fc2ブログ

コンデジで遊んでみました♪

写真
02 /17 2012
最近のコンデジは 色々遊べる機能が付いているっていうのに、
使ったことありませんでした。

そこで その機能を使って写真を撮ってみました~



面白かったのがこれ。
ハイコントラスト白黒。
 通常の白黒撮影よりも コントラストを強調して撮影。
 フィルム撮影の増感現像したようなざらついた画像になります。 だ、そうです。

チョコ ブログサイズ0005


なんかさー、昔の横溝正史の映画なんかに こんな写真でてきませんでしたー?

こんな写真を手にしながら、人物関係の説明するの。


じーさん 「ああ、これは戦前に撮られたものですな。
       向かって右にいるのが、幸太。 左が公吉。
       二人は 兄弟ですじゃ。」

探偵   「兄弟? あまり似ていませんね。」

じーさん 「腹違いじゃからの。
       幸太の母親と 公吉の母親は 一日違いで同じ てて親の子を 
       生んだんじゃよ。」

探偵   「それは、それは。」

じーさん 「公吉の母親は あまり乳が出んでな、
       公吉は生まれてすぐに 幸太の母親に預けられたんじゃ。」

探偵   「また、複雑ですね。」

じーさん 「幸太の母親というのが 出来た女でな、
       実の子供と公吉を全くわけ隔てなく可愛がって
       育ちあげたんじゃよ。
       公吉も よう懐いて、兄弟仲も良くてな。」

探偵   「ずっと一緒だったのですか?」

じーさん 「いや、公吉はすぐに里子に出されてな、
       里親の家の義理の姉と折り合いが悪くて かなり苛められたようじゃな。」

探偵   「苛められて 嫌になって飛び出したとか?」

じーさん 「いやいや、幸太もほどなく同じ家に引き取られてな、
       それからは 仲よう暮らしとったようじゃがね・・・」



以上、ほとんど実話の 幸太と公吉兄弟の話でした。

横溝正史的ワールドだと、兄弟のどちらかが殺されて、どちらかが犯人ですが、
きっと 悪人面の公吉が殺されて、善良そうな幸太が 犯人なんだよ。  うふ




こちらが ブリーチバイバス。
コントラストを強くすることで暗い部分を強調しつつ、
明るい部分の彩度を抑えた色合いの画像を撮影できます。 だ、そーです。

チョコ ブログサイズ0011

先ほどのものと似ていますが、こちらの方が ちょっとドラマチック。


ラック  「どうして? どうしていつも サッサとボールを渡さないの?」

デューク 「 さぁ・・・  どうしてかな・・・。」




チョコ ブログサイズ0010

ラック   「ボール遊び、したいんでしょう?」

デューク 「もう、ほおっておいてくれ。」



ああ、くだらん会話。   ̄Д ̄ =3




ソフトフォーカス。
ソフトフォーカスレンズをつけて 撮影したようなぼかした画像になります。

チョコ ブログサイズ0008

チョコ ブログサイズ0009

ピンボケにしか、見えん。
これは 素材の選び方が間違ってますね。
きっと 朝露のついた葉っぱとかを 逆光で撮ったら綺麗だろうな。
雨の中の紅葉とか。





トイカメラ。
トイカメラで写したような、コントラストが強く、色がにじんだ印象の画像が撮影できます。

チョコ ブログサイズ0003

トイカメラを使ったことがないから よくわかんないけど、
なんか味があるってかんじ?
路地裏とかを 撮りたくなるねぇ。




ミニチュアライズ。
実際の風景を、ミニチュアで再現して撮影したような印象の画像を撮ることができます。

チョコ ブログサイズ0006

これも 明らかに撮るものが違うでしょう。
もっと俯瞰的に高い所から 撮るものですが、とりあえず庭で撮ったから。
こんど、駅にでも行った時に撮ってみよう。



色々面白いけど、ホントにこの機能を使って撮ることあるのかな~?


同窓会の記念撮影を ハイコントラスト白黒で撮られたら ショックかも。
チョイ間違えたら、ホラー映画になりそう・・? あ、それは言い過ぎか。


すくなくとも ペット撮影には向かない事がよーく分かりました。



追記 :

ラックちん、無事クラッシュアーモンドをご出産なさいました。

やっぱ、お前さんだったのね~。

みかん ブログサイズ0003




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

むっちゃ笑えましたー!
幸太と公吉兄弟の話。
最後に、「この話はノンフィクションです。」
ってテロップ出てきそうー(爆)

白黒は戦前風に見える見える!
ブリーチバイバスは写真と絵の中間みたい。
ミニチュアライズなんかもあるんだ!(驚)
2わんともホビットサイズになっちゃてー。
今のコンデジっていろいろ遊べるんだねー!
同窓会の件はコメント差し控えておきますだ。
皆さま良い年輪を重ねてらっしゃいますよー。

やはり犯人はラックちゃんでしたか。
首尾よく出てきて良かったですね。
チョビの出汁パックの時は、
慌てて夜間緊急センターに駆け込み
強制ゲロ。(食事中の方すみません)
奴め、いつもは我慢しないのに、
吐くのをこらえるのです。
「ささ、吐いてー。吐いていいのよー。」と笑顔で迫る私。
内心(ええい!余計な時に我慢すんなよー。
さっさと吐かないと腸ねん転で死ぬぞ!)

さらに嘔吐促進剤を追加注射。
漸く不織布に包まれたブツが上からお出ましになり、
私の財布からは諭吉どのが出て行かれました。
夜間緊急センターが近くて助かりました。

犬神家の・・・

タイトルに犬神家と入れたら
犬が三毛に変換になって・・一人ウケマシタ(^○^)

そうか~公吉どんは義理の姉と折り合いが悪くて・・
苦労されたんじゃなァ~

みちのく岩手では
義理の妹にいじめられて
やせこけた兄がおるそうじゃ~
どんとはれ

Re: No title

チョビのお姉さんさま
幸太と公吉兄弟の 聞くも涙語るも涙の物語でござんすよ。
(どこが?)
まぁ、人間だとなかなかえげつない話です。 
お隣で同じ父親の子を育てているんだから。
大奥か。

ハイコントラスト白黒は 普通のモノクロと違って
たしかになんか ざらざらした画面ですよね。
それが昔の写真ポイのかも。
今のコンデジは 本当に色々遊べます。
おもしろ~い☆

出汁パック事件は 大変でしたね。
目の前でぱっくりやったのですか?
いい匂いするものだけど。
そうだねぇ、あれは 胃からどうにもならないだろうね。
不織布で包まれているから 消化もできないし。
よく喉を通ったねぇ。 うちならそこで引っ掛かりそうだ。
上から出てくれてなによりです。
切腹しかない場合も多いしね。
以前、動物病院にすごい勢いで駆け込んできたラブの飼い主さんが
「四角い電池、飲みこみましたっ!!」と 叫んで
そのまま診察室に消えました。
きっと 手術だっただろうな。
ボール遊びしすぎて お腹の中に砂がいっぱい溜まっちゃった子もいたし。

ちゃんとアーモンド、全部出たかしら?
あれは レントゲンでも写らないし、ちと心配。

Re: 犬神家の・・・

ルフィ-D-レンポンぱぱさま
あはは~、「犬が三毛」はデュークでーす。
狂犬病のお知らせハガキに いつも「毛色:三毛」とあるのを見て 笑っています。

公吉どんは いじめられてねぇ、性悪の義理の姐さんにね。
本人は あまりわかってなかったけど。
今は 幸太と公吉の お笑いコンビ 座敷わらしーずとなっています。

あれ?? 妹??
まぁ、きっつい嫁さんに苛めぬかれて
やせこけた婿さんより いいかー。
おきばりやす、兄さん。

No title

出汁パックはギリギリ間に合ったんだと思う。
母が調理する時にゴミ箱に捨てたつもりが横にポトッて
落ちたの。それを下にいたチョビがパク!
私が知ったのは、食後の母の一言でした。
「チョビが出汁パックを食べた。食い意地がはってるわねー」と。
食べてから2時間近く経ってたので
慌てました。当然町医者はやってないし。
乾電池は凄いね(汗)相当焦ってたろうなー。
砂ってのもなー。うんPとなって出なかったのかー。

アーモンド自体は砕けばわんこにやっても
良かったと思う。
本で読んだことある。
一時期素焼きのを砕いてあげようとしたんだけど
余程お気に召さなかったのか
一つも食べなかったんだよねー。

公吉どんはお姉さまの洗礼を受けてたんかー。
幼少期は苦労したんだねぇ。

No title

あははは、おんもしろーい。

> 里親の家の義理の姉と折り合いが悪くて かなり苛められたようじゃな。

怒ってると思うわよー、「義理の姉」さん。
おわびのおやつ、用意しといたほうがいいかもー。
あ、いつもあがってるんだったっけ?




ミニチュアライズ、面白いねー。
ラック君とデューク君だって、すごく面白いよー。
お人形になっちゃった二匹。

ラック君だったのね~。
出て良かった。
丸のみじゃなくて良かったよねー。
デューク君、見てたはずなのに、手(口)を出さない所がえらいよねー。

No title

チョビのお姉さんさま
そうか、お母様が衝撃の事実をおっしゃらなければ
チョビ君、腸閉そくになっちゃっていたかもしれないのね~。
間に合ってよかったですね、ホントに。

乾電池のラブちゃんの飼い主は ものすごく焦っていましたが
犬は ケロッと待合室の他の飼い主さんに尻尾振っていました。
砂はね、食欲がなくなって お腹がふくれて
レントゲンをとって初めて分かったみたいです。
砂浜かなにかで遊んだのかしらね~?
一昨年のエルの入院中での出来事だったので
毎日通っていた私は その子が手術して くたっとなって
どんどん回復していく様を毎日見ていました。
外科は どんどん元気になって行くから いいね。

アーモンド、体にいいんだ。
アンチエイジングって聞いたことあるような気がするけど、
犬って消化できるのかしら?

そうなの!!
ああ見えて公吉どんは 苦労人なの!!

No title

kuroさま
あら、怒るかしら、姐さん。
だって、すごい勢いで小さな公吉を怒っていたんだよ。
公吉は ペッタンコになってひっくり返っていたのに。

でも 姐さんに言わせたら、苛められたのは私よ~って言うかも。
いきなり顔めがけて 跳びかかってきたり、ソファに跳び上がる瞬間をねらって
尻尾を引っ張られて 落っこっていたりしていたけどね。
そりゃ、怒るか。

ミニチュアライズは もっと広い面積のものを撮った方が
いかにもミニチュアっぽくなります。

はい、ラックが食べちゃったみたいですね~。
デュークは ご飯なんかは絶対譲りませんが
普段食べ慣れていないものには あまり手を出しません。
興味津津でみていたとは思うけど。

今日も アメリカンフランクの棒をゴミ箱から引っ張り出して
ラックが ガシガシ齧っていました。 
危険回避がなっていない我が家です。(--;)

No title

ううぉ~っ、あのカメラはこういう機能もついているのね。。。。
エルママさん、さっそく使いこなしているね。
わたしや~、カメラを持ってお出かけするという習慣がなかなかつかなくて、
散歩の途中で、「忘れた!」と気づく毎日。。。
で、結局携帯カメラになっちゃう、とほほほ。

とりあえず、家中でとりまくるわっ!って思っても、、、
我が家は掃除から始まる訳よん(爆)。

No title

イチきなママさま
私も初めて使いました~。
お遊びモードの写真ですから、使わなくてもいいかも~。
コートのポケットにポンとカメラを入れて行くので
すぐにオヤツまみれになってしまいます。
(ポケットには 大抵オヤツが入っているので)
このカメラに不具合が出るのも 時間の問題・・・?

そうなのよ、コンデジは一眼ほどバックがボケないから
後ろにちょっと気を使わなければいけません。
でも気軽に撮れて 面白いわ~。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星