです。
食道も細いんだろうなぁ。
まったくもう!!
どうやったら ちゃんと噛んでくれるんだろう?
反面 デュークの食べ方は まるで猫みたいです。
カミカミして食べるの。

今まで どこかに預ける時は いつもデュークと一緒だったから
やっぱり心細かったでしょうね。
ずっとついて回っています。
今も 座っている椅子の背中部分にいます。
いつまで 続くのかな?

Re: No title

miekoさま
朝から とんだ騒ぎでした。
知り合いのワンコがやはり 散歩の後、30分ほどで異変がおこり
そのまま天使になってしまうということがあったので、かなり焦りました。

バリウムは エルもやったことあるので 比較的よくやる検査なんだと思います。
私は やったことないんだけどさ。
なんだかんだ言って、うちも結構病院に縁があるかも。
エルは勿論でしたが、ラックも かなり病院の世話になってます。
元気なんだけどねーー。

ダンナは ご飯の時にラックを膝にのっけているので
おこぼれをいつも貰っている状態でした。
行儀も悪いし、ラックが何を食べるかわからないから 止めろって言っていたのに。
さすがに ダンナも反省して 今日はラックは何も貰えなくて
なんだか納得いかない顔をしていました。

それにしても 治療費を半分もってやると言ったダンナのセリフは許せん!!
誰のせいだと思っているんだ!!
ラックが 窒息していたらどうするつもりだったんだ!!!

リンゴは一度 噛み砕いてからやることにしよう、って
やるなーーっ!


No title

>治療費を半分もってやると言ったダンナのセリフは許せん!!
誰のせいだと思っているんだ!!
ラックが 窒息していたらどうするつもりだったんだ!!!

うん。御怒りごもっとも。
全額負担して然るべきだね。

>リンゴは一度 噛み砕いてからやることにしよう
ラックちゃんが病院から帰った夜の発言か?
反省足らんね。
廊下に正座!だな。

よかったよかった

よかったよかった、ラックちゃん。
何事もなくって。
祭日でも、すぐに診てくれる医者さんが、近くにあって良かったね。苦しかったね。可愛そうに。

家はね、リンゴは、テーブルで皮むきするんだけれど。
人間用とは別に、夫が、犬にあげる分も刻みます。
細くみじん切り。細いというのが重要。
小さすぎて、かみ応えがないので、ロンとレイラは、可愛そうだけれど。
みじん切りの音に反応する3パピ「わ~い。僕たちのオヤツをママがつくってくれてる~」
ロンは、夫が帰ると「なんで帰ってきたんだよ」って怒るくせして、夕飯時は、夫の脇に入って、可愛い顔し続けています。
多重人格のようだ、、、

No title

ひゃあ~、大変だったね~(汗)。
びっくりしちゃったわ~。
ラック君も大変だったけど、
エルママさんもホントに心配でたまらなかったことでしょう。
イチローは丸呑み派、きなこはよくカミカミ派。
2匹ともデカパピだから~と油断しだちだけれど、気をつけなくちゃいけないね。

りんごはね~、
我が家ではすり下ろしてお水を足して、
リンゴジュースのようにして与えることが多いです。
水分をとってもらいたいのでね。

今度会ったら(会うことあるかな???)私もパパさんをいっぱ~い怒ってあげるよ。
もっちろんパパさんは治療費全額負担じゃ~!!! がう~~!!!

Re: No title

チョビのお姉さんさま
さすがにラックに ゴメンねぇと謝っていました。
反省はしているようです。
全額負担は当然です。

でもまだ懲りないのはラックで、
今日も尻尾フリフリ、ダンナの隣でおねだりをしていました。

Re: よかったよかった

hatataさま
後遺症なく元気になってくれたらいいのですが。
今日はまだ、吐きやすいようで 夕方ゲロゲロやられて焦りました。

前からラックに食べ物をやる時には、細心の注意を、と言っていたのにー。
いつもはリンゴは、小さく砕いてからやっていたようですが、
この時は面倒になって そのままやったようです。
まったく、もぉぉ~~!

まだぐすんぐすん息をしているので、
吐いたものが、多少鼻にはいったのかも。
嚥下の筋肉が弱いのかなぁ。

お薬を混ぜたご飯を少しあげて、
吐き戻さないのを確認してから すこしずつ残りをあげています。
アジソン発症時のエルのご飯みたいだよ。

うふふ、うちのパピ達も息子には普段愛想がないけれど
ご飯を食べている時だけは、いい子をアピールしています。
くれないんだけどね。

Re: No title

イチきなママさま
え?イチロー君、丸のみなの?
いがーーい!!
なんかもっと慎重に食べるイメージ。

リンゴ、以前すり下ろしたら 食べなかったの。
お腹壊した時に そうやってご飯に混ぜらたら、見事に
嫌がって残しました。
多分、リンゴの歯ごたえが好きなんだと思う。
大根とか キャベツの芯とかが好きだし。

ラックは本当に怖いです。
なんでこんなに喉に詰めるのかな。
体の大きさだって デュークとそんなに極端に大きさが
違うわけじゃないのにねー。
寝息やイビキも 3パピではラックだけがたてるから 気管も細いのかなぁ?
レントゲンでは そんなことないと言われたけどね。

なかなか病院と縁が切れない我が家です。

追伸

ルウ2.3kg レイラ3.0kg
たかが700gの違いだけれど
ルウには、気を遣います。
歯の強さも気管の太さも、ぜんぜん違う~。
チビパピは、可愛いけれど、ケアは大変。
ルウがいるので、ロンやレイラにも、固いもの、あげられないの。ルウも、みんなと同じじゃないと可愛そうだから。

ご飯の時は、上向きになっているから、よけい詰まらせやすいのかしらね。

でも、たしかに、ラックくんは、お散歩時もハッハッするよね。
なので、詰まらせやすいのかも。サイコロ状や球体は、あぶないよね。

お互いに、気を付けましょう。

なに~(゜o゜)

びっくりラックちん
怖~・・・
諭吉さん七人とお別れ(\◇\)
じゃ無くて丸呑み厳禁だよ~

無事で良かった
ラツクちん
おじちゃんが生きてるうちに
悲しい知らせはだめだよ~
小ちゃい子は色んなことが
心配ですよネ
デューク君はそういうのは大丈夫
なんですか?

我が家はレオンさんは5mm角以上のものは
「ボクちゃん大っきいのは食べられない」v-205

ごんタンは「世の食物は全て飲み物」
の信念を貫いています(^◇^)

ラックちんデューク君
諭吉君も大事にしてあげよう

No title

びっくり
無事で何より
リンゴ
我が家のタクトもリンゴを咽喉に詰まらせて痙攣してあの世のお迎えがそこまで来たことがありました
家族が落としたのを取られまいと慌てて飲み込んだんです
咽喉に手を突っ込んだらリンゴは確認できたのですが取れなくて背中を叩いたり色々しているうちにポロットでてきたんです
命拾いしました
リンゴは大きくても小さくても要注意ですね

でも良かった良かった

Re: 追伸

hatataさま
単純に 体の大きさの差だけじゃないかもしれません。
ほんとーっに ラックは詰まらせやすいんだもん。
肝臓サポートも 歯のためには缶詰よりドライタイプの方がいいと言われて変えたのですが、
粒が大きくて 食べるたびに目を白黒させるので 止めました。
缶詰タイプでさえ、ガツガツ食べて喉に詰まらせそうになるんだもん。
水飲んでも むせてるし。
どんな食べ方?

エルも丸のみだったけど、喉詰めはなかったのになー。

気をつけましょうね~~。

Re: なに~(゜o゜)

ルフィ-D-レンポンぱぱさま
まったく 諭吉様が別れを惜しむ間もなく 行ってしまわれました・・・
団体さんで・・・・

何度か喉に詰め物をしているラックですが、
お医者様のお世話になったのは初めてです。
今までは、まさに窒息状態で お医者様に行く余裕もなかった・・・

デュークは、おまいはネコかってくらい、
よく噛んで食べます。
だから今まで、喉に詰めたことは一度もありません。
デューク君、お身体だけはお元気で、助かっています。 v^^/

レンちゃんみたいに、おっきいのは食べられないのーって
言ってくれたらいいのに。
んぐんぐ食べちゃうから、エライ目にあうのよねー。

諭吉さんを 大切にしましょうね~~。
バチでもあたったら どうしますか!!

Re: No title

タクトカイトママさま
お騒がせいたしました~。
全く何度目?って感じです。

息が詰まって バタンと倒れられると本当に焦りますよね。
今回は 呼吸はしていたので喉詰めとは思わずに 
なんか毒物でも食べたのかと思いました。

まだ 絶好調ではないラックです。
元気は元気なんだけど、咳もでるし、ちょっと吐きっぽいし、
遊んでいる途中や 散歩の途中で尻尾が下がってしまいます。
食欲は あるのでそのうち治ると思うのですが。
お薬飲んでいるいる間は そんなものなのかな?

連休中は どこへも行かずにゆっくり静養です。


No title

ひゃー、良かったー。
読みながら、
散歩中に食べたんだ!
と思ったよ。
レントゲンに写らなくってバリウムはしみない・・・・
ケシゴムだ!
と思ったよ。
で・・・・胃におとしても開腹だよ、これじゃ・・・・と、
もうこっちの呼吸も変な音がして来そうにドキドキで読みましたよー。

あぁ、良かった。
まだのどにダメージあるみたいだけど、
原因は無くなったからね。
治っていく一方ですよね。

リンゴは我が家でも詰まらせた事がある。
あの硬さが問題なのかねぇ。
つるんとしてないしね。

それにしても、どこにも行かない連休が、目いっぱい遊んだのと同じくらいの出費に・・・・
大変でしたねぇ。

抗生物質はお腹の良い菌も殺してしまうので、
たいていは下痢するんですよ。
我が家ではもって3日かな。
アイラは2日目には軟便です。
1週間長いっす。

Re: No title

kuroさま
お騒がせいたしました~。
私も 散歩中に毒物でも食べたかと思いましたよ。
でも その割に先生がレントゲン~とか バリウム~とか
悠長なので 大丈夫かよっ!?とか思いましたが
食ってかからなくて よかったー。

ラックは 色んなものを喉に詰めています。
ミートローフとか、動物病院で貰ったご褒美のビスケットとか・・・
そのまま、病院に戻ることになるかと思った。(病院の玄関で詰めた。)
とにかく何でも 全く噛まずに丸のみするのが大問題!
でも  ラックは欠歯が多いので この子は噛まないでしょう、と
歯を診た先生に言われたから しょうがないか。

本当に豪華一泊旅行に行ったような 出費ですよ。
リンゴで!!!!

随分 ラックは元気になってきましたが、
喉のダメージというより、精神的なものかなー。
去勢手術の後も 少し変になりましたが、
散歩の途中に抱っこ~って 甘えてきたり
尻尾下げて 元気ないの、って風になったり・・・
面倒なやつ。
デュークの方が へたれですが 無神経です。

そうか、抗生剤って お腹ゆるくなることありましたね。
一緒に ビオフェルミンを砕いて入れてもらっているようです。
そのおかげか、ウンはすこぶる良好です。
アイラちゃん、大丈夫?

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星