fc2ブログ

クリッカー

デューク
04 /12 2012
今日は トレーニングの日でした。
競技会も近いってのに、「あらら」の状態の私とラック。
ま、しょうがないね。
出来ることを やるべ。


ねっ!

2011_09_30 浄慶寺 彼岸花DPP_0011




ラックは まぁいいのですが、
デュークの件でも トレーナーの先生に相談。

ちゃんと検査したわけではないし、たぶん今後も正確な検査はしないだろうけれど

(子犬の間なら、簡単な検査で反応を見ることが出来るそうですが
 デュークくらいに大きくなってしまうと、他の機関を発達させて
 反応するスキルを身につけているので 耳をちゃんと調べるには
 全身麻酔をかけて 脳波を調べるそうです。
 そこまでは しないから!)

おそらく難聴気味なのではないか、と。
今後は ハンドシグナルを使ってのトレーニングをしたいと伝えました。

今、教えていただいているK先生は、9か月ほどワルっこを見ていただいているのですが
言われてみれば、思い当たる節がいっぱいありますね~~とのこと。

デュークは とにかくトレーニングの波が極端。
出来る時と出来ない時の差が 大きくて
それは デュークの気まぐれから来るものかと思っていたのですが、
どうやら そうではなかったらしい。
こっちをデュークが集中して見ている時には
とても綺麗にテキパキと作業をこなすけれど、
いったん集中が途切れてしまうと、再び注目させることがとても難しい。

名前を呼んでも 手を叩いても なかなかこっちを見ない。
脚側停座させるのも 一苦労。
そりゃそうだよね、呼ばれているのが わかんなかったんだからねー。

もっとアイコンタクトをしっかりしてくれるようになれば
デュークとのコミュニケーションも取りやすくなりそうです。


問題は どうやったらデュークにこちらを向けさせるか。


ためしに 先生がいつも手首につけているクリッカーを 

カチッと鳴らしてみました。



おっ!!

デュークが反応!! (≧∇≦*)/♪

デュークは クリッカーの音は聞こえていました!! ヾ


これを見て、先生も
これなら大丈夫。 クリッカーに反応するなら トレーニングは出来ますよ。


わ~~~い!! :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:




この後、すこしだけクリッカートレーニングの練習。



まず、クリッカーをカチッと鳴らして、
デュークが反応すれば、耳を動かすとか こっちを見るとかすれば
オヤツをあげる。

クリッカーの音 = 嬉しい、楽しい、いいことがある。
と 条件づける。

何度かそれをした後、
今度は ちゃんとデュークが目を見たら
すぐさま クリッカー、オヤツ。


これも何度か繰り返し、
今度は 目を見て 座ったら
クリッカー、オヤツ。

これも何度か繰り返し、
次は 目をみたままのお座りを5秒つづけたら 
クリッカー、オヤツ。


次は オヤツを貰った後も
アイコンタクトを外さなければ
さらに クリッカー、オヤツ。


もともと、ルールを理解するのは得意なデューク。
あっという間に このクリッカーのルールを覚えて
クリッカーの音がすれば すぐさま注目するようになりました。
時間にすれば 10分もかかりませんでした。



元来は クリッカーは 犬がこちらにとって好ましい行動をしたときに
そう!それそれ、それが正解!ピンポーーン!!!
の 意味でカチッと鳴らして 犬に教えるもの。

だから この使い方は 厳密には違いますが
でも クリッカーの音がすると デュークがさっとこっちを見てくれるのは
初めての体験で とっても嬉しい。 +゚(*´∀`*)。+゚



これが クリッカー。

クリッカーブログサイズ0007

手のなかにすっぽり収まってしまう大きさで
青い部分を親指で押すと カチッと甲高い音がします。

クリッカーブログサイズ0008

最近のクリッカーは 音の大きさが調節出来るらしい。

あまり大きな音だと 怯えてしまう犬がいるからだそうです。

うちは 勿論最大音量。





クリッカーブログサイズ0002

こんな風に あっち向いているデュークも 

カチッ!!!



【なに?】

クリッカーブログサイズ0003


こっちを向いたら すぐにクリッカーを鳴らして、オヤツ。



クリッカーを持っただけで アイコンタクトです (*^m^*)

クリッカーブログサイズ0005

クリッカーブログサイズ0006


やる気のある、いい顔です。


デュークとのコミュニケーションツールが出来て 嬉し~~~\(@^V^@)/


まだまだ入口。
うまく使っていこうね。


競技会が終わったら、ラックにも試してみようかな。

新しいことを教える時に 有効なツールになるかもです。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

よかったね~

デュークくんは、とてもいい動きするものね。
聞こえにくい耳に、確かに聞こえる音。
しかも、エルママさんと対話できる音。
デュークくんにとっても、とても頼りになる音なんだと思います。
これで、ラックくんだけじゃない。
ママとも通じる、大丈夫。

デュークくん、すご~く進歩しそうよ。楽しみね。

No title

デューク君のお耳のハンディをカバーする
良いアイテムを見つけられて良かったですね。
10分で覚えるなんて賢いと思います。
デューク君もやる男、もとい、やるおネエだったのだ!
これから楽しみですね。
いよいよ大化けする日も近いかもよー!

No title

わ~い、よかったね~。
私もとってもうれしい♥ エルママさんの喜びがすんごく分かるわ♫
これでますます楽しくレッスンができるね~。

Re: よかったね~

hatataさま
うんうん、デュークの方が ラックよりずっと
綺麗な動きをします。
トレーナーの先生と 脚側歩行をしているラックを
後ろから見ていると、テッテケ歩いていて
それは 可愛いんだけど、名犬には見えません(笑)

クリッカーを使うようになって まだわずかですが
デュークが音に対して 以前より意識を向けるようになりました。
クリッカーがなったら びゅ~んと来て、オヤツをもらわなきゃいけないものね。
残念ながら 人間の声には 少々反応が鈍いのですが
それでも 手を動かしながらとか、視線に入るようにして
呼びかけると こちらを見ることが増えました。
視線が合うことが ずっと増えました~。 わ~~い。

しっかりクリッカートレーニングを勉強して
うまく使っていけたらなぁと思っています。

ラックもすっ飛んでくるのが ちょっと問題・・・(^^;)

Re: No title

チョビのお姉さんさま
なんかね~、クリッカーを使うようになってから
あれ?聞こえてる? 今まで 単に無視していただけ?
って 思うくらい、音に反応がいいです。
名前を呼んで 振りかえらないのは相変わらずですが、
見える所で呼びかけると ちゃんとこっちを見るようになりました。
ましてや、手にクリッカーを持っているのが分かると
目をキラキラさせて 飛んできます。
クリッカー = オヤツだからねぇ。

化けるかどうかは こちら次第ですなーー。

Re: No title

イチきなママさま
ウン♪ とにかくデュークがこちらを見ることが増えたのが
嬉しいです♪♪

クリッカートレーニングは ホントにゲームみたいに出来るので
(かなり忍耐は必要)
面白いです。
でも 一対一でやらなければいけないので、
ラックはその間、隔離です。
ラックがうるさいよ~~。

No title

良かったですねv-22
デューク君との絆も深まりますね

Re: No title

タクトカイトママさま
まだまだ勉強中なので 上手く使いこなせるかどうかわかりませんが
デュークがこちらを見る機会が増えるのは とてもうれしいです。

でもねー、呼び戻しが出来ないのよー、外だと。
ラックとくっついていてくれていると、ラックと一緒に帰ってくるけれど、
単独行動している時は 呼べど叫べど戻ってこなくて
かな~り焦ります。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星