fc2ブログ

まるで JIN。 江戸と現代融合住宅

写真
06 /16 2011
今回の旅行は
学生時代からの友人、「I」女史のお宅の大規模リフォームが終わったので
遊びに来て~~ というお誘いがあったから。

当然、主目的は彼女のおうちの見学です。


こちらのお宅ね、すごいんスよ。


だってね、建てられたのが慶応年間、江戸時代、
坂本龍馬さんや 仁さんがいた時代ですよ。
築140年以上

間口6メートル、奥行き75メートル
おったまビックリですよ

そこに江戸時代と現代が同居しています。



2011年5月 米子  ブログ用_MG_5116

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5019






京都などでは 今でも見られる町屋づくり。
いわゆる「ウナギの寝床」といわれる 細長~~いお家です。
玄関を入ってすぐ 土間があり長~く奥へと続いています。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5126

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5015


昔はこの廊下部分は ずっと土間だったのでしょうね。


2011年5月 米子  ブログ用_MG_5036

廊下にあがって 玄関側を写したもの。
横には お部屋が一部屋ずつ並んでいます。



町屋には窓が全くないため、明かり取りの天窓が必要です。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5045

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5117

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5170


暗いなかにふわっとした明かりがあって なんとも素敵です。

窓の作りも立派ですねぇ。




ここは 簡単なお客さんを迎える所だったのかな?
お隣には 仏間、さらにお茶室と続きます。


立派な神棚。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5120

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5130


こっちにも。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5112



お茶室。
というよりは 客間だったんでしょうね。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5106


勿論、廊下には水屋も。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5132

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5043



お茶室から中庭を望みます。
大切な通気と明かり取りですね。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5151



2011年5月 米子  ブログ用_MG_5162

ブタの蚊やりがこんなに似合う家も珍しい。





このおうちの江戸時代はここまで。

さらに奥に進むと 突然140年ほど タイムスリップします。


わ~~~っお!!!

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5031



あ、一応 昭和のトンネルも通ります。

2011年5月 米子  ブログ用_MG_5104



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

す、すごいですね。
すごいの一言。
このおうちは個人の持ち物なのですか?
有形文化財とかではなく?リフォームしちゃっていいおうちなのですか?
で、リフォームは現代部分>
やたらとかっこいいキッチンですねー。

50m走より長いんだ・・・・敷地何坪あるんでしょ。
どの点もすごすぎるお家だ・・・

すご~い

明と暗が素敵に映し出されているわ~。
ひろ~い家屋なのに、ホコリひとつない。お見事です。
天窓ひとつとっても、当時の知恵と工夫のたまものですね。
四季折々で雰囲気も変わるんでしょうね。

リフォーム代、お高かったでしょうね。たしかに、大規模リフォームだわ。

小泉八雲さんや、当時訪れていたであろう文化人達が、今にもタイムスリップして来ていそうな空間です。

No title

す、す、すんごいお家ですね。いわゆる旧家ってやつですね。
古いものと新しいものとの融合、、、私の憧れです~♪
でもお掃除が大変だろうなあ。。。
キッチンはトーヨーキッチンかな?

「JIN」の音楽、大好きです。聞いてると胸キュンになります。

Re: No title

kuroさま
すごいっしょ、こちらのお宅。
個人所有のお家です。 ごく普通に使っておられます。
表は江戸時代、奥に進むとインテリア雑誌みたいになってます。

一番奥に車庫があるんですが、そこにいる時に
表のインターホンが鳴ると まさに50メートルダッシュになるそうです。
大変だぁ。
敷地面積は ざっと計算しても 6×75 で450㎡。
建物面積は 一部2階建になっているから・・・・
あやや~~~~。

Re: すご~い

hatataさま
映画のロケに使えそうでしょ。
写真取りまくってきました。
リフォーム後に プロのカメラマンも撮りにきたそうだから(工務店からね)
その写真も見せてね~って お願いしています。
そもそもは 商家だったみたいです。
この辺りは 商店街といわれていたみたいですが(今も?)
どこにお店あるの?っていいたくなります。

広いお家をとても綺麗に保っておられました。
床は お掃除ロボのルンバちゃんが頑張っていました。
一回じゃとても無理だけど。

リフォーム代、なかなかのものでした。
設計士さん、楽しいお仕事でしたでしょうねぇ。
腕前をふるいほうーだい!!

Re: No title

イチきなママさま
昔は 近所はみんな6×75mだったのでしょうが、
今は 奥行き75メートルをすべて使っているお宅のほうが珍しいそうです。
そりゃそーだわね。
大体、半分、もしくは1/3の敷地を一軒ぶんとして
使っておられるようです。

この広さがあるから、古いものと新しいものを
無理なく同居させられるんですよねー。
でも どう考えてもお掃除大変ですよね。
床は ルンバ君が頑張ってくれるとしても
棚とか 埃だらけにしそうです・・・・

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星