fc2ブログ

親の教え

未分類
12 /01 2011
12月にはいりましたねー。

ビックリするほど、時間がはやく流れていきます


12月に入ったとたん、横浜地方は寒くなりました。
これが、平年並みらしいですが・・・


今年は、このタイプの石油ストーブが人気のようです。



2011_12_01 石油ストーブDPP_0005


電気を使わない、石油だけで暖かくなるストーブです。


2011_12_01 石油ストーブDPP_0004


このストーブは、今年購入したものでは ありません。

1995年(平成7年)の 阪神淡路大震災の直後に
震災を経験した西宮の両親から 
電気やガスを使わない石油ストーブを
一個でいいから必ず家に用意しておきなさい、と強く勧められて
購入したものです。

当時は既にファンヒーター全盛で あまりこのタイプのストーブはなく
探した覚えが あります。

電気もガスも使わないし、どこへでも持っていけるし、
煮たきも出来るし、(ホントはいけないらしいけど)
加湿器にはなるし、10年以上重宝しております。
ファンヒーターと違って、タイマーとかないし(近頃のにはある?)
温度調整とかはできないけれど、
この上でお湯がチンチン沸いていると、冬になったなぁと思います。

大地震と原発の事故の後、みんながこのストーブに帰ってきたのを見ると
今さらながらに 親の言葉は 正しかったと思います。


ストーブの後ろに だらっとあるのは、デュークの尻尾。


2011_12_01 石油ストーブDPP_0001

猫か、おまいは。





ラックちんは、ここ。

2011_12_01 石油ストーブDPP_0002

床に寝ころんで、写真を撮っているとラックに怪訝な目で見られました。

寝てていいよー。


2011_12_01 石油ストーブDPP_0003



ちなみに ストーブが乗っかっているのは、ファンヒーター用のストーブガード。
石油ストーブ用のストーブガードを探したのですが、キャスターが付いているのが
これしかなかった。
当然、前後逆さまです。
我が家には 小さな子はいないし、ワンコ達もやけどするほど
近くに寄ったりしません。
では なんで、こんな無意味な使い方をしているのかと言えば!!



あなた方のせいですよ!!


【は?】

2011_09_12 EOS犬撮影_MG_0773



そー、あなた方が ジャージャー黄色いものを掛けるからでしょ

このちょっとした高さと距離のおかげで ストーブが
直接標的になることはないようです。

夏には 扇風機をここに乗せて守るのだー。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

石油ストーブかー。懐かしい。
我が家は甥っ子が生まれたとたんお払い箱になってしまいました。この上で煮豆とかすると美味しいんだよねー。
お芋さんも焼けるしね!
そっか震災の時にあると重宝するのかー。

阪神淡路のときは言葉にならなかったねー。
有給取ってボランティアに行ったわ。
故郷があんなことになって、行かなきゃ女が廃るってもんよ。

浜脇小の体育館に泊まりましたが
体育館は生活する所じゃないとしみじみ思いました。
冷気がしんしんと忍び込んできて
お年寄りがお気の毒だった。
東北の人たちのご苦労は推して知るべし・・・。

何でキャスターがあるのだ?と思っていたら、
ワルサーズのせいだったのね(笑)
デューク君たらソファの背に器用に乗って
尻尾が襟巻みたいだよ。
2わんとも暖かいお部屋でぬくぬくー
幸せを感じてるね。

No title

チョビのお姉さんさま
記憶にある一番ふるい石油ストーブは
赤くなる所が筒状になってなくて ドーム型の金網が
赤ーくなっていました。 溶けてドロドロになったりしないのかしらと
心配していました。子供ごころに。

えーー!? 震災の時にボランティアに行かれたんですかー!
素晴らしい!!
私なんて 実家に電話で(コレクトコールだと翌日でも通じた。でも無料だったらしい)
手伝いに行こうか?と聞いたら、
水、燃料、布団を持参するなら来ていいよ、と言われて
止めたクチです。
(実家は3月まで ガスと水が出ませんでした。)

今年の津波映像も すごいショックでしたが、
やっぱり生涯で最もショックだったのは
横倒しになった阪神高速でした。 
まさか関西にあんな大地震が起こるなんて
想像もしませんでしたから。
当時、実家にはガスファンヒーターしかなくて
すごく困ったようです。
その経験から、灯油だけのストーブはあったほうがいいという
人生の知恵です。

周りを囲むだけのサークルの様なストーブガードは
沢山あったのですが、
それって掃除の時とかちょっと動かしたい時に 不便なのよねー。
チッコからも守られ、移動も楽で(コードもないし)
大変助かっています。

No title

はい、行きました。
私は一人もんだから身軽だからv-221
元ワンゲルの友達に寝袋借りて。
(後から考えると友達えらい迷惑だったかも(汗))

浜脇は横倒しになった阪神高速の近くだったので
真近に見て本当に驚きました。
インフラの復旧に時間かかりましたものねー。
その後、我が家はカセットコンロを買いました。太字の文0
この冬は節電ですものね。
今年は石油ストーブ活躍ですね!

No title

チョビのお姉さんさま
寝袋持参!!!
ますますスゴイ!!!
寒い時期でしたからね。
ありがとうございました。
元西宮市民として御礼を申し上げます。v-435

阪神高速が倒れて しばらく43号線沿いの家は
広い空を眺めることが出来て それはそれでよかったそうです。
再建しないわけには いきませんけどね。

カセットコンロ!
隣の尼崎市までは 宅急便が普通に届いたので
尼崎の親戚宛てに カセットボンベをいーーっぱい送りました。
ホントは 危険物なのでそんなことをしてはいけなかったのですが、
衣類です!!と言いきって送りました。
うちにも カセットコンロあります。
鍋の時に日常的に使っています。
非常時には 必需品ですしね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星