fc2ブログ

根性わる

デュークとラック
06 /05 2011
いきなりの挙動不審で びっくりさせてくれたラックちん。

いろいろと検査した結果、どうも軽度の肝門脈シャントがあることと
やっぱりてんかん?があるらしいとのこと。

肝臓に関しては エルのこともあるので けっこうオロってしまって
ちゃんとCT撮った方がいいんだろうか、頭のほうは大丈夫だろうかと
ワタワタしてしまったのですが、結局何もしないで 見守ることに。

決めては セカンドオピニオンで行った先生の言葉。

犬のQOL(クオリティ オブ ライフ)を 一番重視すること。
犬のQOLが低下しているなら、それを取り除く必要があるけれど、
そうでないなら、飼い主の安心のための 検査、投薬、手術はいらない。
数値に振り回されないで、しっかり犬を見ること。

ラックの門脈シャントは 数値で見ても軽度だし、
なにより犬自身の元気も食欲もあるし、痩せてきているわけでもない、
食後にアンモニアが上昇するわけでもない。(胆汁酸は 食前食後ともに 正常値ではありません。)
全身麻酔をかけて 造影剤をいれて、CT撮って、バイバス血管の手術をするほど、
本人はちっとも困っていない。

てんかんにしても、おそらく何かのきっかけで
今まで何ともなかった刺激(たぶん大きな音)が 神経にさわり
不安を呼び起こして、異常行動を取っているのだろうとのこと。(はっきりとはわかりません。)
でも それも飼い主が抱っこしたら 落ち着くなら そうしてやったらいいこと。

・・・・というわけで 積極的には何もしないことになりました。

とりあえず、今は 肝臓サポート食にしています。
それほど、たんぱく質を制限する必要はないとは言われましたが、
成長中の子犬でもなし、主食をタンパク質控えめにして
オヤツの制限をなしにしました。
サツマイモチップばかりじゃ 味気ないもんね。
サツマイモチップも 大好きだけどさ。

今は抗てんかん剤(フェノバール)を 一日2回 1/4錠ずつ飲ませていますが
なるべく 往来の激しい道を歩かせない等、発作を誘発する機会を減らして
薬は なくそうと思います。
車に乗せて 直接公園に行き、そこで遊ばせて また車で帰ってくるという
お坊ちゃま散歩をしています。
そのうち、音にも平気になるかもしれないしね。



というわけで いつものワルサーズでえす。


お庭で マカロンの取りっこをするワルサーズ。

いつものように いち早く取って見せびらかしデューク。

2011_06_05 庭にてDPP_0018

2011_06_05 庭にてDPP_0016


2011_06_05 庭にてDPP_0019

2011_06_05 庭にてDPP_0020

2011_06_05 庭にてDPP_0006

2011_06_05 庭にてDPP_0007


デューク君とラックちん、口の大きさも歯の強さもまるで違います。
とても 勝負にならない。

それが よーくわかっているデューク。
わざと ラックの前でマカロンを転がします。

2011_06_05 庭にてDPP_0013



でもって、ラックが近づくと さっとくわえます。

2011_06_05 庭にてDPP_0012



2011_06_05 庭にてDPP_0011


うんうん、まったくだねぇ、ラックちん。



家の中に入っても デュークの見せびらかしは 止まりません。

2011_06_05 庭にてDPP_0021

2011_06_05 庭にてDPP_0022



ついにラックの怒りは ワタクシに向けられました。


2011_06_05 庭にてDPP_0023


すんません・・・



以上の写真、買ったばかりの おにうのレンズで撮りました。

EF24-10540LIS

Lレンズ さいこー
これ一本で たいてい撮れちゃうお得なレンズ。
まーぁ、便利なこと!!

いいもん!!
EF100-400L なんかなくたってさ!!
ふん・・・!!





















スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

いい獣医さんでよかったですね。
私も同感です。私にもとても参考になるお言葉です。
我が家はやっぱりイチローが強いかな。
引っ張りっこではきなこは一生懸命反動をつけて後ろに何度も何度も引っ張るけど、
イチローは余裕でつったってます。まさにワルっこと同じで~す。
おにうのレンズ買ったのね。いつでもモデルになりますよ♪

No title

EF24-105L買ったんですか?
たしかに使いやすいレンズですよね。
これ一本あれば、だいたいなんとかなるし。

100-400LISもいいんだけどな~。
エルママの細腕だったら、全然大丈夫だと思うけど。

いいお医者さんね。

肝臓サポート食、嫌がらないで食べてくれるお利口さんのラックちゃん。
たんぱく質主体の食事で負担がかかっちゃったかな。
なので、しばらく肝臓サポート食にしていたら、胆汁酸も低くなるかも。そしてしばらくは、食後、なるべく安静に。

そうしたら、手作り食前の肝臓の数値が高くなかった頃の食生活に戻してもいいですね。

車の音は、家の子達も嫌いですよ。あまり車道、歩かない性もあるけれど。超音波も犬は嫌いだものね。

てんかんの発作、なくなるといいね。
お庭とか、和室とか、エルママさんの家は安心できる遊び場所いっぱいあって、いいな。何より、静かな空間だしね。

2パピ元気で可愛く被写体。何よりです♪

No title

イチきなママさま
これを言った先生はねー、M病院のK院長先生ですよー。
言いそうでしょ。
エルの事もあるので、私が肝臓の数値には過敏になっていることは
ご存じでしっかり説明して下さいました。
とにかく犬の様子を普段からしっかり見ることが大切だそうです。
逆に言えば、数値に出てこなくても飼い主が変だと思ったら、
調べる必要があるってことですね。

うちは実力的には 圧倒的にデュークが上ですが、
ラックの方が執念深いし、やる気満々なので、
最後は手に入れていることが多いです。
勝気で負けないラックちん。
 
またまた新しいレンズ購入です。
もうそろそろ 我慢って言葉を覚えなくちゃ。

No title

るびぱるパパさま
分かった!! 分かりました!!
そこまで言うなら 持ちましょう!!!

買って!!!

No title

hatataさま
エルが最後にお世話になったM病院のK院長先生です。
こっちの病院で貰ったデータを全部持って
相談に行きました。 行ってよかったと思います。
エルの御礼も言えたしね。

門脈シャントは 外科手術以外では完治しないので
数値が良くなることはないと思います。
生活の質を落とさないようにしながら、悪くなるのをなるべく遅らせつつ、
もし つらそうになってくれば治療すればいいことだと言われました。
うまくすれば、軽度だとこのまま何もしなくても天寿を全うする犬も多いとか。

このところ薬を飲ませていませんが、
挙動不審はみられません。
変になったら またその時に考えようと 開き直ってきました。
毎日、お犬さまの運転手を務めています。
てけてけ歩くのが好きなわけじゃないから いいさー。

No title

エルママさん

久しぶり~ちょいとご無沙汰しちゃいました(・_・;)
ラックちん、心配だったね。だけどエルちゃんのお陰で
信頼できる素敵な思想をお持ちの先生に出会えてよかった。クオリティ オブ ライフ・・介護の教科書に何度も出てくるQOL、人は人らしく、ワンコはワンコらしくですね。
それにしてもデュークくんの悪そうな顔(爆)
ラックちんも最後はママの育て方に猛攻撃って。
めっちゃ笑ったよ。
うん?なんか新しいレンズポチッと行きましたか??

No title

ラックちゃんの異変は、私たちに見えないものでも見えたのかと思ったら
体調が悪かったのですね・・・

セカンドオピニオンの先生のお言葉、胸に沁みます。
人と違って、自分で選択できないですものね。
時としてその選択が本当によかったのか悩むことも
あると思いますが、いい先生に出会えて心強いアドバイスがあって。

おもちゃの取りっこをしているラックちゃんを見て安心しました。
わる顔のデューク君も好き♪

いいレンズを使うとねぇ。。。
どんどんハマってください(笑)

Re: No title

osumiさま
ラックはこのまま様子見です。
元気だし、食欲は満点ですが、あれ以来尻尾が下がるようになったのが
ちょっと気になります。
犬のQOLも重要です。 でも 何がワンコの幸せかは
よくわかんないです。
まぁ、毎日楽しそうにしてるからいいかー。

デューク閣下は 悪そうでしょ~。
見せびらかすのが楽しいから、ラックが追ってこないと
オモチャはそこらへんにポイってされます。
で、最終的にはラックがあそんでいることが多いです。
いいコンビです。

へへ、また買っちゃった☆

Re: No title

ヒトミさま
あの動画を獣医さんに見せた時、先生が

「ボク、霊はないと思ってるんですけどねー。」

やっぱり ラックの様子はそう見えたんだー。

QOLを大切に。 たしかに難しい選択ですよね。
エルの肝臓が 末期的だなんて知らなかったから
好き放題にさせていたけど、(不注意な飼い主)
でも わかっていてエルの大好きなお肉をやめて 
大嫌いな炭水化物中心のご飯にして、
運動を控えて 静かにさせていたら あと数カ月はエルは生きたかもしれない。
でも そうしたら キアッケレカーニさんのケーキを美味しそうにガっつく姿や
楽しそうに河川敷を走り回る、エルの姿は見られなかったことでしょう。

犬をどう飼うか、どういう生活を送るのかを
決めるのは 100%飼い主なんだから、極端にいえば
後で後悔しなければ どんな飼い方をしてもOKだと思います。
他人から見てどうあれ。
幸いなことに 犬は他の犬と引き比べて 自分はどうなんて
しませんからね。

これからも迷いながら、おろおろしながら悩んでいくんでしょうねぇ。
わんこが楽しそうにしていれば いいか。

レンズはね、一年に一本て決めてます。
もう今年は終わり!!!


・・・・の 予定・・・・・・・・

フムフム

EF100-400L・・・
お高いものなのでしょうな~v-7
のめりこんでますナァ~
ワタクシ 
レンズ交換できないイチデジなので
今のところ高速連写で満足してます

ラックチンとデューク君相変わらずの
ラブリーフェイスv-238
いつも癒されてます

アッ我が家も最近期間限定で
仲良しになってます
でもJrは・・・・どうだろ

No title

お友達のワンコがシャントだったので、少しシャントに驚いてしまいましたが、軽度とのこと、
今すぐ手術が必要とかそういうレベルではないようなので安心しました。
いい先生だなぁ。
まさにその通りだと思う!。。。と思ったら、K先生のお言葉だったんですねー。
私もいつもにこにこ笑顔で大声(笑)で迎えてくれるK先生だいすき^^
(ってすっかりご無沙汰しちゃってますが)

たまーにエルさんに追いかけられちゃってる~?って笑い飛ばせるくらいの症状だけで落ち着いてくれるといいね。
寛解の状態で、病気とうまく付き合って長生きする子はいっぱいいるものね。
ラック君もそうなりますように!(いや病気がどっかいっちゃってくれるのが一番だけど)

Re: フムフム

ルフィ-レンポンぱぱさま
る・るふぃ・・・? いつの間に海賊に・・・・?

EF100-400Lは 買いません。 ってか 買えません。
買っても宝の持ち腐れです。
腕がないから ハードでカバーすればいいのですが
やっぱり 腕のいい人がもたなきゃねー。

期間限定の仲良し夫婦ですか。
JR.が出来ればいいですね。 
姫さまが 高齢出産にならないうちに・・・

Re: No title

MIKUさま
一歳の時から 毎年血液検査をしているのですが、
毎年 ラックの肝酵素の値が少しずつ上昇しているのが 気にはなっていたんですよね。
多分、軽い門脈シャントがあるのだろうとのこと。
4歳まで 数値以外には症状がないから、それほど重症ではないだろうという結論です。

ねー? K先生が言いそうな事でしょ?
先生に説明していただいて 納得しました。
いつもニコニコ元気な先生ですが、帰り際に
エルは 年末に退院してから3週間ほど、
ごく普通に散歩に行ったり、オヤツを食べたり、遊んだり ご飯を食べたりして
楽しそうに過ごしましたよ、ありがとうございました、
と 御礼を言うと なんとも言えない表情をなさいました。
そういえば、入院してくださいと言われた時に いつ頃退院できそうですか?って
訊いた時にも 同じような表情をなさったなぁと 思い出しました。

一時期、尻尾が下がり気味で心配したのですが、
今はすっかり きりっと尻尾の上がったいつものラックになりました。
ちょうど大型台風が近づいていた時期だったから、何かあったのかなぁ?
定期的な血液検査は欠かせませんが、一病息災でいてもらいましょう。

お初のお邪魔でございます

山陰からの訪問です(^.^)
「I」女史に紹介して頂きましたm(__)m
それにしても良いアングルばかりですね~
物語も最高です!!!
我が家の姫達も同じ行動をとっていまして・・・
腹を抱えて笑わせていただきました(^◇^)
(しかも仕事中・・・)

またゆっくりとお邪魔させて頂きますので
よろしくお願い致します (^0_0^)

Re:お初のお邪魔でございます

こんにちは~♪
「I」女子、あ ちがう女史のご紹介ですね、うふふ。

姫様がたも同じことを なさいますか。
デューク閣下は はたで見ていても かなり性格悪しです。
すぐにラックのをかすめ取っちゃうの。
ラックも 他にいくらでもオモチャはあるんだから、そっちで
遊べばいいのに、デュークが持っているオモチャに執着します。
文句がうるさいったら!

ブログ拝見しました。
写真、綺麗ですねー♪ 渓流 いいなぁ。
私も感性を磨かねば!と 思いました。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星