かなり残念なボール遊び
デュークとラック
私は動き物を撮るのが チョ~苦手。
ピントが合う、合わない、以前に
レンズで追えない。
特にズームレンズになると、フレームアウトのオンパレード。
犬を撮るのに 動き物が苦手って どーすんだよ、と
ちょっと練習。
ワルっこ、付き合え。
というわけで いつもの公園でボール遊び。


これなんて簡単。
こっちに向かって走ってくるんだから、いくら私でも外しゃしません。
残念写真 その①

あやうく完全フレームアウト。
それでも、左側が開いているので 構図的にはまだマシ。
(マシでもないけど)
残念写真 その②

頭が ブッツン
ピントも合っているし、表情もポーズもいいだけにチョ~残念。
この寸前の写真がこれ。

完全にデュークの動きに追い付いていない。
デュークが追っているボールも写っていないし。
そもそも 横に走っている犬を 縦撮りする意味があったのか??
私は どうも縦撮りが癖のようで、意識しないと縦にカメラを構えるようです。
まぁ、こんな風に 残念写真を量産したわけですが、
でもね、
でもね!!
言わせていただくとですね、
犬達だって かなーり残念だったと思うのですよ!!

近頃のワルサーズのボール遊びは 持ってこい遊びだけでなく、
一応空中キャッチもどきで 遊ぶこともあります。
私がボールを持った時に 一目散に走って行ってしまうのではなく、
ちょっと離れた所で 尻尾をぶりぶり振りながら待っている時は
キャッチング遊びをしたい時。
ほうほう、では 見事キャッチするところを撮ってやろうじゃないかと
頑張ってみたんですけどね・・・・
そりゃ、カメラの腕も ヘボですけどね・・・・
でも こんな奴相手に どうやってキャッチング写真を撮れと・・・・・・?・・・・・・
【注目するデューク】

【・・・あれ・・・・?】

【・・・・・・
・・・・・・】

ボール、見ようよ・・・
ラックちんも こんな感じ。







とにかく、ドンクサすぎるワルサーズ。
途中までは いいかんじなんですけどね。






なんだか 水中ボールくわえを彷彿させる、デュークの動き
残念すぎる・・・・
ワルっこの名誉のため、ラックの豪快なジャンピングキャッチのシーンも。



ジャンピングキャッチです。
ちゃんと落っことさずに持っているから 成功です



跳ぶ意味があるのか・・・・?
なんだかんだと 一時間以上遊んでいました。
結局、デュークは一度もキャッチできず。
楽しそうだったから いいか。
いつもの場所で 記念撮影。 (この日は ラックの誕生日)

ここで撮るの久しぶりだね。
2匹になって 初めてかな。
(このブログのプロフィール写真は ここで撮ったもの)
ドンくさくてもいい、健やかに育って下さい。
また カメラ付き合ってね。

ピントが合う、合わない、以前に
レンズで追えない。
特にズームレンズになると、フレームアウトのオンパレード。

犬を撮るのに 動き物が苦手って どーすんだよ、と
ちょっと練習。
ワルっこ、付き合え。
というわけで いつもの公園でボール遊び。


これなんて簡単。
こっちに向かって走ってくるんだから、いくら私でも外しゃしません。
残念写真 その①

あやうく完全フレームアウト。
それでも、左側が開いているので 構図的にはまだマシ。
(マシでもないけど)
残念写真 その②

頭が ブッツン

ピントも合っているし、表情もポーズもいいだけにチョ~残念。
この寸前の写真がこれ。

完全にデュークの動きに追い付いていない。
デュークが追っているボールも写っていないし。
そもそも 横に走っている犬を 縦撮りする意味があったのか??

私は どうも縦撮りが癖のようで、意識しないと縦にカメラを構えるようです。
まぁ、こんな風に 残念写真を量産したわけですが、
でもね、
でもね!!
言わせていただくとですね、
犬達だって かなーり残念だったと思うのですよ!!

近頃のワルサーズのボール遊びは 持ってこい遊びだけでなく、
一応空中キャッチもどきで 遊ぶこともあります。
私がボールを持った時に 一目散に走って行ってしまうのではなく、
ちょっと離れた所で 尻尾をぶりぶり振りながら待っている時は
キャッチング遊びをしたい時。
ほうほう、では 見事キャッチするところを撮ってやろうじゃないかと
頑張ってみたんですけどね・・・・
そりゃ、カメラの腕も ヘボですけどね・・・・
でも こんな奴相手に どうやってキャッチング写真を撮れと・・・・・・?・・・・・・
【注目するデューク】

【・・・あれ・・・・?】

【・・・・・・


ボール、見ようよ・・・
ラックちんも こんな感じ。







とにかく、ドンクサすぎるワルサーズ。
途中までは いいかんじなんですけどね。






なんだか 水中ボールくわえを彷彿させる、デュークの動き

残念すぎる・・・・

ワルっこの名誉のため、ラックの豪快なジャンピングキャッチのシーンも。



ジャンピングキャッチです。
ちゃんと落っことさずに持っているから 成功です




跳ぶ意味があるのか・・・・?
なんだかんだと 一時間以上遊んでいました。
結局、デュークは一度もキャッチできず。
楽しそうだったから いいか。
いつもの場所で 記念撮影。 (この日は ラックの誕生日)

ここで撮るの久しぶりだね。
2匹になって 初めてかな。
(このブログのプロフィール写真は ここで撮ったもの)
ドンくさくてもいい、健やかに育って下さい。
また カメラ付き合ってね。
スポンサーサイト
コメント
No title
一人でボールもカメラもなんて忙しいにもほどがある(笑)
不規則な動きをする被写体は難しいですよね。
うふふ、少し前に”とっとこマルチーズ”のオリママさんも
カメラについて同じことを書いてらしたのを思い出しました。
空中キャッチができるだけでもすごいです!
ボールを弾いたなんて写真だけだと分からないよ(笑)
デューク君、途中で何に気を取られたのだろう?
絵文字が笑えました。
今日はすごい風です。
愛知は雪が降るそうですー。
2011-12-16 12:38 チョビのお姉さん URL 編集
No title
2人ともむちゃ良い顔してるじゃないですかぁ~^^
とても楽しいって気持ちが伝わってきますよ!
うちの3ワンコどの子も空中キャッチ無理です(笑)
投げるとそれを咥えてきて人の足先や腕に押し付けて
そのまま動きません・・w
特に陽菜さんは人の足に跨りおもちゃを咥えて足先に
押しつけそのままウトウト・・・(;-o-)σォィォィ・・・
だもんで ワルサーズがとても羨ましいです^^
エルママさんの写真は個人的に私大好きなので
これからも楽しみしてますね~♪
2011-12-16 16:48 イマン URL 編集
突然のメールで失礼致します
我が家には6歳の雄のチワワがいるのですが、今月アジソン病と診断されました。
かかりつけの病院の先生はアジソン病の治療が初めてとの事で、アジソン病について詳しい先生を探しております。
何か詳しい情報をお持ちでしたら教えて頂けませんか。
当方兵庫県在住です。
よろしくお願い致します。
2011-12-16 20:34 井本 URL 編集
Re: No title
ボール投げる人とカメラ撮ってる人は 同じ人です。
かなり忙しい。
まぁそれはいいのですが、ボール投げをすると
ボールが泥で汚れて、当然手も汚れて、その手でカメラを持つので
カメラがとっても可哀そうなことになります。
私のカメラは子供のオモチャのようになってます。
空中キャッチというほどのものではありません。
投げたものを直接キャッチできないしね。
みんなワンバウンド後のものを追っています。
それでも取れないなんて・・・・
明日、こっちも寒いのかなぁ。
雪、降られると車が出せないので 私はとっても困ります。
陸の孤島になっちゃう。
2011-12-17 00:25 エルママ URL 編集
Re: No title
お久しぶりです~~。
ブログ更新されていないので、どうされているかと思っていました。
北海道、今年は悪天候が多いようですね。
ワルサーズもラックは 取ったボールをすぐに持ってきて、
投げて投げてと、催促するのですが、
デュークは なかなか渡しません。
投げてほしくないかと思えば、そんなことはなく、
人がちょっと2,3歩歩いて行かなくちゃいけない所に
ぽろっとボールを落として待っています。
めんどくせー奴。
陽菜ちゃん、ボールをくわえると落ち着くのかしら?
赤ちゃんのおしゃぶり状態?
デュークも、渡さないと頑張っているうちに ウトウトしている時があります。
よくわからん奴だなぁ。
2011-12-17 00:33 エルママ URL 編集
Re: 突然のメールで失礼致します
ご連絡、ありがとうございます。
今月、アジソンと診断されたのですね。
アジソンの子は 寒くなってくると調子が悪くなる子が多いので
秋から冬に診断されることが多いようですね。
6歳の男の子のチワワちゃんとのこと。
以前はアジソンは、女の子が多いといわれていましたが、
最近は男の子のアジソンも増えてきたように思います。
ここに よくいらしてくださっている チョビのお姉さんの
チョビ君も マルチーズの男の子でアジソン病です。
増えてきたとはいえ、アジソンはやはり少ないようで
一般の獣医さんでアジソンを何例も診てきたという方はいないと思います。
私が かかっていた獣医さんもエルが 2例目とききました。
兵庫県のことはよくわかりませんが、
三田に高度医療を専門とする病院があるようです。
http://www.minamigaokaah.com/treatment.html
アジソンの症例も多いようです。
兵庫県といえども広いので、三田の病院に通えるか、医療費はどうなのかと
問題はあるかと思いますが、一度、診療していただいてもいいのではないでしょうか。
フロリネフとプレドニン投与が一般的な治療ですが、
また違った、最新のものもあるかもしれません。
勝手にご紹介するのもなんですが、
このブログにもリンクを貼らせていただいている
+カミィ・・・のkuroさんもアジソンの子がいて 大変勉強なさっています。
http://snowgarland.blog38.fc2.com/
他にも アジソンの飼い主さん達がコメント寄せられているので
ご参考になさってみてはいかがでしょうか?
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
アジソンは治らない病気ですが、うまく共存してくことは出来る病気です。
飼い主さんは 大変ですが、しっかりワンコと一緒に病気に付き合って下さい。
まだ6歳。 先は長いですよ~~。 頑張って!
2011-12-17 00:55 エルママ URL 編集
No title
構図もピントもよかっただけに、もったいない~~~。
でも、練習すれば 上手になるんじゃないかな。
で、ボールと真反対を向いてるデューク君には思わずにっこり♥
2011-12-17 17:17 イチきなママ URL 編集
No title
元気で誕生日を迎えられるというだけでありがたいことですね。
健康が一番ですもの。
エルママさん的には不満がちょいとある写真なんでしょうけど、
私はいつも楽しく見てますよー。
一枚目見て「下が濡れてたのねー」と思ったし
二枚目のラック君の耳みてボールがどれだけ好きかわかるし(耳、見えないけどさ)
五枚目、ファーレンだったらこんな顔だったのねと思うし
パくっとくわえた深さ(浅さ)から、「これじゃ落ちる!」って思うし、
みごと咥えた時には、私まで「やったー」と思う。
私もそこに居るみたいに楽しんでみてますよー。
下のイチョウの中で撮った写真もお見事!
綺麗ですねー。
最後の写真は、そっか、だから一匹分場所が開いてるんだな
と思っちゃったわ。
2011-12-17 18:39 kuro URL 編集
No title
とっても残念でしょ~~。
動き物を撮るときは、動物でもスポーツでも
動きを予測してレンズを振らなければいけないのですが、
それには 運動神経も重要。
うーーん・・・・
練習して上手くなるものか・・・・?
なんでボールの真反対をデュークは見ているでしょうね?
ボール見ていてもキャッチ出来ないんだけどね。
2011-12-17 22:21 エルママ URL 編集
No title
お祝いありがとうございます♪
元気でいてくれるのが 一番です。
エルの5歳のお誕生日は なかなか大変だったので
(アジソンの診断前で 吐いて震えてぐったりでした。)
ワルっこ達の元気さは ありがたいです。
写真としては、動物の頭が切れているとか、
進行方向がドン詰まり状態で写っているというのは NGなんです。
単にペット写真として見るなら、デュークの必死さがわかって
面白ーい☆
ラスカ君、空中キャッチできる?
ワルサーズは ノーバウンドで受け止められるのは
真上から落とした時だけ。
それも しばしばはじいちゃう。
デューク、運動神経よさそうなのになぁ。
この公園に来ると このお立ち台(?)に乗って
よく写真を撮っていたのですが、
今年に入ってからは 初めて撮りました。
別に私がこういう風に 2匹をならべたのではなく、
勝手にぴょんと飛び乗って、この位置に収まりました。
きっと右端には エルっこがいたんでしょうね。
2011-12-17 22:35 エルママ URL 編集
ありがとうございます
早速今日、三田の病院に行ってみようと思います。
本当にありがとうございます。
2011-12-18 09:29 井本 URL 編集
No title
お役に立てたようなら幸いです。
自分が行ったこともなく、評判もよくわからない病院を
ご紹介するのも ちょっと・・・だったのですが、
どんな情報でも欲しいですよね。
特に力を入れている疾患に 「アジソン」を上げている病院も
めったにないので 患者さんも多いのではないかと思います。
病院の印象やその後の チワワ君の様子も教えていただければ幸いです。
薬の量の確定までには 時間がかかると思いますが
お大事にして下さいね。
2011-12-18 17:44 エルママ URL 編集
ありがとうございます。
本日教えて頂いた病院に行ってきました。結果から言うとアジソン病ではないとの事でした。飲む必要の無いステロイドを大量に投与されていて、このままだと危ないと言われました。ステロイドを抜いていくのにも時間がかかると言われました。
そして現在の症状から考えられる病気が高カルシウム血症、腫瘍、多発性骨髄腫…現段階では診断がつかないとの事です。
しかしエルママさまに教えて頂かなければこのままフロリネフの投与が始まっていました。
本当に本当に本当にありがとうございました。
2011-12-18 22:09 井本 URL 編集
No title
えええ~~~!?
ビックリです。 そんなことが??
いったい何をもって 前の病院ではアジソンという診断だったのでしょう??
ACTH刺激試験はやったのでしょうか?
そのテストで アジソンと確定されるようですが?
いずれにしても 面倒な病気が候補にあがっていますね。
はやく診断がついて 治療に入れることをお祈りしています。
ワンちゃんの前では 笑顔でいてあげてくださいね。
飼い主の不安は犬に伝わりますし、自分を見るたびに
飼い主が負のイメージを出すと、自分が悪いことをしたかと思っちゃうそうです。
トレーナーの先生からも、病気の子の前では明るくね!と言われていました。
ワンちゃんの回復を心からお祈り申し上げます。
2011-12-18 23:12 エルママ URL 編集