fc2ブログ

またまた河川敷 & 合同自主トレ

わんこ
01 /07 2012
4日に引き続き、またまた河川敷で 合同自主トレをしてきました。


メンバーは前回と同じ、



ノア君

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0124



マリモちゃん

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0158



この日は ホッピー君も♪

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0140



勿論、デュークと

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0068



ラック。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0116




もともと、4日か6日のお天気のいい日を選んで
合同自主錬しましょうねーと相談していたのですが、
どちらもいいお天気だったので、結局どちらも合同自主錬になりました。

朝は 寒くて 日も陰っていたのですが、いざ河川敷に着くと
サンサンと日は降り注ぎ、風もなく動くと暑いくらい。


人間もワンコも 集中してしっかり練習できました。

私は 訓練歴の長いお二人から 教わることばかり。




だってね~~。
これ見てくださいよ。


デュークと私の脚側停座。
2012_01_06 宇奈根 ブログ用DSC_2071



マリモちゃんと miekoさんの脚側停座。
2012_01_06 宇奈根 ブログ用DSC_2072



デューク君、曲がってます。
すっごく離れているし。



ヒトミさんが リードを使った誘導の仕方を見せてくれました。

1325912601aKha0.gif
(ヒトミさん、ありがとー。 コマ送り出来ました



勿論、ノア君はリードなんか使わなくても ヒトミさんのコマンドひとつで
ピシャッと 足の横に付きます。
こんな感じで 誘導してねーと教えていただきました。

私がするなら、もっと首輪に近いところのリードを持って
左足を後ろに 大きめに引いて 犬を誘導して
左足をもどしながら 犬をぐっと足に引き寄せて座らせる。

「ついて」と言われたら、ここに座るってことを
犬がしっかり覚え込むまで、何度も何度も その都度位置の修正をして
地道に教え込む、それしかないそうです。
こまめに 地道に それがすべて。


もっともこのやり方、デュークには効きませんでした
リードを短く持って 引き寄せたら足を踏ん張って 抵抗しやがりました。
おまけに 頭を低くして座ることも拒否 
デューク閣下は 今まで通り、ボールを見せて誘導して
正解の位置に座ったらボールをポトンと落とすというやり方の方が 
合っているようです。  時間はかかるけど、それなりに修正されてきているし。
第一、デュークがその方が楽しそう
めんどくせー奴。

なんだよ、その顔。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用DSC_2070




伏臥させて 周りを回る。 ノア君とヒトミさん。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0009

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0011



ホッピー君も 待ての練習。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0041




マリモちゃんと miekoさんの脚側歩行。
素晴らしいアイコンタクト。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0004



ワルっこ達は 歩くときに前を見てさっさと歩いてしまいます。
アイコンタクトの不足も 大きな課題。


頑張ったでしょ。
いっぱい練習したんですよ。

でも やっぱり遊んでいる時間の方が 長かったかな~~



笑顔弾けるワンコ達 

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0078

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0091

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0066

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0117



お友達と遊ぶのが大好きだというマリモちゃん。

この日も 一番弾けていました。

どのお顔も 笑顔笑顔笑顔

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0060

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0077

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0101

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0104




ノア君も ビュンビュン走っていました。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0071

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0073

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0074

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0075

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0076


ノア君を見るたびに スラリとした硬派でちょっとヤンチャなイケメン君を連想します。

少なくとも ラックみたいな女好きとか、デュークみたいな 変態ではない。



ワルサーズは いつも通りのエンドレスボール遊び。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0086

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0130




取りに行ったボールを あっさりマリモちゃんに取られ、

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0058


気まずくそのまま スルーするデューク。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0059

へっへ。




たっくさん遊んだ後は たまプラーザのサルヴァトーレ・クオモへ。

たまプラといえば、私の地元ですが、一度も行ったことありませんでした。
しょっちゅう前は通るのですが。


ワンコはこちらの テラス席。
2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0141

ヒーターはついていませんでしたが、温室みたいにポカポカでした。


こちらは ビュッフェ形式なので わんこを置いてお料理を取りにいかなければいけません。

ちょっと心配だったのですが、吠えもせず、
結構いい子で待っていてくれました。


この日は ラックがマリモちゃんをナンパ。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0148




お料理は 大変おいしゅうございました。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0142



ご飯の後の お膝ワンコ達。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0162

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0165

あーー、食った食った、って顔ですが、
別にオヤツをもらったわけではありません。



リードを踏まなくても 落ち着いていてくれたワルサーズ。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0166

外から入ってきたワンコに バウバウしちゃったけど。



ヒトミさんが席を立っても ちゃんと伏せて待っていられたノア君。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0159

短い間に ぐんぐん成長しています。




お外で パチリ。

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0171

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0170



まだまだ出来ていないもの、これからの課題がしっかりわかった2日間でした。
何年もの経験の差が 一朝一夕で追いつくわけがありませんが、
身近に先輩がいると とても刺激になるし参考にもなります。

それに すっごく楽しかったし
普段、グループレッスンはしないので とても新鮮でした。


これからも機会を作って 是非またお願いしますねー。

ヒトミさん、miekoさん ありがとうございました~。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ウ~ん、やっぱり持つべきものは友ですね!
ワタシも皆さんにしっかり触発されました。
H先生も帰って来られるそうだけれど、今先生を探し中。
自己流でやって、変な癖がついてしまったら、、、って言い訳して
な~んにも練習してなかったけど。
しかも、ヒトミさんはじめ大先輩が身近にいるって、すっごくいいわよね!

みなさんに追いつけるよう、、、
ぼちぼちやります。


No title

マリモちゃんとお友達だったんですね~。
合同自主トレ、いいですよね。一人でやるのとじゃぁ
テンションが違うし、やる気もでますよねー!
うちも昔はやってたんですけどねぇ…(爆)
サルヴァトーレさん、やっぱりビュッフェ形式でしたか!
以前はよく行ってましたが、ビュッフェになってからは
一度も行ってません。(* ̄m ̄*)

No title

アイコンタクトかー。うちもできてないなー。
多少足元から離れてるけどちゃんと
側でお座りしてエルママさんと見てますね。
お利口さんじゃないですかー。

やはりボールを追いかけて走ってる方が
楽しいんですね。
それにしても、デューク君のボール取られちゃった場面は笑えました。
気まずくてそのままスルーしちゃったの、
人間で言うと、前方に知り合いを見つけて
手を振りながら近寄ると知らない人だったので
まるで違う人に挨拶してるのよという顔をして
通り過ぎるバターンだね(笑)

今回はラスカちゃんがマリモちゃんに?
マリモちゃん美形だもんねー。
カフェでもお利口さんして待っていられるように
なって良かったですね。成長したんですねー。
お店禁煙なんですね!そちらは禁煙のお店が
多いんですよね。いいなー。

No title

この日もご一緒させていただきありがとうございました。
朝は寒くて早々に引き上げかと思ったらフィールドに着いた頃には
日差しがサンサンと降り注いで暖かくて良かったです。
これもみんなの日ごろの行いがいいからかな~(笑)

またまた人のおもちゃが気になって仕方ないマリモは
デュークくんのオモチャを奪っちゃってごめんね。
でもみんなマリモに優しくて嬉しかった・・・だからマリモも
図に乗っているともいえる(汗)
合同の自主トレはいろいろな発見ができてホント楽しい♪
また機会があったら一緒に練習しましょうね。

No title

平清盛始まりましたねー!
昔、吉川栄治で読んだだけなのでほとんど忘れてるんだけど、
清盛さんて本当に白河法皇のご落胤だったの(驚)?
それともフィクションなの?

No title

イチきなママさま
そうそう、持つべきものは優秀な友です。
ただで教えてもらえるもん。

訓練競技会なんかでも ぴゅんと指導手の足元に座るワンコは
いますが、ってか そんなワンコばっかりだけど
実際に目の前で コマンド一声で
ヒトミさんの足元にぴったり付いて座って 
アイコントするノア君を見ると おお~って声が出ます。
頑張って家でも 練習してますよ。
なんせ11月から ちっとも脚側停座から先に進めないワルサーズです。

将来、アジをやりたいならヒトミさんの先生がいいのでは?
アジのための服従訓練と 普通の訓練の両方教えていただけるようですよ。

No title

グーグーガンマさま
グーグーガンマさんも miekoさんとお友達だったんですね。
パピヨン界は 狭いな~。
チビちゃんともご近所さんだし。
マリモちゃんと ワルサーズは同じトレーナーさんに習っていました。
訓練競技会でもお会いしてます。 レオン君とは会ってないけど。
同じトレーナーさんに習っていても 訓練歴が全然ちがうから
ワルサーズは大変。
お二人に追い付くべく 頑張ってます。

サルヴァトーレ・クオモって 以前はビュッフェ形式じゃなかったんですか?
美味しいと聞いていたし、近所だし、行ってみようかとも思いましたが
犬連れでビュッフェ形式は うちはありえね~と思っていたので
今までは リスト外でした。
思っていたより、落ち着いて足元で伏せていてくれたので
ゆっくりできました。
美味しかったですよん。


No title

チョビのお姉さんさま
アイコンタクトも脚側停座も ぜんぜんまだまだです。
脚側停座は コマンドだけで ピュッと足元にくっついて
上を見上げなくちゃいけません。
ワルっこは いまだに手で誘導しなきゃいけないし、
曲がってるし、離れてるし・・・
ああ、先は長い・・・ いつからやってるんだっけ・・・・?

>気まずくてそのままスルーしちゃったの、
>人間で言うと、前方に知り合いを見つけて
>手を振りながら近寄ると知らない人だったので
>まるで違う人に挨拶してるのよという顔をして
>通り過ぎるバターンだね(笑)
まさに それ!!
笑っちゃいました☆

神奈川県は 条例で100㎡以上のお店は
分煙を徹底しなければいけないんです。
それ以下の店は 出来れば禁煙。
だから、神奈川は禁煙が多いんだと思います。
 

No title

miekoさま
この日もありがとうございました。
あんなに暖かいとは 私も思いませんでした。
うん、朝は 今日はランチの時間が長いかな~って
私も思いましたね(爆)

合同自主錬は 私は教えていただくことばかりで
すっごく有意義でした♪
リードを使って ポジションを教え込むというのは
今までやったことがなかったので、ほ~ぉって感じでした。
確かに手っ取り早い。
デュークは 手をふれようとすると飛びのいちゃうので
(そもそもそれも問題ですが)
あいつの練習の仕方は また考えなくちゃいけません。

デュークはマリモちゃんにボール取られても
ちーっとも気にしてなかったですよー。
人のオモチャがいいっていうのも困りものですが
このボールでしか遊ばないっていうのも困ります。
忘れた時は ぜんぜん遊べないの。

また機会を作って是非 一緒に練習してくださいね~。
もうちっとマシになっていられるように 頑張りまーす。

No title

チョビのお姉さんさま
「平 清盛」始まりましたね~v-411
大学の頃に 文献読み漁ったのを思い出しました。

清盛のご落胤説は真偽のほどはわかりませんが、
当時からあったみたいです。
その噂の存在が
平氏があんなに急速に貴族社会に入り込めた原因の一つでしょうね。
白川院って ホントになかなかえげつないジーサンだったようです。

お父さんの忠盛さんも 実際に男気があったひとみたいだし
(瀬戸内海の海賊退治で名を上げた)
なかなか面白かったです。
うふふ、悪人じゃない清盛さんが楽しみ~。

No title

エルママさん、この日もお付き合いくださりありがとう~!
遅れちゃってスミマセン。。。

ノアは脚側停座は自信があるみたいだけど、脚側行進はまだまだ
ほんの短い距離しかできません(爆)
立止も伏臥も課題です。4月なんてとっても間に合わない…(涙)

おふたりの練習風景を見せていただき、刺激を受けました!
グループレッスン、いいですね~。

1月だというのに両日とも暖かく、楽しかったです。
また予定を合わせてご一緒させてくださいね♪

写真をたくさん撮ってくださり、ありがとうございました!

No title

ヒトミさま
新年早々、お世話になりました~♪
とても楽しくて勉強になりました。

よかった~、ノア君の脚側停座は出来がいいレベルなんですね。
あの出来で まだまだ全然NGとかいうのだったら
今後どうしようかと思いましたよ。
停座も行進も立止も伏臥も うむむむ・・・の状態なので
4月に間に合うとはとても思えないのですが、
トレーナーの先生はにこにこと 
頑張りましょうね~、大丈夫ですよ~。
ホントかよ。

停座もですが、伏臥や立止のスピードアップも
練習しています。
オヤツにつられるラックは 何度でもやってくれるのですが
ねぇねぇ、分かってる??って聞きたくなります。
デュークは相変わらずの調子です。 はぁ・・・・

グループレッスン、楽しいですね。
一人でやってると ま、こんなもん?になっちゃいますが
他の方のを見ると とても刺激になります。
是非、予定を合わせてまたお願いします。


No title

出来については自分ではわかりません…。
でもノアはナゼか自信を持ってて、他の科目の時にはしない
ドヤ顔をするんですよ(爆)
初めてちゃんと出来た時にすごく褒めたからだと思うけど。
単純なヤツ(笑)

今までのラッ君とデューク君の様子を見て、トレーナーさんが
判断されているはずですから大丈夫ですよ!
応援に行きますね(^ー^)ノ

次はいつにしましょうか?また改めてご相談しますね(^^)

No title

ヒトミさま
ノア君の脚側停座、素晴らしかったですよ~。
ノア君がドヤ顔するの、分かります。
デュークは 8の字くぐりの時に絵に描いたようなドヤ顔をします。
指符もとれないのに。(笑)

とにかくちゃんとレッスン受けないとね~。
今月末には 受けられるかなー。
11月のCD2も 「どうかな~? 間に合うかな~?
ま、なんとかなるでしょう。」
だったんです。
さぁ、どーなるでしょー。

お休み、なかなか合わないですもんね。
マザー牧場も どーなる?

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星