タマーレス兄弟
デュークとラック
ワンンワンワンの 1月11日。
ワルサーズは、揃ってタマーレス兄弟になりました。
そもそもが ラックの「歯」から話は始まりました。
ラックの右下奥の歯が 以前から これはもう抜いたほうがいいねー、
という状態だったのですが、 一本だけだし、
わざわざ麻酔をかけて 手術するのもねー・・・と様子見をしてきたのですが、
去年の暮に 定期健診に行ったところ、
うーーーん、状態は悪くなってるね、
どうせ抜かなきゃいけないなら、体調が問題ない時に抜いちゃう?
(肝臓のことやら、てんかん?のことも伝えてあります。)
ってことになり、全身麻酔をするなら ついでに 去勢も・・・・
ラックを去勢するなら ついでにデュークも・・・・
と デュークにしてみたら とんだトバッチリで (デュークの歯は全く問題なし)
2匹揃って タマーレスになることに。
去勢手術は お泊まりでも日帰りでもOKということだったので
ヘタレのデュークがお泊まりに耐えられるか?というのと、
翌日にまた迎えに来るのが面倒 愛犬と一晩でも離れたくないという、
飼い主側の都合で 日帰りコースに。
心配だったラックの肝臓もぜんぜん問題なく、手術は行われ、
その間 私は都内で時間をつぶし、(イチきなママさん、お付き合いいただいてありがとー☆)
夕方 病院に迎えに行き
顔の周りに パッとお花が咲いたワルサーズを連れて帰ってきました。
お花が咲いたワルサーズ。
ラック。

デューク。

なんだか愛想がないのは ご容赦ください。
おもったより普通で エリザベスカラーをガンガンぶつけながらも
そこいらを歩きまわり、
ご飯もぺロっと完食。
お薬も問題なく飲んでくれて、助かりました。
あんまり痛そうでもないし。
普段、ワルっこはクレートで寝るのですが、
このカラーを装着したままでは クレートに入れず、
リビングでフリーでお休みになられました。
手術翌日の今日のワルサーズ。
まったく普通。
思った以上に普通。
びっくりするほど普通。
去勢手術を受けた子が みんなこうなのかどうかわかりませんが、
ワルサーズは ほぼいつも通りです。
あ、取っ組み合いと運動会はしてないな、さすがに。
ラックなんて ソファでおマタおっぴろげて ヘソ天。

痛くないのか??
息子が上から覗きこんで
「・・・・うわぁ・・・ うわぁ・・・
・・・うわぁ・・・
・・・痛々しい・・・・」
撮られていることに気がついたラッ子ちゃん。

デュークもいつも通り。

よくこの状態で 一緒に寝るなぁ。
食欲も変わらず。
おやつを見せると 二人でいいお顔。

傷口には 保護テープがペッタリ貼ってあるので、
多少なら舐めても大丈夫。
そんなに気にしないなら、カラーはしなくてもいいと言われたので
ラックは 外しました。
デュークは 抜糸まで絶対付けていてください、との厳命なので
ずっと首の周りには 桜が咲いています。
このまま順調に回復していってくれることをお祈りしまーす。
ワルサーズは、揃ってタマーレス兄弟になりました。
そもそもが ラックの「歯」から話は始まりました。
ラックの右下奥の歯が 以前から これはもう抜いたほうがいいねー、
という状態だったのですが、 一本だけだし、
わざわざ麻酔をかけて 手術するのもねー・・・と様子見をしてきたのですが、
去年の暮に 定期健診に行ったところ、
うーーーん、状態は悪くなってるね、
どうせ抜かなきゃいけないなら、体調が問題ない時に抜いちゃう?
(肝臓のことやら、てんかん?のことも伝えてあります。)
ってことになり、全身麻酔をするなら ついでに 去勢も・・・・
ラックを去勢するなら ついでにデュークも・・・・
と デュークにしてみたら とんだトバッチリで (デュークの歯は全く問題なし)
2匹揃って タマーレスになることに。
去勢手術は お泊まりでも日帰りでもOKということだったので
ヘタレのデュークがお泊まりに耐えられるか?というのと、
飼い主側の都合で 日帰りコースに。
心配だったラックの肝臓もぜんぜん問題なく、手術は行われ、
その間 私は都内で時間をつぶし、(イチきなママさん、お付き合いいただいてありがとー☆)
夕方 病院に迎えに行き
顔の周りに パッとお花が咲いたワルサーズを連れて帰ってきました。
お花が咲いたワルサーズ。
ラック。

デューク。

なんだか愛想がないのは ご容赦ください。
おもったより普通で エリザベスカラーをガンガンぶつけながらも
そこいらを歩きまわり、
ご飯もぺロっと完食。
お薬も問題なく飲んでくれて、助かりました。
あんまり痛そうでもないし。
普段、ワルっこはクレートで寝るのですが、
このカラーを装着したままでは クレートに入れず、
リビングでフリーでお休みになられました。
手術翌日の今日のワルサーズ。
まったく普通。
思った以上に普通。
びっくりするほど普通。
去勢手術を受けた子が みんなこうなのかどうかわかりませんが、
ワルサーズは ほぼいつも通りです。
あ、取っ組み合いと運動会はしてないな、さすがに。
ラックなんて ソファでおマタおっぴろげて ヘソ天。

痛くないのか??
息子が上から覗きこんで
「・・・・うわぁ・・・ うわぁ・・・


撮られていることに気がついたラッ子ちゃん。

デュークもいつも通り。

よくこの状態で 一緒に寝るなぁ。
食欲も変わらず。
おやつを見せると 二人でいいお顔。

傷口には 保護テープがペッタリ貼ってあるので、
多少なら舐めても大丈夫。
そんなに気にしないなら、カラーはしなくてもいいと言われたので
ラックは 外しました。
デュークは 抜糸まで絶対付けていてください、との厳命なので
ずっと首の周りには 桜が咲いています。
このまま順調に回復していってくれることをお祈りしまーす。
ただ、デュークに今回、今後の生活に多少影響があるかなーって
ことが 判明しました。
デュークちゃん、とても血が止まりづらい体質だったようです。
3時に手術が終わり、私が5時前に迎えに行った時、
デュークの血はまだ止まっていませんでした。
大きな血管を切ったわけではなく、毛細血管からの出血なので
ポタポタ落ちるわけではなく、じわ~~~~っとにじみ出る程度なので、
出血多量でどうのという問題ではないし、
獣医さんももうすぐ止まる、ということだったので(実際、夜には止まった)
そのまま連れ帰ってきました。
夜中にもしかしたら袋にたまった血が
どばーっと出てきて ビックリするようなことがあるかもしれないけれど
救急にかけこんだりしないように、と注意をうけましたが
そんなこともありませんでした。
ベッドに血がついていましたから、少しは出たのかも。
今回は ラックだけが抜歯しましたが、
デュークが抜歯していたら、すごく大変なことになったかもしれないと言われました。
落ち着いたら ちゃんと検査しようと思います。
どの程度、血が止まりづらいのか、
原因はなんなのか。
おそらく治療はできないみたいだけど。
今まで 出血を伴う怪我とかしたことないから わかんなかったよ。
毎日、歯の手術をしているようなお医者さんですが、
何千犬手術したかわかりませんが、過去、何匹かあったそうです。
そんな頻度かよ。
やれやれ、デューク君だけは 健康優良児だと思っていたのに。
今後、頼むから大怪我しないでね。
腫瘍とかできませんように。
治療は出来なくても この子は 血が止まりづらいと知っているだけでも
全く違います。
怪我したときなんかに そういう対処が出来るもんね。
今回、去勢手術でわかってよかったよ。
ラックちんの 歯さまさまです。
肝心のラックの歯のこと、聞いてこなかったさ。
ことが 判明しました。
デュークちゃん、とても血が止まりづらい体質だったようです。
3時に手術が終わり、私が5時前に迎えに行った時、
デュークの血はまだ止まっていませんでした。
大きな血管を切ったわけではなく、毛細血管からの出血なので
ポタポタ落ちるわけではなく、じわ~~~~っとにじみ出る程度なので、
出血多量でどうのという問題ではないし、
獣医さんももうすぐ止まる、ということだったので(実際、夜には止まった)
そのまま連れ帰ってきました。
夜中にもしかしたら袋にたまった血が
どばーっと出てきて ビックリするようなことがあるかもしれないけれど
救急にかけこんだりしないように、と注意をうけましたが
そんなこともありませんでした。
ベッドに血がついていましたから、少しは出たのかも。
今回は ラックだけが抜歯しましたが、
デュークが抜歯していたら、すごく大変なことになったかもしれないと言われました。
落ち着いたら ちゃんと検査しようと思います。
どの程度、血が止まりづらいのか、
原因はなんなのか。
おそらく治療はできないみたいだけど。
今まで 出血を伴う怪我とかしたことないから わかんなかったよ。
毎日、歯の手術をしているようなお医者さんですが、
何千犬手術したかわかりませんが、過去、何匹かあったそうです。
そんな頻度かよ。
やれやれ、デューク君だけは 健康優良児だと思っていたのに。
今後、頼むから大怪我しないでね。
腫瘍とかできませんように。
治療は出来なくても この子は 血が止まりづらいと知っているだけでも
全く違います。
怪我したときなんかに そういう対処が出来るもんね。
今回、去勢手術でわかってよかったよ。
ラックちんの 歯さまさまです。
肝心のラックの歯のこと、聞いてこなかったさ。

スポンサーサイト
コメント
No title
手術が無事に済んでよかったですね。
経過も良好そうで安心しました。
抜糸が済んだら快気祝いがてら一緒に遊びましょう~。
タマーレスってなんかの名前みたいと思ってググったら
中南米のとうもろこしの粉を用いた、ちまきに似た軽食だそうで(笑)
2012-01-12 14:22 ヒトミ URL 編集
奇遇☆
ついでに、膀胱に出来てた砂が鬼饅頭のように固まっていると言うのでそちらの手術もします>ので日帰り出来ず最低でも2~3日の入院だそうです。
もぉー、ドキドキです☆私が。
でも、ワルサーズもお仲間と聞いて、励まされた気分♪
表情の判り易いデューク君、も少しエリカラ頑張ってね☆ラックちんは・・・すでにいつもの表情ですねー。お大事に!
今年は柚ぴょんも頑張るかな。
老犬になる前に、思い切った方がいいですよね。
2012-01-12 14:43 牧 URL 編集
Re: No title
可愛いでしょ~。
デュークのは ピンクなので桜みたいで可愛いです。
カッポンカッポンあちこちにぶつけていますが
そんなにストレスって感じじゃないみたい。
エルが膝の手術でエリカラ付けた時は
凹んで凹んで、尻尾も下げてくらーい顔してましたが
そんなことないです。 無神経わんこ。
抜糸は21日です。
通常は1週間後ですが、ちょっと慎重に。
宜しくね~~。
2012-01-12 18:56 エルママ URL 編集
Re: 奇遇☆
おお、ついに夏君もタマーレス仲間ですか。
なにか麻酔する機会があれば、って思いますよね。
夏君は 開腹もあるのかー、ちょっと心配ですね
でも竹串事件のことを思えば・・・
ワルサーズは もう普通とほとんど変わりません。
デュークのエリカラがあるから、
取っ組み合いとかできないみたいだけれど、
外に出たいーというので庭に出したら 走ってました。
でも やっぱりエリカラが揺れるのはイヤみたい。
痛くはないようだけど。
牧さん、夏君 がんばってー。
柚ちゃんも今年かな?
もうすぐアラフォーだもんね。 うっそーだけど。
2012-01-12 19:09 エルママ URL 編集
No title
さすがにオペ直後は2わん共憮然としてるね。
でもすぐに普通通りなんだ。
デューク君だけエリカラ取れないのはどうして?
チョビは2009年冬におネエデビューしました。
うちはタマがお腹の中に入ってたから(停留睾丸て言うの?)
傷口がおちんPの左右だったよ。
3日くらい大人しくしてたねー。
時々痛いみたいでヒャンヒャン言ってたわー。
(ついでに歯石も取ってもらいました。)
その1年後アジソンになったからひょっとして
タマレスが過度なストレスになったか?と内心反省してました。
デューク君がちょっと血が止まりづらい体質だったのね。
でも早く分かって良かったね。
ラックちゃんの御蔭だね。
これから食欲増えるから体重管理気をつけないとですね。
今日は寒いのです。チョビもぶるぶるです。
2012-01-12 21:55 チョビのお姉さん URL 編集
Re: No title
はーい、ついにオネエの仲間入りです。
繁殖の予定はないし、病気の罹患率が少しでも下がるならねー。
会陰ヘルニアって男の子の病気になって 大変な手術をした子を
偶然、何匹も知ってるから。
2匹とも 全く痛そうなそぶりは見せません。
きゃんとも何とも言いません。 ソファにも平気で乗り降りしてるし。
デュークだけ、エリカラしているのは、万が一傷をナメナメして
傷が開いてしまうと また面倒な事になるから、
抜糸までは 絶対付けていてくださいって言われたの。
(でも もう外しちゃった。へへ)
アジソンの原因は わかんないよね。
停留睾丸だったら 取った方がいいし。
腫瘍になったりしたら、また後悔するしね。
ストレスの感じ方って 人間もそうだけど、
個体差ってあるじゃない。
エルにとってのストレスは もしかしたらワルサーズの存在だったかもしれないし、
また別のものだったのかもしれない。
でも、エルのかかりつけの獣医は ストレスを受けた子がみんなアジソンになるわけじゃない。
そんなことしたら、保健所にいた子や虐待を受けた子は みんなアジソンになっちゃう。
やっぱり 生まれつきの素因が大きいと思う。
飼い方の問題じゃない、と言ってました。
デュークの体質は しっかり検査します。
今後、歯を一本抜くにも 生きるか死ぬかの判断がいるようじゃね。
今まで 全く分からないくらいだから、血が止まりづらい傾向がある、
程度だったらいいなぁ。
ホントに寒いねぇ。
今年は暖冬だと思っていたのに、とんでもないね。
チョビ君、暖かくしてあげてね。
2012-01-13 12:12 エルママ URL 編集