fc2ブログ

ラックのリハビリ その2

わんこ
01 /27 2012
家では、座っていることがまだ多いラックですが、
お外では元気に遊ぶことが分かりました。

横浜で遊んだ翌日、今度は河川敷に遊びに行きました~。
ラックのリハビリ その2です。

ヒトミさん、お声をかけていただいてありがとうございます。



遊びに行く前に こちらで腹ごしらえ。 ピッツェリア・マルターノ。

マルターブログサイズ0013


こちら や、こちらのブログで大絶賛の
渡り蟹のパスタがどーしても食べたくて、やってまいりました。
このお店、我が家の近所で(車で15分を近所というかどうかは、人によって違うと思いますが)
何度か来ているのですが、渡り蟹のパスタは 食べたことなかったんだもーん。


あ、今日の記事の写真は すべてコンデジ(リコーCX6)撮影です。


ランチメニューの中には 渡り蟹のパスタは入っていないのですが、
プラス600円で パスタの変更は出来ます。



前菜のマリネとレバーテリーヌ。

マルターブログサイズ0002

マルターブログサイズ0003

マルターブログサイズ0001




噂の 渡り蟹のパスタ。

マルターブログサイズ0005

ご覧のとおり、でかい蟹がゴロンゴロン乗っかっています。
カニみそが効いていて、うま~~~~



ドルチェ。

マルターブログサイズ0007


ヨーグルトムース。

マルターブログサイズ0008


マロンケーキ。

マルターブログサイズ0010


CX6は マクロに強いというので 無意味に1センチまで接写。


カプチーノ。

マルターブログサイズ0009


以上のランチセットで 2000円ちょい。
とても 美味しくてお得だと思いますよん。



お料理は 勿論大満足なんですが、
こちらのお店で印象的なことがありました。


お店に入ってまもなく、まだ落ち着かない頃に、ノア君がひと声ふた声、
きゃん、きゃんと鳴きました。
連続で吠えたわけではなく、単発で キャンって感じでしたが、
お店の方が素早くやってきて、

「吠えるのをやめさせることが出来ますか?」

ヒトミさんは、勿論、

「出来ます。」

有言実行、ノア君はその後、一声も吠えることはありませんでした。


このお店のやり方、私はとてもいいと思います。

こうやって、すぐに注意されると、飼い主も犬も成長します。

そして、マナーの行き届いた、飼い主と犬だけがリピーターとなり、
他の一般のお客さんからの苦情もなく、犬も入れる美味しいイタリアンとして
地域に根付いているんだと思います。
(周りの飲食店が 結構つぶれる中、頑張っているんですよ、このお店は。)

よく、犬がOKだったのに 次に行くと 犬はNGになっていたって事がありますが、
マナーの悪い飼い主と犬を 苦々しく見ていて、
やっぱり犬は ダメだな、となるパターンより ずっといいです。


犬に対しては 厳しいだけではなく、ちゃんとマナーが入っていれば
こちらのお店では マットを敷けば椅子の上に犬を乗せても構いません。
夏に来た時には キャリーを置いた場所に陽が当たるようになると
ワンちゃん大丈夫ですか?と 声をかけていただきました。


美味しくて、テラス(と 言っても 店内と同じ)犬OKのこのお店。
大切にしたいです。
また、行こう~っと。





お腹もいっぱいになったところで、河川敷に移動。

ちょっと寒かったけれど、遊んでいいるうちに寒さなんて忘れていました。


ご無沙汰~~♪の キャンティちゃん。

マルターブログサイズ0015

マルターブログサイズ0027



久しぶりに トレーニングもやったよ。
ラックもデュークも とっても楽しそうに やってくれました。
デュークの正面停座がどうしても 左にそれてしまいます。
まぁ、ボチボチやろうね。


ご一緒したレイラちゃん

もうすぐショーを控えているので ちょっと練習。

マルターブログサイズ0037


綺麗なステイポーズ。

マルターブログサイズ0043



練習の後は みんなで 遊ぶ~~~

マルターブログサイズ0018

マルターブログサイズ0020

マルターブログサイズ0025

マルターブログサイズ0029

マルターブログサイズ0024

マルターブログサイズ0055

マルターブログサイズ0032



何度も言うようですが、こんなのがコンデジで撮れちゃうんですねー。
バックのボケ味や細部の表現は 流石に一眼レフに文句なしに 軍配が上がりますが、
動いているもののオートフォーカスの早さとか 驚いてしまいます。


ただ、JPG画像でしか撮れないので、後で WBやピクチャースタイルをいじったり出来ないので
ごまかしがききません。
それが 痛い所~~



ああ、 もっとカメラ練習しよ・・・  勿論、一眼レフね。
機材の値段に見合ったものを撮らないと、悲しいじゃない・・・




ラックは 随分回復しました。

ご飯を食べている最中にも 中断して座り込んだりしていましたが、
それはなくなりました。
だれか家族が帰ってきたら、玄関まで走って行くようになったし。
グイグイお散歩で歩いている最中に、いきなりストンと座るのは やめてくれ。
マジに踏みそうになるからさ。


ヒトミさん、hatataさん、ありがとうございました。

思いがけず、とても楽しい一日になりました。

また、よろしくね~~ 


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

これは美味しそうなワタリガニですねー!
これってどうやって食べるの?
やっぱり手、でしょうか??
それとも出汁を味わうのかな??
コンデジ凄いですね!すごいクリアに写ってる。
一眼レフってそんなにするんだ(驚)
お店や飼い主さんのマナーも行き届いてますね。
チョビは鳴きはしないけど、落ち着きないからなー(汗)
キャンティちゃん久々にお見かけしました。
凛々しですね。でも可愛いわ。

今日は病院に。プレドを増量したせいか、ナトカリ値は
好転。それは良いんだけど、耳がねー。
良くないのです。
培養した結果、原因が黴菌じゃない。
別の、犬山でも見かけない疾病の可能性があるらしい。
病院に2週間後大学病院の
皮膚科の先生が来院されるので
その先生に診ていただくことになりました。
単なる外耳炎じゃなければなんだろう?
耳は痒みはないようだけど
赤くて汚れがある。
困った困った。

No title

チョビのお姉さんさま
渡り蟹、手づかみでいきましたよ。 
身を食べなきゃもったいないもん。
美味しかった~~~♪♪

一眼レフも色々あって、私が使っているのはエントリーモデルから
ちょこっと上のモデルです。
カメラ本体よりレンズがお高い。
両方合わせると 20万くらいになっちゃうのよん。
腕がイマイチなので、道具に頼りたくなります。

いい子にしていればウェルカムのお店が増えれば
飼い主もマナーを教えますからね。
周りのお客さんも気分悪くならないし、
とってもいいことだと思います。

キャンティちゃん、とっても美人でいい子さんなんですが、
飼い主さんがちょっと気を許したスキに、若い男の子の所に
ちゃっかり遊びにいってしまうお茶目さんです。

プレドニン、増えたんだ。
それは ちょっと心配ですね。
調子がいいのはいいことだけど。
お耳、どうしたんでしょうね?
痒くないなら 本人はつらくないのかな。
ワンコは何にも言ってくれないからねぇ。
ラックの調子はだいぶ良くなってきました。
まだ傷口を気にするけれど、ずーっと座っているってことは
なくなりました。
あれも 何だったんだろうねー。

No title

はぁー、もうどうしたのかと思いましたよー。
ラック君、前に挙動不審な動画見てたのでそれか?と思ったら
「タマーレス」
なーんかほっとして笑っちゃったよー。
無事に終わって何よりです。
ラック君の繊細さとデューク君の血の止まりずらさが判明すると言うおまけ付きでしたね。


カフェに対するエルママさんの考え好きですよー。
ついね、注意があると文句言いたくなっちゃうもんだけど、
こうして良いお店はみんなで育ててう行かないとね。
本当は良い病院も、そうなんだけどね。
受け入れ側が(病院側が)そう思ってないからね。

寒い時期は傷の治りもちょっと時間がかかるのかもしれないですねー。
ラックくん小さいしね。
あ、でも真夏よりは冬の方がずっといいのか。

No title

kuroさま
ご心配おかけしましたー。
タマーレスでございますよ、オカマちゃんです。
ラックは、今でも時々音に反応して、妙な動きをすることもありますが、
大方OKです。 
肝臓も肝臓サポートのおかげで みんな正常値です。
手術後は ぜんぜん気にしていなかったのに、
抜糸後におかしくなっちゃいました。 なんだろねー。


獣医さんに 抜糸後に変なんですけど?って連絡したら

「血が止まりにくい子ですか?!」って 慌てて聞かれたので
「いえ、白茶の方です。」 って答えたら、
「てんかん持ちの子の方ですね?!」

あんまりな区別の仕方でした。


理不尽な納得のいかない注意の仕方だと文句も言いますが、
こちらのお店はそうではなかったので。
注意されてイヤな客は来なくなるだろうし、
また来ようと思えば、マナーも気をつけるようになるし、
結果みんな気持ちよく食事ができて 理想的です。

ラックの傷は 舐めるからいつまでもスッキリしないのか、
いつまでもスッキリしないから 舐めるのか、
だいぶマシにはなってきましたが、
デュークの傷とは 歴然と違います。
ラックは 体の大きさの割には タマちゃん立派だったしね。


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星