fc2ブログ

宝塚ガーデンフィールズ

デュークとラック
04 /17 2011
もうすぐ横浜に帰るのですが、
西宮の記事は 西宮にいるうちに。


こちらに来てからは、ワルサーズはいまいち運動不足。
そこで、近くのドッグランに出かけました。

宝塚ガーデンフィールズ

ここは ちょっと以前まで宝塚ファミリーランドという
動物園と遊園地が一緒になった娯楽施設があり
私が 小さなころはもっぱら遊びに連れて行ってもらうといえば
宝塚ファミリーランドだったのですが、
例によって 入園者の減少により2003年に閉園してしまいました。

なんだか寂しいですねぇ。
小さい頃に遊んだ 遊園地がなくなってしまうのは。


でも、その跡地が ドッグランになったんですよねー。
世の中の 需要は 動物園ではなく、
ペットと遊べる施設なんですねー。


いつもは 犬とお出かけの時は車が多いのですが、
久しぶりに 阪急電車に乗って行きました。

よく考えてたら、すーーーっごい久しぶりに
阪急電車にのりました。
実家に帰っても 出かけるときはほぼ車移動。
いざ駅に向かうと、最寄駅の改札口がわからなくて びっくり  
そういえば、阪神の震災以来 この駅から電車に乗ったのは初めてでした。


でも 宝塚までの車窓は 私が知っているものと
ほとんど変わりませんでした。
なつかし~~~~


宝塚についてから ガーデンフィールズまでの道も
懐かしい道で 桜の花も見頃で 機嫌よーく歩いて行ったのですが

【宝塚の大劇場に行く方もよく利用する 花のみち】
2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0965



いざ、ドッグランに着いてみると、
私の用意していったワルサーズの狂犬病のワクチン証明が
不十分で 結局 ドッグランには入れず。


こんなに気持ちよさそうなドッグランなのに・・・

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0968

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0969

ま、かなり暑い日だったので、みんな日陰で涼んでいるけれどね。



悔し紛れに ドッグランの横で撮影。

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4412

すぐ横で わんこが走っているので気になって仕方ないワルサーズ。
吠えてんじゃないよー。



2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4413

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4414

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4415


ごめんね~。
狂犬病ワクチンの証明は 青葉区でもらう正式なものが必要だったのよ。


ちょっとガッカリの顔をしながらも
それでも ちゃんとモデルを務めてくれました。

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4418

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4417

桜吹雪舞い散る中、とても綺麗な光景でした。


桜の見頃も 終わりに近づき、
たくさんの方が 散る花を楽しんでいました。

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0970



2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4425

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4424

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4422

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4421



溝に浮かんだ花弁。
ちょっとした 花筏。

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズ_MG_4426



花を楽しみ、阪急電車を楽しんだ一日でした。


たまたま この日の翌日、
映画 「阪急電車 片道15分の奇跡」の試写会に行ってきました。
こんなに 映画に出てくる背景の場所が ほとんどわかる映画って
珍しいです。
でも この映画って 阪急今津線以外の方って 観るのかしら?




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

阪急電鉄は○十年前に関西旅行に行った時に乗りました~♪
茶色の車体にビックリしたけど、落ち着いたレトロな雰囲気で好きです。
何年か前に東京でも「Meiji」のチョコの広告の入った茶色い山手線が登場しましたが、
すぐになくなっちゃいました。オサレでいいと思うんだけれどなあ。

ステキな広々ドッグランで走れなくて、残念だったわね。
病院の狂犬病接種証明書ではダメだったのかな? 
わざわざ横浜から来てるんだから、ちょこっと走らせてくれてもいいのにねえ~。

でもちゃんとモデルをしてくれて、お利口さん。
早く生ワルっこに会いたいぞ♥ いっぱい走ろうね~♥

視線♪

おぉ。デューク君の目が悟りをひらいた時の目になっている。
・・・これはエルママ視線が痛いねぇ☆笑
ラックちん、ひょっとして文句言ってる?!

宝塚ファミリーランドは、愛媛の中学生だった時に修学旅行で行きましたよン。
白い虎がいたの(だけ)覚えています。
もちろん宝塚の公演も見て、甲子園で阪神戦もみました☆阪神優勝の年で盛り上がってて楽しかった・・・って年がバレますな。

ドックラン、病院の証明書でも許して欲しいよね。我が家はそろそろ今年の接種へ行かねばです☆

No title

いいな~、阪急電車乗りたい。
別に鉄男じゃないけど、有川浩の本読んでから、
ずっと乗ってみたいんですよ。
ちなみに今、有川浩がマイブームで片っ端から読み漁ってるとこです。

No title

我が家も夏休みに毎年連れて行って貰うのが、宝塚ファミリーランドでした。大人になってからは、母と宝塚観劇へ。
なので、何か見慣れた風景です。
私は、梅田へ出るのには、もっぱら阪急派でした。(JRより安いし)

で、宝塚ガーデンフィールズは気になってた場所でした!
広いドッグランと、あとわんこOKのレストランや、広いショップもあるんですよね?
ランが利用できなかったのは残念でしたね。病院の証明書って区のと違うんですか??区の指定病院じゃないってことかな?
それにしても、桜綺麗ですねー♪

Re: No title

イチきなママさま
阪急電車の車体の色は 地元民には当たり前なんですが
他から来た方が見ると かなり変わった色みたいですね。
関東に来て、電車とタクシーがカラフルなのに驚きました。

ドッグランで走らせてやりたかったのですけどねー。
でも 20度くらいある日だったので、
走るにはちょっと暑かったかも。
犬よりも 私が楽しんだ一日になりました。

日曜日に横浜に帰ってきたので
またお会いしましょうねー。
岩合さんの写真展、いかがでしたー?

Re: 視線♪

牧☆夏柚さま
あっらー、ファミリーランドって修学旅行で行くような所だったのね。

そうそう、ホワイトタイガーが あそこの売りだったのですよね。
ホワイトタイガー達は 東武動物公園に引き取られたそうです。
私、地元のくせに宝塚の公園は観たことないんです。
なんだか切符を取るのも大変なほど、人気だとか。
そっかー、阪神の優勝の時に中学生かー。
2003年かな~? 2005年かな~?

狂犬病のワクチン証明は 病院のものではダメだったのですよ。
正式な青葉区の保健所が発行した物でないと
ダメだといわれました。 うーーん、厳しい!
ワルサーズの視線が痛かったです。
ラックなんて入る気満々で もう入口にグイグイ行っていたのですが
それを引っ張って 戻しました。
なんでーーー?!!って顔で見られましたよ。(T_T)

いいもん、こっちに帰ってきたら
ふるさと公園や 河川敷でいっぱい走れるもん!!

Re: No title

るびぱるpapaさま
阪急電車、べつにどぉってことないローカル電車です。
こっちでいうと 東急大井町線みたいな感じ。
生まれ育った地元の電車が小説になったり
映画になったり へんな感じです。
どーして 阪急今津線なの?って。

有川浩さん、阪急電車しか 読んでません。
でも 有川さんにしたら すこし阪急電車は 
毛色が変わった小説みたいですね。

Re: No title

ayaさま
このあたりの子供達は 遊園地といえば
宝塚ファミリーランドでしたよね。
自分の子供も 連れて行ったことあります。
そんなに絶叫系の遊具もなく、動物園もあって
子供を遊ばせるには ちょうどいい所だったのでしょうね。

ドッグランは 小型犬と大型犬の区別はありません。
オモチャも使用可なので ちゃんとコントロールできる
ワンコ達なら いいんですけどね。
ちゃんと整備されていて ドッグランは綺麗でした。
(中には 入ってないけど)
ショップは まぁまぁの大きさです。
フードは すべてプレミアムフードで 
グッズもこだわりをもって扱ってますって感じです。
カートもマザーカートなんかが ズラリと並んで売っていたけど、
関西では めったに見かけませんでした、カート。

狂犬病の証明は うちは 後で 自分で区役所に届けなくちゃいけない病院で
いつもワクチンを打っているので、
届けた時に貰う 金属のプレートが必要だったようです。
ayaさんの所は リボンでしたっけ。
ドッグランを利用するなら それを持参するのが確実です。

宝塚の駅には 何十年かぶりに行ったのですが
あまりに変わっていて、どう行ったら
はなの道に出られるかわからなくて 困りました。
西宮北口も激変~~!!
一人では 歩けません。


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星