fc2ブログ

もうちょっとなんだけど・・・

デュークとラック
12 /04 2011
ゆったりとお茶している飼い主の足元で
犬が リラックスして伏せている・・・・


2011_11_30 せせらぎ公園DPP_0046





これが理想なんだけど・・・・




2011_11_30 せせらぎ公園DPP_0048

2011_11_30 せせらぎ公園DPP_0049




理想に近いと言えば近いんだけど・・・・・




ちょっと違うような・・・・・




だって 思いっきりリードを踏んづけていないといけないから・・・・・・・・・             



少しでも足を動かすと すたっと立ちあがって
ウロウロしだすラックちん。 (デュークはまだマシ)
ギュッと足でリードを踏んでいても ちょっと先にある
ドングリを取ろうと前足を うんしょうんしょと伸ばしているし。


結構、足が疲れます。


お会計くらい、ウエイトレスさんをテーブルに呼びつけなくても、
待っててね、と席に犬を待たせて
支払いに行きたいものです。



2011_11_30 せせらぎ公園DPP_0003







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

うひゃひゃ、エルママさんとこもですか。ちょっと安心しました。
リードを踏んづけてるだけで何とかなっているだけまだましですよー。

優雅にお茶しているわんこと飼い主さんのそばで、
あっちきょろきょろ、テーブルのケーキをくんくんと
落ち着きのないチョビ王子。
挙句に必ず同じ場所でするうんこするんだな、これが!
カフェに入る前に散歩させるのに、必ずやるのでございます(汗)結界でもあるのだろうか?

落ち着きのなさは飼い主に似たんだろうか・・・。
1度くらい落ち着いてお茶を楽しみたいものですわ。

No title

チョビのお姉さんさま
リードは 首に近い所をぐっと踏んでいます。
でないと、ラックはうろうろしちゃいますから。

ウロウロだけならともかく、そこいらでチィ、
椅子に飛び乗って膝に飛び乗って、テーブルに手を掛けて・・・
と やりたいほーだい。
ゆっくり食事やお茶をしたければ、クレートに入れておくのが
一番楽なんですが、クレートを持ってない時だって 多いですもん。
それに 足元で伏せている犬って カッコイイだもん。

飼い主の足元って コントロールポジションって言って、
飼い主が座れば 犬はそこで伏せるのが基本なんですって。
リードを踏んで 伏せれば褒める、リードを踏むのを外しても伏せていれば褒める。
最後は 必ず よし で解放。
根気よくこれを繰り返せば 犬は自然とコントロールポジションを覚えるそーです。

ラックはいまだに リードを外したら 立ちあがるので
いつまでも褒められません。

ウンねぇ・・・・
ラックはオムツをして マーキング出来ない状態だと、
最後はウーンと出しちゃいます。
奥の手?

No title

あぁ、なるほどー。うちはどうだろ。
ディアアイラの年寄り組は大人しく待っていられるかな?
病院でオシッコしてくるから待っててって、私が一人でトイレ行っても平気だもんなぁ。
でもラスカ以下はきっとだめだな。

ストーブ、あちこち移動させるんだと思ったわー。
このストーブ、電池は居るので、やっぱり電池の備蓄って必要なのねぇ・・・と改めて思ったわ。
親の言うこと、万に一つも間違いなしだよね。
いつまでもありがたいですよね、親って。
その後お母さんお元気ですか?

No title

うんうん、私もこれが理想~♥
最終的にはこうなってもらいたくて、訓練を受けようと決心したんだもの。

でないと、ゆっくり食事もできません。
私が犬連れてカフェにあまり行かないのも、これができていないから。
(他人がしててもいいんだけれど)犬を椅子や膝に乗せて食事ってのは、私的にはしたくない。

我が家は家族で食事中は 犬は別室で待機。
犬がいると落ち着いて食事できないんだって。
私だけの食事中はフリーにしてるけど、足元じゃなく、どっかそこらへんで寝てる(汗)。
(食事中は決して椅子や膝の上には乗せないようにはしてるけど、、、)
特にデカパピのイチローは顔がテーブルの上に出せちゃうので、すぐに顔を出す。
出すたびに「こらあっ!」っと怒鳴ってます。。。。

大学生のキャンティちゃんはしっかりできてますよね。
飼い主の根気、日々の努力だって、言ってたから。。。
がんばろうね。。。
エルママさんを見習って、私も楽しみながら、のんびりとマイペースでトライだわ♥


No title

足元でリラックスしてフセだなんて
いつになったらできるんだろう?(涙目)>ホッピー&ノア
気が抜けなくて、イマイチ楽しめない…
諦めないつもりだけど、先が見えな~い!

アリーナではカフェレッスンもありますか?

Re: No title

kuroさま
病院で落ち着いて待ってられるなんて スゴイっすよ!
うちは病院はカートです。
うるさいんだもん。 ワンワンと。 チッコしそうでハラハラだし。
外国のカフェみたいに、犬が風景の中に溶け込んでいるような
そんな風になりたいなぁ。

うちは、一階は暖房入れるのは、リビングダイニングだけなので、
あまりあちこちに移動させる必要はないんです。
でも掃除の時とかは、ちょっと動かせるのはすごく便利。
電池で点火できたはずですが、壊れてしまったので
マッチやチャッカマンで火を点けています。

母はね~~、
元気に動き回り過ぎて、家の中で転んで
今度は大腿骨を折りました。
もう手術も済んで、抜糸もすんで もうすぐ転院なので
また ちょっくら西宮に行ってきまーす。


Re: No title

イチきなママさま
実は 一番カフェ向きなのはデューク。
吠えたりしないし、椅子に乗りたがったりしないし
放っておいたら、すぐに足元で寝ちゃうから。
ラックは なかなかカフェに連れて行こうとは思いませんでした。
他の犬にすぐに吠えるし、
緊張で ご飯どころじゃないんだもん。
これでも だいぶマシになりました。

イチきな家のお家でのしつけは素晴らしいですねー。
うちは ダンナが食事する時は ラックはダンナの膝の上、
デュークは ダンナの隣の椅子が定位置です。
勿論、おこぼれをガっつくため。
私の食事の時には そこいらで寝てます。

家の中は もうあきらめているので
せめて、外ではちゃんと伏せて待っていてくれるように
あきらめずに ギュッとリードを踏んで 頑張りまーす。

Re: No title

ヒトミさま
キャンティちゃんは ちゃんと出来ているもんね。
アレが理想ですー。

実は こんなカフェマナーレッスンをしてくれるところもあるんです。

http://d-note.a-thera.jp/

よっぽど申し込もうかと思ったこともあるのですが
きっと同じことを言われるだろうし、
何人もトレーナーさんについてもなぁと 今のところは見送っています。

アリーナもきっと カフェレッスンしたいと言えば、
やっていただけると思います。
なんたって ドッグカフェのオーナーでもあるんですからね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星